• ベストアンサー

最近のPCは、リカバリディスクは不要?

XPです(東芝)、、2年半前に購入しました。 説明書では、「あらかじめ」リカバリディスクを作成することを「おすすめ」します。と書いてありますが、その一方で、 ハードディスクの一部領域を使って、 リカバリできると書いてあります。(リカバリディスク不要) よく意味がわからないので、サポートに電話すると、 あくまで「おすすめです」としか答えない。 なんか頼りげない感じです。 素直に解釈すると、「必要ない」という結論になりますが、 みなさんはどうしていますでしょうか? また、どういう風に解釈していますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1167/2225)
回答No.9

>説明書では、「あらかじめ」リカバリディスクを作成することを「おすすめ」します。と書いてありますが、その一方で、 ハードディスクの一部領域を使って、 リカバリできると書いてあります。(リカバリディスク不要) コスト削減のためにWindowsのCDを添付していないっことです。 HDDが正常なら出荷時に戻すものはHDDの領域にインストールされていますからCDなしでもリカバリを行う事は出来ます。 サポートの方もまさか壊れるといけないからなんて言うと壊れる様な商品なんかとトラブルの素なのでやんわりと「お勧めです」としか言わない。 しかしリカバリをするしかない事態になった時には、HDDのリカバリ領域もダメージを受けていてリカバリ不能ってことは往々にしてあります。 つまりリカバリディスクは絶対に作っておくべきものです。 内蔵のHDDを容量の大きいのに交換した時でもリカバリディスクが無いと大変な目にあいます。 HDDが壊れた時なんて修理でHDD交換すると何万円も掛かります。 しかしリカバリディスクを作っておけば1万円以下でHDDは交換出来ます。 作って無い場合にはリカバリディスクを数千円でメーカーサポートから購入出来る場合が多いですが古い機種だと対応できないと言われる事もあるようです。 まぁ手続きなどで現物が届くまでの時間的ロスも大きいですしね。

kenntouros
質問者

お礼

>しかしリカバリをするしかない事態になった時には、HDDのリカバリ領域もダメージを受けていてリカバリ不能ってことは往々にしてあります。 やっぱりちゃんと、リカバリディスク作ることにしました。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5093/12700)
回答No.2

現在殆どのPCではハードディスク内にリカバリ領域があり、それを使ってリカバリが出来るようになっています。ただ、ハードディスクが壊れることもあるので(リカバリ領域だけの故障だと、実際リカバリするまで分からない)、出来ればCDやDVD等にも書き出しておいた方が良いと思います。DVD-Rなんて安い物ですし、手元にあれば万が一の時にメーカーから買う必要もなく、すぐにリカバリ出来る利点もあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1582
  • ベストアンサー率10% (292/2662)
回答No.1

ハードディスクが壊れたら意味なし リカバリディスクは必要ですね

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A