• ベストアンサー

世襲議員について

最近、国会議員の世襲が話題に挙げられていますが…。 このままの状態で世襲制に差別をつけないと、何世紀か後には世襲でなければ議員になれないような時代が来るのでは? 個人的意見として、議員の世襲は民主主義の危機だと感じるのです。 平成9年時の自民党議員の4割が世襲議員だそうです。 http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/sesyuukenkyuu.htm 日本で世襲制と言えば、皇室、茶道、華道、歌舞伎の世界。 世界的に見れば、王皇族、ピアニスト等の音楽家など、 将来、政治家になりたい優秀な若者でも、世襲でなければ立ち入れない政治の世界は来る!?(100年後200年後の話でもOK) 皆さんはどう思われますか? 政治の世襲だけでなく、世襲の長所でも、他の世襲の問題点でも結構です。色々な方の意見や体験談をお伺いしたく投稿いたしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 確かに世襲の弊害があります。その最大な例として小渕優子議員が顕著でしょ。何も政治に関与していなかったOLが親父の突然の死により後援会からの要請により議員になる。こんな不自然が国会議員として誕生できるなんて、利益誘導の政治体制のなせる技です。彼女のその後、国会議員としてどんな活躍をしていますか、客寄せパンダとして少子化担当大臣なったのはよいけれど、どんな業績を上げたのでしょう。この大事な時期に。彼女に官僚を使いこなすことは不可能でしょう。彼女の批判がメインではありません、あくまでも例です。  世襲議員でも、政治家を目指し勉強してきた議員もおります。優秀な人もいるのです。世襲、と一緒にすることは問題では。選挙区を変えるとか一定の配慮が必要です。でも、選ぶ選挙民がバカと一概には言えません。利益誘導の政治社会では、そのようなシステムが完成しているのだから。  世襲制が成功している世界は情実が絡んだ世界のみです。あの長島の息子、世襲できましたか?野村の息子もそうです。技術がなければ成功できません。歌舞伎の世界は、幼児期から徹底的に訓練を繰り返します。それが結果となっているのです。しかるに落語界のの現状はどうですか、あのこぶ平が林家正蔵、へってなもんで、ヒロミに小ばかにされていたのがあの名跡を継げるなんて。芸、じゃないの。  嫌なら落語を聴かなければいいだけのことですが、政治はそうはいきません。困ったものです。ニュースで見る世襲の政治家の弁明は情けないだけです。何人か次の選挙で落とすことが選挙民の見識では。

Mumin-mama
質問者

お礼

>嫌なら落語を聴かなければいいだけのことですが、政治はそうはいきません。困ったものです。ニュースで見る世襲の政治家の弁明は情けないだけです。何人か次の選挙で落とすことが選挙民の見識では。 たいへん参考になりました。ご投稿ありがとうございました。 政治家の世襲とその他芸術文化や農工業の世襲とは全く意味が違うと私自身思っていたところです。

その他の回答 (9)

  • 2050335
  • ベストアンサー率23% (21/90)
回答No.10

民主党ではマニフェストに世襲制限を入れると公言していますが、果たして世襲議員の短所というのは何なのか、甚だ疑問です。 それに、世襲制限を作るということは、憲法に規定される職業選択の自由を奪うことになりますから、仮に法案が出たとしても、議論は紛糾するでしょうし、最高裁がどのような判断を下すかも大体わかります。 そもそも、国会議員を選ぶのは国民なのですから、世襲議員がいけないというなら世襲議員に投票しなければいい話ですし、優秀な人がいればそちらに投票していく、こんな流れができれば、おのずと世襲議員も減っていくでしょうし、問題点のあるなしではなく、国民の意識のあり方だと思います。

Mumin-mama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 YouTubeで見つけたのですが、世襲議員の問題はこれだというのが解説されています。彼らの貯められる何億円と言うお金は日本人の税金です。 ・小渕優子は相続税を払っていないの?

