• ベストアンサー

通信制大学か4年生大学への編入

今春から外国語専門学校に通う予定の者です。 高校は地方の公立進学校に入りましたが、摂食障害などで通学が困難になったため進級できず、中退し、高卒認定を取得しました。 その後 大学に進学する予定でしたが、摂食障害・中退から鬱になってしまったことと、経済的事情から予備校へ通うことができなかったことで一度大学進学は諦め、現在に至ります。 しかし進学は完全に諦めきれず、専門学校から大学編入を考えたのですが、 ・専門学校入学時から何種類かの奨学金を借りることになっており、編入後留年が出来ない。(奨学金がストップする。) →単位認定が厳しい学校だと2年間で卒業ができず、授業料が払えなくなる。 ・必ずしも編入試験に合格するとは限らない。 などの理由から不安が残っています。 また経済的に非常に不安定な状況にあり、2年後100%授業料が払えるかはわかりませんし(大丈夫だとは思うのですが)、専門学校から編入を目指すならアルバイトをする暇はないと聞きますし、親にあまり迷惑もかけられないので、通学より学費が安い通信制大学への編入も考えています。 そこで、 ・通信制に編入するなら、日本大学で英語の教員免許を取得したいと思っているのですが、やはり通信制大学を卒業・教員免許を取ることは3年次からであっても難しいのでしょうか? ・このままどこかの大学へ通学生としての編入を目指したほうが良いのでしょうか? 入学前から考えるのは杞憂かもしれませんが、お金の工面の問題や性格上どうしても気になってしまいます。 どなたか詳しい方にお答えいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.5

とりあえず、わかるところだけ回答させて頂きたいと思います。 >編入後留年が出来ない。(奨学金がストップする。) →単位認定が厳しい学校だと2年間で卒業ができず、 教員免許の取得には、 「基礎科目」・「教職に関する科目」・「教科に関する科目」・「教科または教職に関する科目」 という4分野の単位が必要です。 ただし、専門学校から大学へ編入して、教員免許を取得する場合は、 通信であれ、通学であれ、文部科学省の規定により、 専門学校で修得した単位を、「教科に関する科目」や「教科または教職に関する科目」の単位として認定することが出来ません。 そのため、これらの科目は、専門学校で勉強済であっても、大学に編入後、全て受け直さなければなりません。 通学の大学では、例えば、月曜日の1時間目は8科目、月曜日の2時間目は15科目、月曜日の3時間目は24科目・・・といった感じで授業が行われます。 学生は、「1時間ごとに1科目ずつ受けたい科目を自由に選んで受ける」というシステムになっています。 そのため、通学の大学に編入した後、2年間で全ての科目を受けることが出来れば、教員免許をとって、2年で卒業出来ます。 しかし、3・4年生の科目と、1・2年生の教員免許の科目が同じ時間に2つ以上重なってしまって、受けられない科目が残った・・・ということになると、教員免許をとらずに、2年で卒業することになってしまいます。 >必ずしも編入試験に合格するとは限らない。 大学の3年次編入試験は、 ・面接のみ ・筆記試験(英語)+面接 ・筆記試験(専門科目)+面接 ・筆記試験(英語+専門科目)+面接 ・・・など、大学によって内容がバラつきます。 >通信制に編入するなら、日本大学で英語の教員免許を取得したいと思っているのですが、やはり通信制大学を卒業・教員免許を取ることは3年次からであっても難しいのでしょうか? 通信であれ、通学であれ、4年生で教育実習に行くためには、4年生に進級した時点で、 (1)卒業に必要な単位のうち、○単位以上を修得済であること。 (2)「英語科教育法」以外の「教職に関する科目」のうち、○単位以上を修得済であること。 (3)「英語科教育法」の単位を修得済であること。 (4)「教科に関する科目」のうち、○単位以上を修得済であること。 以上、4分野の単位全てを、指定数以上修得済の学生のみ、教育実習へ行くことを許可する。 どれか1分野1単位でも不足している場合は、教育実習へ行くことは一切認めない。 ・・・といった制限があります。 そのため、通信であれ、通学であれ、 編入した後、3年生の時の1年間で、上の制限を満たすように、単位をとれれば、2年間で教員免許がとれます。 もし、とりきれない科目が残ってしまうと、教育実習に行くことが出来ず、教員免許をとらずに、2年で卒業するということになってしまいます。 >このままどこかの大学へ通学生としての編入を目指したほうが良いのでしょうか? ・「確実に卒業」を優先するのなら、通学の大学へ ・「学費節約」を優先するのなら、通信制の大学へ ということになります。 mnkm0さんが優先したいのは、どちらですか?

