• 締切済み

欧米の大学教育について

 講義等は少人数教育で行われ、研究室を訪ねると教員は親身になって学生の相談に乗ってくれると聞いていますが本当でしょうか。日本の教員は教育より研究を優先しますがこの辺はどうでしょうか。また、日本では共通科目など100~300人の講義は普通ですが。スエーデンや米国で理系の大学教育を受けた経験のある方にお願いします。

みんなの回答

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.2

学部は日本。今は米大学院生です。 米で学部の授業もとりましたが、米でもクラスによっては100人を超えます。特に学部で基礎的な授業はそうですから、日本と同じかもしれません。但し、大学によっては少人数クラスで丁寧に教えてくれるのを売りにしている学校(リベラルアーツカレッジ等)もあるので、一概に言え無いと思います。 教員が親身かどうかも同じですが、教授の性格次第です。個人的には都会の大規模大学より田舎の大学の方が平均的に親身になってくれる気がします。 >日本の教員は教育より研究を優先しますがこの辺はどうでしょうか。 米学部については研究をさせるという考えがありません。研究は院で始めます。逆に日本は4年生で研究室に所属し、卒論を始めます。その意味では賛成です。ただ、院へ行くと教授が生徒を資金援助したりが絡んでくるので、使えない生徒は切るという先生も居ます。その意味では院では日本の方が平等な教育という点ではいいと思います。

ShellCera
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

ShellCera
質問者

補足

 質問が舌足らずでしたが、朝日新聞(2003年)の「大学の力-転機の教育」と言う投書特集で米国の大学で学ぶ学生が、日本の大学と違い、学生への支援、興味を引く講義、少人数教育で学問に興味を持ったと言うのがありました。大講義室での講義で、他の作業をしたり、携帯をいじったり学生の意識も低くなっていますが、日本の教育システムにも問題があるのではと思っており、外国の大学の実情を知りたいために質問いたしました。

  • BearCave
  • ベストアンサー率20% (189/909)
回答No.1

ご質問はスウェーデンとアメリカ限定ですか? 私はイギリスの大学で理系を勉強しましたが、そこまで少人数でも無かったです。1クラス50~100人くらいはいました。 親身かどうかはともかく、教員と学生の距離はぐっと近くて、まるで友達かのように気軽に話しかけられることは確かです。課題が分からなくて聞きに行くと、ヒントをくれたりもしました。 まぁでもとにかく課題とレポートと試験に追われて、寝る暇も無いほど大変でした。追いつけない人達はどんどん消えていきます。受験勉強が無い分、大学に入ってからが受験生みたいな感じです。

ShellCera
質問者

お礼

どうもありがとうございました。