• ベストアンサー

+側にしか出ていない波形を±に出すようにするには

プラス側にしか出ていない波形があります 0Vから5Vで出ています これを、-5Vから5V、あるいは-2.5Vから2.5Vへずらすにはどうすればいいのでしょうか?  ・電源は5Vひとつのみです  ・波形は単純な正弦波です  ・波形の電流はラダー抵抗から生まれたもので、非常に弱いです  ・±にしたものを、オーディオアンプに通す予定です 抵抗で分圧した2.5VをGNDにオシロで見てもだめでした その程度の初心者です どうぞよろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.1

>抵抗で分圧した2.5VをGNDにオシロで見てもだめでした どのようにダメだったのでしょうか。アプローチとしては間違っては いないと思います。信号源のGNDと観測系のGNDが違う電位でも構わない 場合はこのやり方で良いはずです。抵抗分圧に使った抵抗値が大きくて オシロのGNDに流れる様々な電流がノイズになったのではないかと 想像します。 もしそうなら、抵抗値を許される限り小さな値にしてみると改善すると 思います。本格的にやるなら抵抗分圧の後にOPアンプでバッファを 通し、オシロのGNDにつなぐと相当改善されます。 それより、単純にコンデンサで直流を切っただけではだめなので しょうか。周波数によりますが、信号をアンプにつなぐときに直列に コンデンサを挟むだけです。信号源->コンデンサ->コンデンサの他端 ->アンプ入力(またはオシロ) コンデンサの容量はアンプの入力インピーダンスをZとし、通したい 最低周波数をfとすると C = 1/(2πfZ) で求めたCより大きな値のものを使います。 ほとんどの場合はこれで大丈夫なはずです。ただし、信号は±には なりますが、元の信号がもっていた直流成分は失われます。

zero-spica
質問者

お礼

>アプローチとしては間違ってはいないと思います。 それを聞いて安心しました オシロではご指摘のとおり、ノイズのような波形になってしまいました グランドをはずした状態の波形とあまり変わりません それなのに、マルチメーターの周波数測定では問題なく表示されていたので、不思議に思っていました 抵抗値が高すぎることによるノイズと聞いて、妙に納得してしまいました ただ、、正弦波から直流をコンデンサで切るというのが分かりませんでした コンデンサの特性や使用用途はなんとなく分かり、直流をカットできるのも分かるのですが、正弦波に対して何らかの変化が出るのでしょうか? うーん、電子の世界は奥が深いです コンデンサについては自分なりに調べてみようと思います 大変有意義なご回答、ありがとうございました!

関連するQ&A