mnkm0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても詳しく教えていただけたので大分イメージがもてるようになってきました。 これから 私が目指している大学では2年間で教員免許取得過程も含め、必要単位を全て取れるのか、 通信制大学を私が(独学は向き不向きがあるようなので)卒業できるのか、また必要単位を満たし卒業するまでにどの程度年数がかかりそうなのか、 よく調べて検討したいと思います。 「確実に卒業」「学費節約」どちらを優先させたいか、状況次第になってしまう部分もあるので、現段階で断言することはできませんが、通学、通信制、どちらに行っても困らないように専門科目の勉強をしていこうと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.6

自分の経験したことでしか語れませんが。 まずはレポート提出から始まります。 レポートテーマはテキスト購入時についてきて、レポート受付開始のときにどのテーマになるのか分かります。 それから締切までにレポートを提出し、それをクリアしたら科目終末試験を受験する資格を得られます。 ここをまずクリアしなければ始まりません。 実際に科目終末試験を受験するときに受験料が発生し、受験するたびに支払います。 この科目終末試験は1度に受けられる科目数が決まっており、上限4つまでです。 5つ以上の試験を受けることができません。 この試験に不合格になると再び受験しなければならないので(レポートの提出はありません)2年間で卒業するためには失敗ができません。 スクーリングに関してですが大学以外にも大人数を収容できるホテルや運動施設でおこなうこともあるので、宿泊費・交通費が発生します。 前回答えたようにこのスクーリングでのレポート・試験に合格しなければ、他の会場まで行かなければなりません。 実際に自分の行ったところで知り合った人の中には「近くでスクーリングをしているところがなくて」とかなり遠方から来た人がいました。 通常よりも費用は抑えられるものの、よほどの信念がなければ独学では絶対に難しいと思いました(私は短大と提携している専門学校に在籍していました) 更に編入試験についてですが、短大卒の資格または2年までに取得していなければならない単位数を取得していなければ話になりません。 編入試験は通常の入試と違って過去の問題集などが存在しないので、一か八かの大勝負に近いです。 大学に編入するだけが目的なら「小論文・英語」など専門科目での受験のないものを選ぶといいと思います。 >私のように高卒認定程度の学力の者は尚更卒業も楽ではないと思うのですが、もし編入を考えるのであればやっておいた方が良い教科・勉強などもあるでしょうか? 私が編入のためにダブルスクールをしていたときには、高校を卒業したての学生以外にも卒業後に一旦美容師をしていたり、度重なる交通事故で入院を余儀なくされて25歳からのスタートの人がいたり、様々でした。 大学編入先の同級生になると母親と同じ年齢の人や家事・子育てと仕事を両立させていた人、質問者さんのような人もいました。 不可能ではありませんが、いっぺんに全部を得ようとすれば失敗する確率は非常に高いです。 優先順位をきちんと決めておくのが最善だと思います。 また、先述したように編入の入試対策を練るのは難しいですが、社会人として最低限は覚えておくべき情報は得た方がいいと思います。 報道番組、経済新聞など社会情勢を提供しているものには極力目を通してください。 新聞を読むのはとても大事なことです。

mnkm0
質問者

お礼

丁寧なご回答、体験談ありがとうございました。 私はこれ以上学歴に中退を残したくないので、少々時間がかかってしまったとしても、費用の少ない通信制で大卒資格を、と考えていたのですが、どちらを選ぶのも決して楽ではないということがよくわかりました。 何度も書くようで申し訳ないのですが、どうしても進学は状況次第になってしまうので、どちらを選んでも卒業できるようにまず専門学校での勉強をすることにします。 大学編入については、専門士の資格を得られる専門学校に進む予定ですし、姉妹校である大学と提携し、比較的広く編入生を受け入れるシステムのようなので、まずその姉妹校へ編入するための受験資格(成績や資格によって決まっています。)を得られるようにしたいと思います。 また受験資格を得られた場合も小論文などは必須なので、アドバイスをいただいた通り、専門的な学習だけでなく、社会情勢にも気にかけ、試験に備えたいと思います。 本当にありがとうございました!

