• 締切済み

Linuxやその他UNIX系のOSの違いは?

最近、Linuxに興味を持ちLiveCDを色々と試してみたのですが解らない事があるので教えてください Linuxはディストリュビュージョンに関係なく同じようなソフトの構成になっていますが、ディストリュビュージョンに関係なく同じソフトが使えるということでしょうか? またLinux以外のOS、例えばJarisなども同梱ソフトがLinuxと同じ物が多数使われています これを踏まえるとUNIX系のOSはソフトが使い回しができるということなのでしょうか? そんな時、LinuxではないJarisを使用した時、インターネットなどでソフトをダウンロードする時はLinux用をダウンロードしたので良いということでしょうか? よろしくお願いします

みんなの回答

  • papa987
  • ベストアンサー率19% (21/106)
回答No.4

>ディストリュビュージョンに関係なく同じソフトが使えるということでしょうか? 同じLinuxでもバイナリの実行ファイルには互換性がない場合があります。 それは各その実行ファイルで呼び出したりしているライブラリのバージョンの違いなどで発生する可能性。 ですからソースからmakeしたものなら大丈夫でしょう。 で各Linuxディストリュビュージョンやその他のUNIX系(BSD系やSystemV系)での違いや個々のインストール環境を把握して makeするために必要な情報を集める機能として最近では ./configureが用いられる機会がよく目にするようになりました。 ちょっと前までは自分の環境(OSやライブラリなど)に合わせてmakeファイルを編集する事もよくありました。 >Linuxのディストリビューションは、ライナス先生の設計した Linux に配布者が独自に付加価値をつけたものでしょ。 付加価値どころかLinuxはカーネルのみでそれだけではユーザフレンドリナ事はできませんから各シェルやライブラリやソフトをつけてユーザフレンドリナな操作をできるようにしたのがLinuxのディストリビューションです。 >Open Solaris系(BSD系) あまり詳しくないのですが Solarisの前身的になるSunOSは確かにBSD系だったこともあるみたいですが 現在のSolarisそのものはSystemV系です。(Solarisも裏でのバージョンとしてSunOSのバージョンもつけられている。) それともOpen SolarisはSystemV系だったシステム部分をBSD系に書き直しているのですか? >LinuxではないJarisを使用した時、インターネットなどでソフトをダウンロードする時はLinux用をダウンロードしたので良いということでしょうか? そういえばSolarisの場合10だったかな? Linuxのバイナリレベルで互換だがエミュレートする機能が当初搭載されるって話だったけど無理になって後から追加できるってなっていましたけどあれどうなった?

回答No.3

>ディストリュビュージョンに関係なく同じソフトが使えるということでしょうか? だいたいはそうですよ。 ソースからmakeしてくださいね。

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (836/1606)
回答No.2

こんにちは >そんな時、LinuxではないJarisを使用した時、インターネットなどでソフトをダウンロードする時はLinux用をダウンロードしたので良いということでしょうか?  それは、結果「何が起こっても自己責任で」&「動いたらラッキー!」ということだと思います。  Jaris は、サン・マイクロシステムズのOpen Solarisを使って構築された物ですよね。 Linux はライナス先生が設計したUNIX風のOSですから互換性を考慮されているものではありません。 Linuxのディストリビューションは、ライナス先生の設計した Linux に配布者が独自に付加価値をつけたものでしょ。  ただ、サービスコールは、(お互いUNIXの思想に感化されているので)互換性をある程度考慮されているだろうはずなので、ソースプログラムを入手して自分のOSに合うように手を入れてコマンドを得るのが正しいやり方です。  当然ソースプログラムのターゲットOSと自分のOSについて熟知している必要がありますが、そこがUNIX系OSの(楽しい)醍醐味です(^^;

mamamoto
質問者

お礼

回答ありがとうございました よく解ってないのでくどくなってしまいますが Linux、例えばUbuntuなどに入っているFirefoxとJarisに入っているFirefoxは別物ということでしょうか? 動画を見るためのTotemなどETC これらはJaris用にソースからコンパイルし直した物ということですか? これを踏まえればソースがあればどちらのソフトも使い回しができる可能性があるということでしょうか? 理解力が悪くくどくなってしまって申し訳ありません よろしければ再回答頂けるとうれしいです

  • Dxak
  • ベストアンサー率34% (510/1465)
回答No.1

少し違うと思うよ オープンソース - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9 と、言う話を理解してますか? この辺りを理解すれば、判って来るかと・・・ ソフトウェアは、OS、ハードなどによって、異なります それぞれ違うものです しかし、ソフトウェアを1から作るのには、かなりの労力を要します 著作権の保護等から、ソースの公開をされないケースが多いですが、労力の消費が膨大だったことから、ソースの公開、その利用を、模索した結果 オープンソースと言う考え方が、出来てきました ソースが公開されていれば、OS、ハードによって、違ってくるのは、コンパイラの変更とソースの改変をすれば、使用可能になってくると言う話です ですので、MS-Windowsでも、同じようなソフトが使用可能になってきます 「Jaris」は、初めて知りましたが、Open Solaris系(BSD系)ですので、Linuxよりも、Solaris系の方のDLでしょうね 使用できなかった場合、ソースをコンパイルし直すことにはなりそうですが・・・ UNIX - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/UNIX の右側の「UNIXシステムの系統図」みれば・・・どこの系列か判りやすいと思うよ