• 締切済み

税理士合格後に、中小企業診断士、証券アナリスト、1FP試験どれを受験すべきか悩んでます

現在、税理士試験の勉強中です。 税理士試験合格後に1FP、中小企業診断士、証券アナリストのいずれかの受験を検討しています。 上記3つの試験のいずれかを税理士試験合格後に勉強を開始して、どの程度の期間と労力を要するでしょうか? 税理士試験の内容との重複が多く、合格しやすい順で言うと上記3つの資格では、どのようになりますでしょうか? また、会社経営において経営者の意思決定に有用な知識が身に付く順は上記3つの資格では、どのようになりますでしょうか? 時間的な余裕は一日8時間程度あります。 税理士試験の受験科目は簿記論、財務諸表論、法人税法、所得税法、消費税法です。 簿記論、財務諸表論は合格済みで、TACに通っています。 有資格者の方、経営者の方、ご教授下さい。

みんなの回答

回答No.3

No.2です。 中小企業診断士2次試験の試験内容については詳しくは分かりませんが、概略は以下で確認できます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B0%8F%E4%BC%81%E6%A5%AD%E8%A8%BA%E6%96%AD%E5%A3%AB 不動産鑑定士と税理士業務とは、不動産関連の税務で関連します。 例えば、資産税(譲渡所得税、相続・贈与税)の領域では相乗効果が期待できると思われます。

frks
質問者

お礼

ありがとうございます。 検討してみます。

回答No.2

税理士試験との関連性が高いという点では、FPでしょうか。資産運用とか保険とかが試験範囲にあるようですから、税理士業務との関連性も高いと考えられます。現に、「税理士+FP」という人はかなり多いです。 中小企業診断士は、税務だけでなく、企業経営に関する基礎的な知識を身につける上では有用な資格と思います。税理士と重複するのは、「財務管理」位で、他の科目は税理士試験との関連性はあまりないと思います。なお、「税理士+診断士」という人も、それなりにおられます。 この3つの中で最も関連性が薄いのが証券アナリストでしょうか。証券アナリスト資格は良く分かりませんが、基本的には証券会社や銀行等の組織の中で活かす資格だと思います。 上記3つ以外の資格ですと、社会保険労務士や不動産鑑定士は税理士との相乗効果が期待できる資格だとは思います。 ちなみに、必要な勉強時間という点ではFPが最も短く、診断士とアナリストでは試験科目に対する予備知識や興味によって、どちらが長くなるかは個人差が出ると思います。

frks
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、試験の関連性では(1)FP(2)中小企業診断士(3)証券アナリストという事になるのですね。 中小企業診断士の2次試験の内容は具体的にはどのような知識が問われるのでしょう? 社労士は業務上の関連性は分かるのですが、不動産鑑定士は税理士業務との関連性は具体的にどんなところであるのでしょうか?

  • putidenny
  • ベストアンサー率43% (160/369)
回答No.1

税理士の簿財に合格されたのなら他の資格取得も大丈夫でしょう。 友達の税理士はFPを取りました。私は他の資格から税理士を目 指しています。証券アナリストについてはよくわかりません。 共通するテーマは個人と中小企業の相続や事業承継だと思います。

frks
質問者

お礼

ありがとうございます。 相続に関しては、相続税やってないので未学習範囲ですので一からという事になりますね。 という事は事業承継くらいですね。

関連するQ&A