• 締切済み

定期借地権付の住宅ローンについて

定期借地権付(50年)の住宅を購入することになったのですが、数行の銀行に「定借は貸せない」と断られてます。住宅供給公社の分譲する物件なのですが、どこの銀行も受け付けてくれないのでしょうか。

みんなの回答

回答No.4

ウチも借地に家を新築予定です。所有の土地には建築できないことになり、知り合いに土地を借りました。定借か普通借地かまだ決めていませんが、住宅ローンは通りました。担保として所有の土地を出しましたが、それほど評価額のあるものではないのですが何とかなりました。親や親戚の土地でも承諾さえあればいいそうです。JAですと農地でも相談に乗ってくれます。あきらめないで頑張ってください。

  • ururai
  • ベストアンサー率13% (89/674)
回答No.3

定期借地権/5つのポイント 1.所有権分譲住宅より安価で購入可能。 所有権分譲住宅の価額は土地代+建物代の合計金額であるのに対し、定期借地権付分譲住宅は土地の購入資金が不要のため、購入しやすくなっています。 2.住宅金融公庫等の公的融資が利用可能。 通常の所有権分譲住宅と同様に住宅金融公庫による融資が利用できます。 3.税金の負担が軽減。 定期借地権付分譲住宅は所有権分譲とは違って土地に関る不動産所得税、固定資産税、そして都市計画税を納める必要がありません。 4.相続が可能 期間満了時に借地人が亡くなった場合には、残りの契約期間をその相続人が引き継ぐことができます。被相続人が締結していた契約内容を相続人がそのまま引き継ぐことになりますので、相続人は従来どおりに住むことができます。 5.譲渡や転貸が可能 賃貸権方式の場合は、譲渡・転貸には土地所有者の承諾が必要となります。 地上権方式は土地所有者の承諾は必要ありません。ただし、定期借地権契約に基づく借地権上の建物であることを伝える必要や定期借家契約にしていただくなど一定の条件があります。 ※注.ただし、買い戻し特約期間中にあっては、別途公社の承認が必要です。

  • ururai
  • ベストアンサー率13% (89/674)
回答No.2

京都市の公社の一戸建て団地の2団地の物件では、公庫のほか、京都信用金庫等から保証金融資が受けられまます。 滋賀県の公社は、公庫だけかもしれません。 保証金融資は、民間の場合は、保証金返還請求権に質権を設定することによって債権保全を図って融資する場合が多いようですで、金利が高いです。公庫の場合は、地上権方式の定期借地は地上権に抵当権を設定、賃借権の場合は、賃借権自体に質権を設定する場合が多いようです。 公社物件は、物件のパンフレットに公庫融資、民間融資とも定期借地の保証金の融資先が書いてあります。 公社に問いわあせるか、公庫に聞いてみてもいいでしょう。http://www.jyukou.go.jp/

参考URL:
http://eb.st46.arena.ne.jp/zenjyuren/
  • ururai
  • ベストアンサー率13% (89/674)
回答No.1

大阪市住宅供給公社の定期借地権付マンションであれば、公庫の他労働金庫で融資を受けられます。