- ベストアンサー
斉藤茂吉の短歌について
いま、学校の課題学習で、斉藤茂吉の 「かがやける ひとすぢの道 遥けくて かうかうと風は 吹きゆきにけり」 の歌について調べています。 そこで、この短歌の意味の解釈を日本近代文学大系 、現代日本文学大系の2つの本で調べたのですが、 どうしても意味がわかりません。 どなたか意味を知っていたら、教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。 あと、「かがやける ひとすぢの道 遥けくて かうかうと風は 吹きゆきにけり」の歌は、 どの歌集に掲載されているのでしょうか? また、茂吉が何歳の時に書いた詩なのでしょうか? 重ねて、知っている方は、教えてください。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
別のページで調べると、以下のように、「あらたま」は第二歌集で、大正10年(1922)年刊行になるようです。誕生年が1882年ですから、単純には、40歳か、それ以前の作品ということになります。 >斎藤茂吉 (一八八二~一九五三) >山形生まれ。医師。明治38年頃に作歌を始め、……大正2年(1913)、歌集『赤光』……、10年に第二歌集『あらたま』を発表。 なお、「かうかう」というのは、「皎々」か「皓々」で、皎々だとは思いますが、これは別に古語ではなく、現在でも使います。「皎々と月の光が照る」などです。古典仮名遣いで記されているので古語という訳ではないのです。 >http://www.manabi.pref.fukui.jp/yoka/03/01/06/3-1-6-1.html
その他の回答 (2)
- jakyy
- ベストアンサー率50% (1998/3967)
おそらく茂吉が印象派の絵画の影響をうけたころの歌集 【あらたま】大正10年刊 の中にある歌でしょう。 ゴッホの絵に「糸杉のある道」という作品がありますが、 太陽と星、生と死等が描かれています。 彼は精神科医でしたので、この作品に影響を受けてこの歌を 詠んだのでしょう。 歌の意味は 「輝いている一筋の道は、遥か遠くだが、 白く明るく風は吹いている」 注:【遥けし】 見渡しがはるか 【かうかう】 白く明らかであるさま 万葉調の歌が得意でしたので、古語を使ったのでしょう。 大正2年ごろの歌ではないでしょうか。 参考になさってください。
- maris_stella
- ベストアンサー率71% (241/336)
>かがやけるひとすぢの道遥けくて かうかうと風は吹きゆきにけり どういう文脈でよまれた歌かはともかく、このうたを読んでどういう風に読めるかを記します。 >輝きに満ちた(榮光の)道が、一筋、わたしの前にあるが、遙か彼方まで続いており、最終の目的地は、達せられないような遠くにある。ただ、風がこうこうとわたしの周りで吹き、わたしは、遙かな道の彼方に思いをはせつつ、風の響きのなか、たたずんでいる。 少し付加的に想像を加えていますが、短歌としては、心情は伝わりますが、何を具体的に心に感じたのか、そこまでは分かりません。 下の句の「かうかうと風は吹きゆきにけり」は、寂しさ・寂寥を感じさせますが、なお、前進しようという意志の表現とも読めます。「はるかな榮光のひとすじの道、先は限りなく遠く、風は吹きすさぶが、わたしは、進んでゆこう」こういう意味にも読めます。 消極的に捉えると、「輝く遙かな一筋の道へと進みたいが、あまりに遠く、風だけが吹きすさび、わたしは進むこともできないで、そこ、風のなかにたたずんでいる」とも解釈できます。どう読むかは、この場合、決まっていないと思います。 「遙けくて」という助詞の使い方からは、後の消極的な読み方だと思いますが、全体の勢いからは、積極点なうたのように読めます。 なお、この作品は、以下のURLでの文章では、大正2年(1913年)に出された、『あらたま』という歌集に収められているそうです。作者は、明治15年(1882年)誕生ですから、単純には、このとき、31歳ということになりますが、作品を作ったのは、これより早い時期かも知れません。 >まほろば04(これは google のキャッシュです。以下はそのオリジナルページです)。 >http://www.google.co.jp/search?q=cache:2mN054YeVpMC:homepage1.nifty.com/k-kitagawa/mahoroba04.html+%E3%81%8B%E3%81%8C%E3%82%84%E3%81%91%E3%82%8B%E3%80%80%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%99%E3%81%A2%E3%81%AE%E9%81%93%E3%80%80%E9%81%A5%E3%81%91%E3%81%8F%E3%81%A6+&hl=ja&ie=UTF-8 >まほろば04 >http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/mahoroba04.html