- ベストアンサー
預り金の扱い
預り金をどうしたらいいのか悩んでいます。 給料支払い時に 給料/現金 /預り金 と仕訳し、社会保険料支払い時に普通預金からの引き落としだったので 福利厚生費/普通預金 と仕訳しました。この福利厚生費には会社負担分と個人負担分が 含まれているので、後で 預り金/福利厚生費 と仕訳して最初に発生した福利厚生費から個人負担分を除いた仕訳を しました。 これで、仕訳上はなんとなくうまくまとまったかな?と思ってるのですが、実際に現金で預かっていた預り金をどうしたらいいのか悩んでいます。普通預金から支払われたので普通預金に個人負担分を入金したいところですが、そこに仕訳が発生するとおかしくなってしまうし・・・ 仕訳上では預り金がなくなっているのに、実際には現金で持っているんです。どうしたらいいんでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お給料はどのように渡したのですか? 現金で持っているということは もともとあった現金からお給料を渡したか お給料全部を口座より引き落として従業員に渡したという事ですよね。 もともとあった現金でお給料を私のであれば 今持っている現金をそのまま預金 (普通/現金←社会保険料個人負担分)とすればいいと思います。 そして、 >預り金/福利厚生費 ではなく 預り金/普通 で良いと思います。 ※初めに仕訳した>福利厚生費/普通の金額も訂正です。 きちんと会社負担分と個人負担分に分けるといいです。 口座より引き落としてお給料を現金渡しの場合も 同じように入金でいいと思いますよ。 現金800/普通800(○月給料) 給料800/現金800 給料200/預り金200 預り金200/普通(社会保険料個人負担分) のところを 現金1000/普通1000(○月給料) 給料800/現金800 給料200/預り金200 となってしまったという事だと思いますので。。。 この場合は預った200円を口座からの引落で処理しては 実際に手元に現金が残ってしまいます。 すみません分かりにくくて。。。 とりあえずその現金は(普通/現金)で入金です。 そして会社負担と個人負担はきちんと分けて仕訳!です。
その他の回答 (1)
- -9L9-
- ベストアンサー率44% (1088/2422)
単に預り金分の額を従業員に渡していないだけで、あなたは現金を預かったりはしていません。仕訳に金額を入れてみれば「預かった『現金』」などというものはどこにも存在しないことがすぐわかるはずです。
お礼
早々の回答ありがとうございました。
お礼
給料は普通預金から全額引き出して、預り金の分だけ差し引いて現金で渡したので、預り金も現金で持っていたのです。 正におっしゃる通りで、大変よくわかりました。 そのようにします。 どうもありがとうございました。