• ベストアンサー

ネットブックをメインの一台にするのは?

安さに惹かれて、ネットブックPCの購入を考えています。 具体的には エイサー の AOA150 です。 ですが、外出先などで使うことはまったく考えていなくて、 (旅行に持って行く、ということはあるかもしれませんが) ごくごく一般的な家庭内での使用、ということになります。 今現在はモバイルではない、大型のノートPCを使用して いますが、5年ほど前のものなので、いろいろ不都合も 出てきましたし、また、HDDもメモリも、今出ている ネットブックのほうが数字の面だけをみれば余裕があるんです。 ですが、あの小型の液晶で、今と同じような使い方ができる のかが少々不安なので、質問させていただきます。 ネットブックを家庭でのメインの一台、として使うのは問題 ないと思われますか? それとも、やはり何か不都合が出てくると思われますか? 用途としては、仕事使いは一切なく、すべて私用(遊び)です。 6割ほどがネットサーフィン、2割が自身のブログの更新や ケータイで撮った画像の取り込みや管理、残りの2割で DVDを観たり、メールを書いたり、家計簿などのちょっとした 表計算、というような内訳です。 一般的なネットブックにDVDドライブがついていないことや オフィスが入っていない、ということは一応理解しております。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiki777
  • ベストアンサー率42% (396/929)
回答No.3

外付けHDDとDVDドライブがあれば とりあえず何も問題なさそうですが。 仕事で使われない(相手先にデータを渡さない)のでしたら、 オフィス系はフリーので問題ないですし。 ただ、あの小型化には当然無理な設計がしてあり、 長期的な耐久性には、間違いなく普通のデスクトップや 大きなノートパソコンより問題があり、 壊れたら困るパソコンには使用しない方がいいと思います。 外付けHDDにパックアップをとっていれば問題ないですが。 あと、スレ主様の年齢がわからないので何とも言えないですが 老眼には辛いサイズだということは間違いありません。 老眼でないにしても、あのサイズで長時間画面を見ると、 普通サイズの画面で見るより目が疲れるのは当然だと思います。

azu_san
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 買おうとする上で一番不安だったのは、価格です。 いくら安いほうが助かる、とは言っても、その分耐久性など に問題があるのなら、同じかかえって高くつくことにも なりかねませんし。 老眼にはまだあと数年は余裕があるとは思いますが、 普段から目が疲れやすい体質なので、とてもためになるお話を 聞かせていただきました。 参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • kame999
  • ベストアンサー率21% (640/2988)
回答No.1

DVDを観たりと言うのが問題かも 内蔵しているのもありますが 変換するパソコンがあれば良いけど それ以外なら逆にDVDのポータブルの方が楽 自分はDVDのポータブルを利用してます 以前は zaurus用に変換したのもあるけど 時間が掛かるし まあ 割り切って使うならそれもありです 現在は4Fに光対応のデスクトップも使ってますが 3Fや5Fあるいは1Fに移動する場合があるので ネットブックにイーモバイル対応のUSBデータ通信カードを 挿して利用してます   

azu_san
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は近所の電器店ではネットブックを買うと、 指定の品ではありますが、外付けのDVDドライブが 2000円引きで買える、という特典があります。 今使用しているノートはノートでドライブの不調がありますので、 DVDドライブとパソコンとを安く手に入れる、いい方法かな? と思った、というのがそもそものきっかけなんです。 参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A