- 締切済み
奨学金の返還免除について
私は今、日本学生支援機構から奨学金を借りながら大学に在学しています。ふと、こんな疑問が浮かびました。 奨学金は借りたら返さなければならないのに、 「在学中に優れた成績を修めた者についてはその返還が免除される」 という制度があります。 私は、優れた成績を修めた人ならばきっと今後が不安な企業に就職することはなく将来は安泰であろう。と勝手に思っています。 そして今後奨学金を受けるであろう人の為にも、制度を廃止してこのような方々も奨学金を返還していくべきであると思いますが、皆さんはどう思いますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
医学部で卒業後、地方の病院で9年間働いたら奨学金を返さなくていい制度がある大学を知っているか? 同じように、僻地の企業に就職した場合、 奨学金を返さなくていい制度ができたらどうか? 地方はもう少し活性化するかもしれないな。
これって以前は公務員か教員になると免除、というものが変わったものですよね。 私はとってもいいと思います。 私もかなり貧しいおうちなので。 公務員や教員など限られた職業になりたい人だけでなく、平等にチャンスが与えられるようになった、と捉えています。 家庭の収入で免除ってしてしまうと、学生本人の態度などは関係なくなってしまいますし、今のところこれ以上平等なシステムはないと思います。 全員返すにこしたことはないと思いますが、返せないほどおうちが貧しい人ってやっぱりいると思いますよ。 私の場合、思いのほかしっかりした職種に就職したので、ちゃんと返還して後輩の役に立とうと思って申請を取りやめましたが。 自慢じゃないですが申請すれば通ったとは思いますが、このような考えで免除を申請せずに返還する人間もいますよ、ということで。
お礼
回答ありがとうございます そうですね、これはshinbananaの仰る制度が廃止されてから設立された制度です。 申請を取り止めたのですか…成程そういう考えの方もいらっしゃるのですね。
補足
敬称が抜けていまい、申し訳ありませんでした。
- goooo0831
- ベストアンサー率11% (11/100)
本来の主旨とは違うと思うが。 分かりやすく表現すると 「奨学生の中で一番になれたらご褒美がもらえる」 という考え方では駄目か。 自分なら励みになると思う。 努力しないのを「それぞれがナンバーワン」と甘やかすよりも「努力すれば報われることが現実にも極めて少ないが存在する」くらいの夢を持たせるやり方は悪くは無い。 人に努力させる一番の景品は現金だ。 学校の成績が良くても結果はニート、フリーター。 特に珍しくない。
お礼
回答ありがとうございます >人に努力させる一番の景品は現金だ。 私も本当にそう思います。
>皆さんはどう思いますか? 本来、学業が優秀なのに経済的な理由で進学できない人のための 制度が奨学生制度ですから、特に優秀な学生は無償で就学できても かまわないのではないでしょうか。 特に奨学金を貰えるという時点で貧乏人の子弟なのですから、 一流企業に就職できたとしても、貧乏人の一族には変わらないわけです。
お礼
回答ありがとうございます そうですね。全ては機構側で決めることですしね。 お金を借りてる側の人間がどうこういう問題じゃぁないですね。 貧乏人…ですか。改めて他人から言われるとなんだか心が痛くなります。
- yoshy 1980(@yoshy1980)
- ベストアンサー率17% (293/1640)
飴と鞭ではないですが、そういう制度はあった方が いいと思います(将来、本当に頑張ろうと思って 奨学金を貰う人もこういう制度があったらそれを目標に 頑張れるかも??)。 >優れた成績を修めた人ならばきっと今後が不安な >企業に就職することはなく将来は安泰であろう これはあくまでも推測であり、推測で変換を求めるのは違います。
お礼
回答ありがとうございます 私も学力向上のためにはこの制度はあっていいと思います。
補足
変換⇒返還ですね? なお、この場を借りて私の質問に捕捉させていただきます。 皆さんも周知の通り私はこの疑問に答えを見出したい訳ではありません。 私が皆さんに聞きたいのは、私の個人的疑問(「私は、優れた成績を修めた人ならばきっと今後が不安な企業に就職することはなく将来は安泰であろう。と勝手に思っています。」)についての賛成・反対意見ではなく、 「在学中に優れた成績を修めた者についてはその返還が免除される」制度についての賛成・反対意見です。 失礼しました。
お礼
回答ありがとうございます そのような制度のある大学は知りませんでした。この制度の条件は今回私が疑問に感じた制度と似たような感じがします。 僻地の企業に就職した場合の返還免除制度。もしこの制度で地方が活性化できれば奨学生だけでなく地方の人たちにも利益があるかもしれませんね。