- 締切済み
二乗の形は素因数分解すると同じ素数を2個一組になるようにもっているはず!!
他のサイトである質問をしたら、 こういう回答がきました。 36=6^2や64=8^2というある自然数の2乗になる数は、 同じ自然数を2個かけてできているので、 素因数分解すると同じ素数を2個1組になるように持っているはずです。 この文章の、 おんなじ自然数を2個かけてできているので、 素因数分解すると同じ素数を2個1組になるように持っているはず という意味がわかりません。 なぜ持っているはずなのでしょうか? 詳しく教えてください。 一応、他のサイトで質問したものをのせておきます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1125966436
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- banakona
- ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.3
>・・・同じ素数を2個1組になるように持っているはず 回答者さんには申し訳ないけど、あまりいい表現ではない気がします。 私なら「各素因数は偶数個ずつあるはず」と言います。 なぜ偶数個になるかは#2さんの説明で分かるはず。
- bash02
- ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2
36の場合 36=2×2×3×3=(2×3)×(2×3)=6×6 この場合は2×3の1組が2個かけ合わさっていることになります。 つまり自然数の2乗になる数、平方数は素因数分解したとき、 (□×○)×(□×○)という形になるという意味ではないのでしょうか。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1
そもそも a^2b^2 = (ab)^2 を知らないとどうしようもないんですけどね. そして, 本題については素因数分解が (順序を除いて) 一意であることから自明です. いくつかの例で試してみてください.