- 締切済み
Dimension8300におけるHDD,IDEとS-ATAの併用について。
現在、DELL Dimension8300でIDEのHDDを2台(500GB×2)を設置しています。 WesternDigitalのWD3200KSを間違って購入してしまったのですが、3.5インチのスロットがひとつ開いているので、せっかくだから活用しようと思っています。 このHDDはIDEの4ピンとS-ATAの2種類の電源に対応しているので変換コネクタを使用する必要はないのですが、IDEとS-ATAの併用にあたり、ブート時のHDDへのアクセスの順序によってはOSをS-ATAのHDDにインストールする必要があるのではないかと考えています。 また、動作速度もIDEよりS-ATAのほうが速いと認識しておりますので、できればS-ATAのHDDにOSをインストールしたいというのが本音です。 マザーボードにはS-ATAのコネクタが2つ(SATA_0とSATA_1)ありますが、どちらに挿せばよいのかわかりません(挿してみればわかるのでしょうが・・・)。 また、BIOSの設定によってはIDEのHDDと併用時にS-ATAをスレーブとして使うことができるのでしょうか? 質問のポイントは3つです。 (1)ブート時のIDEとS-ATAのHDDへのアクセスの順序は決まっているのか? (2)S-ATAのコネクタSATA_0とSATA_1にはどのような違いがあるのか? (3)S-ATAをスレーブ(つまりはデータドライブ)として使うことができるのか? マニュアルにもそこまで詳しいことは記載されておらず、自分なりにDELLのサイトやGoogleで検索したりしてみましたがわかりません。 当方、自作経験なし、知識は大してありません。 どなたか詳しい方、経験者の方、お知恵をお貸しくださいませ・・・。 【環境】 DELL Dimension8300、OS-XP HOME SP1(再インストール後はSP2もしくは3にする予定です)、BIOS-A03、P4-2.6G、チップセット-インテル875P、メモリー-2G(512MB×4)、
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cho4
- ベストアンサー率23% (64/273)
DELL Dimension8300の世代だと、SATAとIDEの併用は ある程度制限があったような IDEでHDDが2ケに光学ドライブもついていると SATAは付かないかもしれません BIOSを確認してみて下さい なお、SATAもモードIIだと うまく動かないかも どうせなら 新しいSATAドライブを起動ディスクにした方が 快適になると思います
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2997/7599)
>(1)ブート時のIDEとS-ATAのHDDへのアクセスの順序は決まっているのか? biosのboot sequenceで起動デバイスを指定する。 >(2)S-ATAのコネクタSATA_0とSATA_1にはどのような違いがあるのか? 違いは無い。どちらでも。 >(3)S-ATAをスレーブ(つまりはデータドライブ)として使うことができるのか? bootデバイスに指定しなければスレーブになる。 SATAのHDDを起動ドライブにしてOSを入れるとき OSCDで起動してすぐサードパーティのドライバが必要ならF6キーを押せと 下の帯にでるので SATAのドライバをFDに用意しておいてSキーを押してFDを入れる。
DELLのPCは知りませんが、一般的には・・・ (1)ブート時のIDEとS-ATAのHDDへのアクセスの順序は決まっているのか? →普通はBIOSで順番変えられるし、起動順メニュー出して一時的に切り替えることも可能。 (2)S-ATAのコネクタSATA_0とSATA_1にはどのような違いがあるのか? →単純に何個目のコネクタか、ってだけ。 S-ATAはコネクタ1つに対し機器も1台のみ。 (3)S-ATAをスレーブ(つまりはデータドライブ)として使うことができるのか? →可能。マスターとかスレーブとか言う概念は無いですけどね。(1コネクタ1台ですから。)