- ベストアンサー
ネットワークのプロトコルについて
TCP/IPやHTTPやICMPなどの関係について質問させてください。 上記の各プロトコルについては、それぞれ、適した通信に使われる ルールのようなものだと解釈しています。 しかし、これらの関係については良く解っていません。 例えば、ICMPは、TCP/IPで接続された上で利用されるプロトコルの ようですが、プロトコルの上にプロトコルが乗っかると言うのは良く 理解できません。等質問以前にプロトコルについて詳しく学習する 必要があるのかもしれませんが、自身で何が解っていないのかも うまく整理して説明出来ない状態ですが、ネットワーク関係の プログラミングの解説書等を読みプロトコルが説明に入ると思考が 停止してしまうので、理解出来るようにどうか助け舟を出して頂け ませんでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私もたいしたことないレベルですけど…簡単な理解の仕方として 例えば通信を利用するプログラムを作るとします。その時に結局通信と言ってもコンピュータですから最終的には0か1の信号を制御する世界になりますよね? そこまで制御するプログラムを作るのは大変だと思いませんか?それなら専門家に任せた方が楽だと思いませんか? それだけではなく世界共通で利用するためには決め事も必要ですしね。 OSI参照モデルを見たら7層ほどあります。そしてそれぞれの層に色々なプロトコルがあります。 それらのプロトコルは自分のすぐ上か下の層のプロトコルさえ理解していればよいのです。 このOSI参照モデルも絶対的な物ではないですから分け方が難しい物もあります。 例えばICMPはPINGで利用されますけどIPと同じ層にありますよね。でも実際はIPの上の立場でIPに対してPINGを投げるわけですね。 IPは又自分の下の層のイーサネットに、イーサネットは…で最終的には物理的に目的の相手にPINGの信号を投げるわけですね。 受け取るときは逆に下から上へ来るわけですね。 つまりプロトコルは1つのプロトコルですべてをまかなっているわけではないので、時には上の、時には下のプロトコルに依存しているわけですね。 その棲み分けを図にしたのがOSI参照モデルになるわけですね。ですから乗っかったり乗っかられたりするわけですね。 こんな理解を私はしています。
その他の回答 (2)
- aigaion
- ベストアンサー率47% (287/608)
OSI参照モデルとかの話ですかね? 上に行くほど抽象度が高く、下に行くほど具体的です。 上の階層では「~がしたい」という抽象的な表現で通信が成り立ちます。 具体的な通信方法については下の階層が行うので上の階層が考える必要はありません。 一番下の階層まで行くと物理的にどんな接続方法を、物理的な位置は?・・・ってところまで行っちゃいますね。 TCP/IPだと、もし投げたメッセージが届かなかったらもう一回届けるだとか 相手のIPアドレスがどうだとかいう若干抽象的な手続きです。 会社の社長が「~をしたい」って言うと、社長が方針さえ示せば具体的な手段は 部下が実現してくれるというあたりは、階層モデルに似ていますね。
お礼
まず、「レイヤの違いで考えるものだ」と言うことが#2さんの回答により解ったのですが、丁寧に補足頂きありがとうございます。会社の例え非常にわかり易いです。
- uss-1701_f
- ベストアンサー率16% (8/50)
機械的な規格、信号発信/受信の規格 などを ごっちゃにしてる教科書を読むとそうでしょう。 私もシスアド試験受けたとき 席蹴って帰ろうと思いました。 80年代はパソ同士、外部機器を繋ぐのは232Cと言う型のソケットでした。 今は?USBが主流ですな。 どのパソでもHP開いて読めるのは テキストと言う共通辞書が在るからですな。 無線器/トランシーバー FM、AM放送が聴けるのは 発信側と受信側で周波数を合わせてるからですな。 0101で通信していて 片や8bit 片や16Bitでは 通信が成り立ちません。その共用基準がプロトコルという奴ですが それも(例。プルートゥース)この先 変化して行くでしょう。 取敢えず 『プロトコルにプロトコルが重なっている』 と言う部分は ”こんなもんだ” 程度に思っておいて下さい。 さもないと 基準が変わったとき付いて行けません。 (軍用回線のプロトコルは TCP/IPか? 違うでしょう)
お礼
まずは、プロトコルがどういうものかですよね。 回答ありがとうございました。
お礼
OS参照モデルをイメージする事でレイヤーの違いと役割が意識できそうです。 欲しかった回答で、スッキリしました。ありがとうございます。