  • kunmie
  • ベストアンサー率17% (9/51)
回答No.9

 「この親にしてこの子あり。」ということばがあります。  「この国(国民)にしてこの国会議員あり。」ということでしょうか。  これほど世襲議員が多いということは,世襲でない人とはスタートの段階でハンディキャップがあるということの現れと思うのです。  しかし,世襲議員に対して私たちの不満がたまっているのは,「俺がやった方がまだましだ。」という世襲議員が多いからなのではないでしょうか。  でも,そんなこといっても選んだのは私たちなのです。多数の人が投票した結果国会議員になった人たちなのです。  投票率を見ると,有権者の3割らいの支持でも当選しますが,こんなこと投票に行かなかった人にも責任があるのです。  棄権する人は「選ぶ人がいない」とよく言いますが,投票に行かないで,思いもつかない人が当選するよりは,中でもましな人が当選する方がよっぽどいいと思います。  話がそれましたが,世襲かそうでないかにこだわらず,よ~く考えて,みんなで選挙に行けば,自然と世襲議員は少なくなり,「そういえばあの人世襲だったのね。」という人が残ると思います。

Mumin-mama
質問者

お礼

>「この国(国民)にしてこの国会議員あり。」ということでしょうか。 >世襲かそうでないかにこだわらず,よ~く考えて,みんなで選挙に行けば,自然と世襲議員は少なくなり,「そういえばあの人世襲だったのね。」という人が残ると思います。 全くその通りだと思います。 ご回答ありがとうございました。 ちなみに気になったサイトを勝手ながらこちらに貼らせていただきます。 http://plaza.rakuten.co.jp/bluestone998/diary/200811080000/ ヤクザがいる国では世襲議員が多い? 「世襲議員は42・195キロを38キロから走るようなもの」 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090422-OYT1T00100.htm

回答No.8

細かいデータはわかりませんが、現実として何の世界でも子供が親と同じ職業や芸能を目指す確率は縁も縁もない人に比べてかなり高いのではないかと思います。 政治家もそれと同様なのではないでしょうか? 現に世襲議員でも落選を経験して2回目の選挙以降に当選している人も存在しますし、逆に政治と縁も縁もなく(議員の秘書や党の職員なども経験せずに)立候補している議員はどれだけいるのでしょうか? 個人的には世襲を認めないというマニフェストというのは、党の支配力を高める(後任を公認するという権力の増強)ための手段として考えているように思えてなりません。 また、議員秘書の中には議員の子供などが務めていることも多々あります。その場合に、姻戚関係に無い秘書ならば後継候補になれるが姻戚関係の秘書は後継候補にはなれないというのも平等を欠くことにしか思えません。 もちろん、子供だから無条件に公認されるというのは如何な物かと思いますが、子供であるというだけで公認されないというのも問題があると思います。

Mumin-mama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.7

国会議員に世襲などありません。選挙で得票数が多いものが当選します。 (比例制度の場合は比例名簿の決定で世襲的な要素があるかもしれませんが) 二世議員に対して多くの国民が投票するから彼らは国会議員になれるのですから、国民が二世議員を大いに認めているのです。

Mumin-mama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.6

足軽の出の田沼意次は徳川吉宗・家治という世襲の人に見初められねばあそこまで手腕を発揮できなかったと思いますよ。 世襲は権威を持って権力を振るうのとは違うお話。 バランスをもって臨めば問題は起こらないと思いますよ。 世襲者にも仕事はあるのですよ。 後はサボらないことでしょうか。 天皇と同じく世襲として権威は残るが権力は世俗が担当する。 権威と権力を兼ねるのが独裁者であり皇帝だったとおもうけどね。 でも、どこかの人種は権威も権力も欲しがっているようですね。

Mumin-mama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

世襲自体は、悪ではありません。 世襲は、相続と同じく、良い点のみを貰い受けるワケじゃなく、悪い点も受け継ぎます。 政治の世界でも、いわゆる地盤を引き継ぎますが、後継者にとって、それが良い地盤かどうかは判りません。 多くのリスクも背負って世襲するんです。場合によっては、ゼロからのスタートの方が良い場合もあり、選挙区を変える二世議員なども居ます。 また世襲議員の値打ちは、強固な地盤を引き継ぐ点にありますから、基本的には選挙区で勝つことを期待されており、もちろん落ちたら恥だし、比例区で復活当選しても、任期中は肩身が狭い思いをします。 世襲議員の資質も、大別されますが、政治家の家に生まれ育ち、国政に興味と志を持って、世襲した人と、稼業として政治屋を継ぐ人とが居ます。 例えば、安倍元総理・福田前総理などは、世襲議員としては総理・総裁の座まで昇り詰め、大成功した部類ですが、末路は少々もの悲しいです。(まあ、一国の総理にまでなった人物に、庶民が同情するのもおこがましいですが。) 両氏共、政治手腕や政治理念の良し悪しは別として、少なくとも政治家としては理想家であり、良家の子弟として世俗にまみれず育った結果、既得利権などの悪しき現実に対し、対処し切れなかった様で、そういう意味では、常識的な非常に良い政治家と評価出来ると思います。 この両氏を最も苦しめたのは、政界の暗部を知りつくした、壊し屋である小沢代表です。 人間的魅力や、政治家としての資質や手腕を抜きに考えれば、友達になれそうなのは、常識人で普通の感覚に近い、安倍さんや福田さんの方じゃないでしょうかねぇ?

