• ベストアンサー

excel 四捨五入について

excel97を使用してます。 四捨五入についてお伺いします。 ■1つのブックで2つのシートで売上表を作成し、それぞれある列に、比率(%)を設定しました。 ■sheet1では比率(%)が四捨五入されるのですが、sheet2では切り捨てになります。 ■ROUNDUPにしましたが、できません。 どうしたらいいのでしょうか。至急ご回答願います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emico
  • ベストアンサー率30% (39/129)
回答No.7

>行いたい作業は、 >たとえば、43.478261%→44%にしたいのです。 ...とうことでしたら、小数点第1位で四捨五入するとどうしても43%になってしまいます。 もし、小数点第2位で四捨五入でもよろしければ   =ROUND(計算式など,3) にしてください。その後、書式>セル>表示形式 でパーセンテージであることを確認し、“小数点以下の表示”を0にするとお望みどおり44%になりますよ。 これでいかがでしょうか?

nene99
質問者

お礼

望みどおりのものが、仕上がりました。 いろいろと、どうもありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#166310
noname#166310
回答No.6

すみません、勘違いでした。 四捨五入ならば43%になりますね。これを44%でということですね。 それでは関数自体は切り上げになると思うのですが、切り上げでは不都合ですか?

nene99
質問者

お礼

度々ご回答いただき、どうもありがとうございました。 また次回もよろしくお願いします。

nene99
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 切り上げではどのようにすればいいのですか? 今の私の作業は、 ■C1に、B1/A1を算出 ■書式/セル/表示形式/パーセンテージ 以上です。 よろしくお願い致します。

noname#166310
noname#166310
回答No.5

補足を見ましたがこれでは四捨五入でも、切り上げでも44%です。 どちらを望んでいらっしゃいますか?

nene99
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 四捨五入を望みます。 なぜ、44%になるのですか? 私の作業だと、43%にしかならないのですが。。 やっかいな質問で恐縮です。 よろしくお願い致します。

  • emico
  • ベストアンサー率30% (39/129)
回答No.4

すみません。先ほどの回答で間違いがありましたので訂正します。  表示桁数は整数値にしたいのであれば“3”にします。             ↓  表示桁数は整数値にしたいのであれば“2”にします。 でした。 試してみてくださいネ!

  • emico
  • ベストアンサー率30% (39/129)
回答No.3

四捨五入をする方法は大きく分けて2つあります。  1.見かけだけを四捨五入する  2.実際の数値を四捨五入する まず、1.の場合は、普通に計算させてから計算式の入っている全範囲を選択し、書式>セル>表示形式 タブの「パーセント」を選択、小数点以下の桁数を表示させたい桁数に設定します。(整数値であれば0) 2.の場合は、関数を使う必要がありますので、ROUND関数を使用し、  =ROUND(計算式など,表示桁数) を指定します。このとき、計算式には、比率の計算式を入れ、表示桁数は整数値にしたいのであれば“3”にします。(ここがポイント!) どちらにしたいのかが、質問からは判断しかねますので、よろしければ、補足をしてください。

nene99
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 excel初心者で恐縮です。 みなさんの言ってることが、半分しか理解できないのですが。。 行いたい作業は、 たとえば、43.478261%→44%にしたいのです。 よろしくお願い致します。

  • tbobi
  • ベストアンサー率45% (544/1189)
回答No.2

>■sheet1では比率(%)が四捨五入されるのですが、sheet2では切り捨てになります。 この状況はよくわかりませんが、ちょっと気になったことを。 ROUNDUP関数は切捨てです。 四捨五入はROUND関数でします。 セル内の関数をかくにんしてみてください。 質問の意味をとりちがえてたらごめんなさい。

nene99
質問者

お礼

excel初心者で、やっかいな質問でした。 早々にご回答いただきありがとうございました。

noname#166310
noname#166310
回答No.1

すみません、ROUNDUPならば切り上げになりますが、両方のシートともに、ROUND関数を使ったのでしょうか?