回答No.4

No.3です。 >私のように高卒認定程度の学力の者は尚更卒業も楽ではないと思うのですが、もし編入を考えるのであればやっておいた方が良い教科・勉強などもあるでしょうか? 通信制大学の学習と高卒学力には、特に相関関係はありません。学生の中には、高校卒業後40、50年経ってから入学して、立派に卒業する高齢者の方もいらっしゃるからです。彼らの学習上のネックは、やはり一般教養の英語です。 しかし、3年次編入の場合は一般教養科目の履修が免除されるし、ましてや、質問者様は専門学校で英語を学んで上で編入するのでしょうから、それを素地にして専門科目に取り組めばいいわけなので、今さら高校当時の経歴に遡って心配する必要はありません。 レポートの文体などは、何回か不合格を重ねて添削指導を受けていく中で、身につけていくものです。 というか、私のように出席要件を充たしただけで、成績不良は補習でカバーしたような高卒者よりも、高認の方が基礎学力はあると思いますが・・・・ もっと、自信を持って下さい。

mnkm0
質問者

お礼

二度もご回答ありがとうございます。 基礎学力の点でも悩んでいましたが、大分自信が付きました。 これから通信制に入ることも視野に入れながら、通学生として大学編入試験受験資格を取れるくらい勉強していこうと思います。 本当にありがとうございました!

回答No.3

これから入学する専門学校を卒業した後の進路について、懸念をもっている旨のご質問ですね。 まず、それなりに名の通った大学の編入試験は、かなり難しいです。それならば、最初から4年制大学に入学するのと難易度は変わりません。 一方、通信制大学の3年次編入は、書類審査のみで入学できます。ただ、通信制大学は、「入るのは簡単だが、出るのは難しい」と言われるように、通学課程とは捉え方が逆になっています。 全体の中で卒業できる人の割合は1割程度です。その理由は、通信課程の学生は有職者が多いので、日々のレポート作成や、No.2の方が仰るスクーリング出席のための時間的なやり繰りがネックになるからです。また、レポートが何回も不合格になることもあり、科目修得試験についても、仮に日本大学なら、日本大学として単位を与えるわけだから、それ相当のレベルが求められるのです。 しかし、この卒業率は、自分の目的に向かって高いモチベーションを持ち続ける学生を母数にした場合は、3割くらいに上がります。つまり、通学課程に編入したのと同じスタンスで学習に専念すれば、卒業できる可能性はかなり高くなります。結局は、自分のやる気次第です。 教員免許の取得というのも、履修科目の中で教職課程の単位を修得することなので、それは卒業の難易度に含まれるわけです。 なお、通信課程の費用については、No.2の方が仰るように、所定の学費の他に参考文献の購入費やスクーリング時の交通費・宿泊費なども含まれますが、これらをトータルして高めに見積もっても通学課程の3割程度です。 結局、編入試験の有無や学費を考えれば、通信制大学への3年次編入の方が楽でしょう。ただ、蛇足ながら、教員免許は取得できたとしても、実際の教員採用試験の競争率は相当に高いので、その点も射程に入れて進路を熟慮されたら如何でしょうか。