Mumin-mama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

世襲でも、受け継ぐ人物が無能な場合は落選します。 中国政府のロボットと揶揄された岡山選挙区の元総理大臣(1億円秘密資金事件、中国政府からの女性秘書受け取りなどで有名だった首相です。阪神淡路大震災の時、村山首相に「勝手に援助活動をするな!」と命令した人物)の息子。 彼は、代表区で大差で落選しました。 なぜか、比例区で復活当選していますが・・・。 地元でも「誰も彼に投票していない」と非難轟々です。 能力の無い馬鹿息子は、落選するのです。 そもそも、政治家の特権・利権は「地元企業と密接に結びつき」合っています。 世襲議員と地元土建屋が強く結ばれているから、どんな田舎でも高速道路・高規格道路整備ができるのです。 九州の某町では、道路が無いのに「橋だけを建設」しています。 この橋は、完成しても(道路と繋がっていないので)自動車・自転車・歩行者は通行する事が出来ません。 これでも、知事・市町村長・各議員は嬉しいのです。 「政治は大人の道楽」ですから、問題ないでしよう。 「猿もおだてりゃ、木に登る」、政治家もおだてりゃ、道路工事を持ってくるのです。 土建屋にとって、こんな簡単な金儲が出切る特権は必要です。 1時間に5台前後しか通行料が無い高速道路でも、地元では嬉しいものなんですよ。 ここからが本題。 既に選挙に行く方は、40%もいません。 知事選でも有権者の30%前後しか、選挙に行かない時代です。 国政選挙でも、特定宗教団体の意向で日程が決まる時代。 政治に無関心な60%以上の方は、既に政治に対して絶望しています。 世襲議員問題よりも、選挙制度改革の方が重要でしようね。 代表区で大差落選しているのに、比例区で復活当選! こんな制度では、誰も選挙には行きません。

Mumin-mama
質問者

お礼

>世襲議員問題よりも、選挙制度改革の方が重要でしようね。 代表区で大差落選しているのに、比例区で復活当選! こんな制度では、誰も選挙には行きません。 貴重なお時間を割いてのご回答ありがとうございました。 確かに、選挙制度にも問題がありますね。 それらいくつかの問題が重なって、興味のある一部の人しか選挙しなくなる未来を想像すると、末恐ろしくなります。

  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.2

世襲でも自動的に何もしないでも議員になれるのではなく 選挙があるのですから、ダメな二世なら選挙で落ちればいいだけで、とくに制限するひつようは無いとおもいます 逆にダメ二世が多くなると二世は落選するのが常識になるのではないでしょうか それよりも立候補の権利を制限することのほうが問題だとおもいます  民主党がそう主張するなら民主の鳩山氏はつぎの選挙には議員を引退すると明言するでしょうかね

Mumin-mama
質問者

補足

>ダメな二世なら選挙で落ちればいいだけで、とくに制限するひつようは無いとおもいます ダメかどうか一票を投じる側からは判断付きにくいと思うのですが…。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1223/4397)
回答No.1

 世襲っていうので特別な感じを受けますが・・・ 親の職業をそのままあとを継ぐのも世襲です。  お百姓さん、町工場、お医者さん・・・いくらでも普通にいます。 私は議員も当たり前のように親の職業を継ぐことはまったく問題ないと思います。  そして、すべての議員が子どもを持つとは限りません。 そしてすべての議員の子どもが議員になるとも限りません。  それは先ほどあげた一般の職業でも同じことですね。  とりあえず、選挙に一銭のお金もかからないようにすることが先決ですね。そうなれば「地盤・看板・かばん」の3バンのうちの「かばん(お金)」の問題はなくなります。

Mumin-mama
質問者

お礼

>とりあえず、選挙に一銭のお金もかからないようにすることが先決ですね。そうなれば「地盤・看板・かばん」の3バンのうちの「かばん(お金)」の問題はなくなります。 参考になりました。 ご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A