- 締切済み
決算時の減価償却費の金額が分かりません。
(かなり長いですがよろしくお願いします。) Q次の資料A決算整理前の残高試算表と資料Bに基づき、解答用紙の損益計算書を完成させなさい。 当期は、4月1日~3月31日までである。 資料A ---------------------------------------- 借 方 l 勘定科目 l 貸 方 ---------------------------------------- 650,000 l 建 物 l l 建物減価償却累計額 l 390,000 50,000 l 固定資産売却損 l ---------------------------------------- 資料B (1)決算にあたり、以下の取引が帳簿上未処理であることが分かった。 2.当期6月30日に建物(取得原価300,000円、減価償却累計額189,000円)を100,000円で売却し、 建物250,000円を現金で購入したが、当社では以下の仕訳を行ったのみである。 なお新規取得建物は7月1日から併用されている。 (建 物)250,000 (建 物)300,000 (固定資産売却損) 50,000 4.仮払金の内訳について調査したところ、以下のことが判明した。 交通費30,000円 水道光熱費20,000円 倉庫の新築代金の支払高150,000円(9月1日に引渡を受け、同日より使用) (2)決算整理事項 3.固定資産の減価償却を以下のとおり行う。(残存価額 取得原価の10%) 備品:定率法 償却率25% 建物:定額法 耐用年数30年 解説では 固定資産の減価償却 『建物 従来 (650,000-300,000)円x0.9÷30年= 10,500円 新規 250,000円x0.9÷30年x9ヶ月/12ヶ月=5,625円 新規 150,000円x0.9÷30年x7ヶ月/12ヶ月=2,625円』 (減価償却費)36,250 (備品減価償却累計額)17,500 (建物減価償却累計額)18,750 とあります。 新規の2つは分かるのですが従来の建物の減価償却費がなぜ10,500円になるのでしょうか? 特に(650,000-300,000)円という部分が理解できません。 自分の考えでは 決算整理前の残高試算表の建物の借方残高650,000円の意味は 建 物 --------------------------------------- l l 資料B(1)2の売却分 l l 従来建物 l 300,000円 l l ???円 l-------------------l l l ここが決算整理前 l l------------------l 残高試算表に l l 資料B(1)2の購入分 l のっている l l 250,000円 l 650,000円 l l-------------------l------------------l だと思うのです。 となれば従来の建物の減価償却費は 300,000円+650,000円-250,000円=700,000円 (700,000-300,000)円x0.9÷30年= 12,000円 になると思うのです。 どうかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- m_flower
- ベストアンサー率59% (45/76)
#1です。 >blooksさん、 >倉庫(取得価額150,000円)は仮払金なので建物に含まれていない。 あ、本当ですね!見落としていました。 ということは、従来からあった建物は400,000円ですから、 400,000×0.9÷30=12,000円 売却資産分の償却費と合わせて14,250円が従来からあった建物の償却費です。 よって、 14,250+5,625+2,625=22,500円が建物に対する減価償却費となります。 失礼しました。
- blooks
- ベストアンサー率67% (118/176)
売却したものを除いた従来からあった建物は 700,000-300,000 または 650,000-250,000 倉庫(取得価額150,000円)は仮払金なので建物に含まれていない。 正誤表が出ていないか確認しましょう。
- m_flower
- ベストアンサー率59% (45/76)
確かに変ですね。いろいろ抜けている部分がありそうなので、確かめてみましょう。 まず、6月30日に建物を売却した時点で売却資産の減価償却費を計上する必要があります。 売却資産は取得原価300,000円、減価償却累計額189,000円、残存10%、定額法、耐用年数30年ということなので、年償却額は9,000円になります。今期の使用期間は3ヶ月ですから月割りすると減価償却費は2,250円です。 つまり、6月30日に売却した時点で行うべき仕訳は以下の通りです。(新規購入資産は割愛) (現 金)100,000 (建 物)300,000 (減価償却累計額)189,000 (減価償却費)2,250 (固定資産売却損)8,750 そして、全体の減価償却費の計算です。 決算整理前の残高試算表にある建物には、従来からあった建物(売却資産は除く)と7月1日から使い始めた建物(取得価額250,000円)、それに9月1日から使い始めている倉庫(取得価額150,000円)が入ります。 つまり、従来からあった建物は650,000-250,000-150,000=250,000円となります。 この建物の減価償却費は、250,000×0.9÷30=7,500円。 つまり、売却資産を含めた従来の建物分の減価償却費は2,250+7,500=9,750円。 新規建物の減価償却費が5,625円と2,625円ですから、これらを総合すると、 9,750+5,625+2,625=18,000 よって、18,000円が建物に対する減価償却費となります。