mnkm0
質問者

補足

詳しいご回答ありがとうございます。 はい。専門学校への進学を決めたものの、一度中退歴もありますし、現役の高校生程学力はないと思いますし、現実的な問題な問題まで考えるとまだまだ不安が拭いきれません。 私の進学予定の学校は姉妹校への編入制度があるので、一般の専門学校より大学に編入できる道は広いのですが、それでも編入の受験資格を得るのは決して容易ではないようです。 卒業率も過去質問で見ていたのですが、科目履修が目的で、卒業するつもりがない学生もいるとのことでしたし、 実際単位を取るのがどの程度難しいことなのかわからずにいました。 高いモチベーションを持った学生であっても3割程度の卒業率となると、大分難しそうですね。7割は駄目になる、ではなく3割はできる、と考え参考にさせていただきたいと思います。 費用も高めに見積もって3割程度で卒業できるならば、家計も楽になると思いますし、前向きに資料請求をしてみることにします。 また、経験者の方とのことで(もしご覧になっていればNo.2の方にも)質問したいのですが・・・ 私のように高卒認定程度の学力の者は尚更卒業も楽ではないと思うのですが、もし編入を考えるのであればやっておいた方が良い教科・勉強などもあるでしょうか?

  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.2

大学通信教育設置基準というものがあり、決められた単位以上はスクーリング(面接授業)で修得しなければなりません。 必ず1度は大学及び指定された会場へ行き、3日間なら3日間、1週間なら1週間の講義を履修しなければならないので、その経費が結構厳しいものがあります。 場合によっては泊まり込みもあります。 それはは学費に含まれていないこともあります。 編入を考えているのなら、そのあたりのことも考えた方がいいと思います。 学費自体は安くても付随するものに結構かかります。 スクーリングで単位が取れなかった人は他の会場で履修するか、翌年のスクーリングを待つしかありません。 私の進学先に関してですが、編入後に図書館司書、学芸員の資格取得の案内はありましたが、教員免許に関してはありませんでした。 お金に関して気にしてしまう性質なら、進学を希望する通信教育学部のHPで費用を調べてみてはいかがでしょうか。

mnkm0
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 経験者の方とのことでとても参考になります。 付随する費用ですが、通学生として大学編入になった場合は春から住む予定の寮を離れ(都内郊外にあり、通える学校が限られているのが理由です。)、大学付近に引っ越す予定だったので、その際の費用を考えればスクーリングがある場所の近く、関東圏に引っ越しても変わらないだろうと思っていました。 >スクーリングで単位が取れなかった人は他の会場で履修するか、翌年のスクーリングを待つしかありません。 スクーリングで単位を取るのは凄く難しいことなのでしょうか? 卒業まで大分時間がかかってしまう場合もあると、総費用は安くなるとは限らないですね。 ・費用のことも含め過去の質問や大学HPで調べてはみたものの、しっかり掴めなかったこと ・通学生として編入してから2年間での卒業が物理的に不可能でない場合(また金銭的にも通える状況だった場合)は、本格的に編入のための勉強も必要になってくると思ったこと ―から、質問を投稿いたしました。 これから通信制大学の資料も取り寄せもっとよく調べてみることにします。

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

大学を一旦卒業してからの編入ならともかく、まったくの新規の状態からの教員免許は、おそらく2年では無理です。少なくとも、教育実習は入学年度は無理ですので、4年次に行う必要がある。で、教職に必要な単位と卒業に必要な単位をそれぞれ取るとすると、かなりスケジュール的には無理があります。 また、通信制では卒業しても就職が難しいです。教員にすぐ採用される見込みがあるならともかく、そうでない状態なのであればなおさら。 通学でいけるなら通学をお勧めします。

mnkm0
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 通学で大学に行くのは状況次第になると思います。 私も最大限努力するつもりではいますが、上記の通り、 例え編入できたとしても単位認定が厳しく、2年間での卒業が物理的に不可能だった場合、大学中退で奨学金の返済だけが残るので、大きなリスクを背負うことになります。 また私は教員ではなく、塾や予備校の講師になりたいと思っています。 講師も大卒資格や教員免許が必要な場合が多いようなので、こちらの大学を考えていたのですが、教員としての採用でなく、講師としての採用などもやはり通信制では就職は難しいのが実情でしょうか? 卒業年数ですが、通学生ほど学費がかからないので、奨学金頼りにはならないと思いますし、年齢も現役生の年なので、少々なら時間がかかっても構わないと思っています。