• ベストアンサー

読込しか行なわない場合のUSBメモリ寿命

USBメモリの寿命に関して色々と探してみましたが、書き込みを想定した記載しか見つけられませんでした。 USBメモリに1ファイル(512Byte程度)だけを保管して、そのファイルを変更することなく読込を頻繁(5分に1回ファイル読込程度)に行なうと寿命はどのように考えられるでしょうか。 ※ USBメモリの同じ場所へ、読み込みのアクセスを頻繁に行なったときの寿命 フラッシュメモリの特性に精通した方のご教授をお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yorisin
  • ベストアンサー率54% (364/663)
回答No.1

フラッシュメモリの書き込み寿命とは、内部セルに存在する絶縁酸化膜の劣化(絶縁破壊)が原因となります。 一般的には、この酸化膜に電子を通すときにかかる電圧が原因となって劣化しますが、通常は書き込み/消去の時にしか電圧はかかりません。 このため、読み込みだけであればおそらく酸化膜の劣化による寿命の概念は(ほぼ)なくなると思います。 なお、記録された情報は(部品不良やスペックを超える使い方がなければ)10年程度は持つ構造です。 しかし電子部品である以上、部品としての劣化は必ずあります。 高電圧や高温、高湿による部品の劣化、またUSBメモリなのではんだクラックやコンタクト部の摩耗が懸念されます。 とりあえず、電子機器として丁寧に扱えば、問題となることはないでしょう http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA http://www.am.ics.keio.ac.jp/digital/memory.ppt

Silver-Bee
質問者

お礼

御礼が遅れてすみません 登録から1週間たっても書き込みが無かったのであきらめていました ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • Yorisin
  • ベストアンサー率54% (364/663)
回答No.2

追伸です。 PC Watchに東芝のSSD関係の記事がありました。 SSDの話ではありますが、記録原理は同じフラッシュメモリです。 参考にどうぞ

参考URL:
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0225/mobile444.htm