- 締切済み
公務員はリスクを共有してない?
公務員批判が筋違いだという意見をよく見かけますが、 公務員が民間とリスクを共有していないのだとしたら、 批判されても仕方ないし、当然の成り行きのような気がします。 「公務員は楽してお金をもうけている」という理由で批判されているばかりではないと思います。 以上のように考えているのですが、 実際は公務員も、経済的なリスクを共有しているのでしょうか。 例えば、このような不況下では、 中小企業では倒産の可能性がありますし、リストラ、ワークシェアリングは当然、実質的な減給がある企業もあることと思います。 他方、大企業においても、さすがにこれほどの不況下では、 正社員のリストラも大々的に行われているし、 一部ではワークシェアリングも計画され、実質的には減給となっています。 このように、少なくとも民間の人は、 零細企業でも、中小企業でも、大企業でも、 不況下でのリスクを、本当に切実で身近なものとして、 意識を共有すれば、リスク自体も共有していることと思います。 かたや、公務員は、何らかのリスクを共有しているのでしょうか? 例えば、(職務怠慢以外の)リストラはあり得るのでしょうか? あるいは、減給(体よく言えばワークシェアリング)があり得るのでしょうか? あるいは、倒産があり得るのでしょうか? (確かに、日本国が潰れるってのは公務員にとっての会社が潰れるリスクですが、 その場合、公務員だけじゃなく、民間にもリスクなわけで、 日本国民である以上全員が共有している最低限のリスクだと思います…… 逆に言うと、そのリスクの共有こそが、我々を日本国民たらしめている部分でもあるわけで。) もし仮に、公務員は民間とリスクを共有していないのだとしたら、 たとえ、彼らがどんなに頑張っていたとしても、 (そりゃ、民間企業の人だって頑張ってないわけじゃないですよ。 頑張っても、給料は減らされるし、潰れるし、クビになることはあり得ます。) 公務員が頑張ってないからと責めているわけではなく、 頑張りさえすればリスクは共有しないし、(実感としての)危機感も共有していない、 という現状を責めているのだと思います。 人事院の勧告だか何だかで、今年は民間の状況を鑑みて、 公務員も減給すべきだという勧告がある可能性は(制度的に)あり得るのでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。 もちろん、出来れば同じ方向の意見だと嬉しいですが。 (ちなみに、不況時は財政支出を増やすべきだから、公務員の給料を減らすべきではない、というようなことを言う人がいますが、 同じ財政支出を増やすのなら、公務員の給料以外に使うべきことはたくさんあると思います。)
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- akamanbo
- ベストアンサー率17% (462/2680)
私も民間人ですが、社会的に必要だけどリスクが大きい(儲からない)仕事を税金で担保して安定して行うことが「公務」なので、「リスク」を持ち出すことがそもそも背理でしょう。 公務員のほうばかり見てますが、保育所なんかは民営化させられた挙句、事業者が撤退しちゃうところも出てます。 困るのは結局、住民です。 制度は古いままなので、高年齢層に無駄に給料が高い人が残ってるとか、そういうのはまた別の話ですが。 >頑張りさえすればリスクは共有しないし、(実感としての)危機感も共有していない、という現状を責めているのだと思います。 「リスク」ていう言葉がマイブームになってるのでしょうが、我田引水に過ぎるでしょう。 提案もなく叩くだけの発言は、ただのやっかみです。 >人事院の勧告だか何だかで、今年は民間の状況を鑑みて、公務員も減給すべきだという勧告がある可能性は(制度的に)あり得るのでしょうか? 下がるのはいつものことです。
- dog-amater
- ベストアンサー率2% (3/119)
年金安心プランを発表しましたが、来年には景気が回復すると計算してるようです。 自分は安泰と思ってるようです。 教育的指導と思ってるのでしょうか? 中川大臣の失態でも、元は官僚の接待(お酒)が元でふらふら。 それでも、とめない始末。 計算が狂ってると思います。 本当に、給与削減に踏み込むべきと思うようにもなりました。 大阪でも、結局、反対した。 それで、教師とかは削減させた。 本当に、命狙われても知らないぞ。
- 1
- 2