- ベストアンサー
検出したウィルスの駆除方法を教えてください
先ほど、マカフィーのウィルススキャンでGenericFakeAlert.aと言うウィルスが検出されたのですが駆除方法が分かりません。 自動的に駆除されるものと思っており再起動後もう一度スキャンしてみましたがやはり同じウィルスが検出されました。 マカフィーのサイトでこのウィルスを検索し、駆除方法を調べてみましたが「AVERTは、常に最新のウイルス定義ファイルとエンジンの利用を推奨します。このウイルスは、最新のウイルス定義ファイルとエンジンの組み合わせで削除されます。」とあり、どうすればいいのかわかりません。 どなたか解決方法がわかる方教えていただけないでしょうか。 ちなみにOSはVistaでマカフィーはDELLのサイトでPC購入と同時に入れました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
愚問ですが、基本的にはヘルプやマニュアルに書いてある通りに実行すれば、この種の対策ソフトでの作業は誰にでも出来るものです。もし万が一、そうした手順に対して全く理解がない状態でこうした質問をされているのであれば、今一度ヘルプおよびマニュアルをきちんと確認してその辺の理解に努めてください。取扱説明書を全く読まずに『コレの使い方は難しい、分からない』と嘆くのは、日本人の悪い癖だとよく言われます。 もし、マニュアル通りにやってるのに上手く行かない、ということであれば…まず行うべきなのは、システムをセーフモードで再起動した後の手動スキャンです。 セーフモードでの手動スキャンを実行する方法 http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_spec.asp?wk=SP-00015 それでもダメな場合には…DOSモードでのコマンドラインスキャンを行うように指示がされています。 DOSモードでのコマンドラインスキャンの実行手順 http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_f_spec.asp?wk=SP-00016 ただし、ここまでやっても克服できない感染も現状では存在すると考えます。それ程、昨今の感染は複雑化、多様化している訳です。なので、後手に回ると対処が困難にもなるのです。 http://www.mcafee.com/japan/security/virG2008.asp?v=Generic%20FakeAlert.a この種の感染、インチキなセキュリティソフトをダウンロードさせようとする感染は複合的なものが多く、一般に対処は非常に難しいものです。ウイルス対策ソフトで十分に対処出来るケースは少なく、そうした場合にはそうした感染に強いとされるフリーソフトの利用を勧めることが多くなってます。SUPERAntiSpywareやMalwarebytes' Anti-Malwareが効果的であるとされています。 SUPERAntiSpywareの解説ページです。 http://hetoheto.hp.infoseek.co.jp/0700SecurityApp/SuperAntiSpy/mokuji.htm Malwarebytes' Anti-Malwareについては、次の質問に対する2番さんの回答に概略が紹介されています。 http://okwave.jp/qa4133387.html 改善できない場合はリカバリを推奨します。安全にリカバリを進めるためには、次のURLを参考にしてください。 http://iwata.way-nifty.com/home/2004/10/1017.html 昨今の感染は手強くなっており、ウイルス対策ソフトで防ぐことが困難になっているものも増えています。ウイルス対策ソフトを入れて、怪しいサイトを見ないようにするだけでは防げない感染も少なからずあります。同様な感染を防ぐために次のような点に注意してください。 1)各種アプリケーションソフトのセキュリティ更新を怠らない。 Windows Updateの必要性はこれまでも叫ばれて来ましたが、悪用されるセキュリティ上の問題点=脆弱性は、WindowsOS上のものから各アプリケーションソフトのものへと主流が移り変わりつつあります。つまり、これからのネットセキュリティにおいては、OSだけでなく、その上で実行される各種アプリケーションソフトを必要に応じて最新のものに更新することも怠ってはいけません。例えば、 ・Firefox、Operaなどのブラウザ。 ・Sun Java 仮想マシン(JRE)。 ・Flash PlayerやShockwave Playerなどのプラグイン。 ・Real Player、QuickTimeなどのメディアプレイヤー。 ・Adobe Readerや圧縮解凍ソフトなど、それ以外のアプリケーションソフト。 最新の感染では、そうしたアプリケーションソフトの脆弱性が利用されることが殆どです。一般サイトが何らかの理由で改変された結果、そうした脆弱性を利用した仕掛けの施された悪意のあるサイトにこっそり転送されて感染が試みられます。 http://internet.watch.impress.co.jp/ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/security/ こうしたサイトを出来れば毎日チェックし、速やかな対処を行えば防ぐことの出来る感染も多いのです。 2)標準設定のInternet Explorerはセキュリティ上危険な面が多いことを認識すること。 IEで扱うことの出来るJavaScriptはJScriptといい、Windowsを直接操作出来るように拡張されており、各種感染に悪用されることがあります。勝手の知らないサイトではIEのセキュリティレベルをあらかじめ上げておく必要があると考えられます。 でも、セキュリティレベルをTPOに合わせて切り替えて使うことはユーザーにとってかなり負担になります。IEに依存しないFirefoxやOperaのようなブラウザを普段遣いにすることで、各種感染のリスクを大幅に下げることが可能です。 http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/ http://jp.opera.com/ もちろん、各ブラウザにおいても随時セキュリティ上の問題点が見つかることがあり、その場合には危険が生じます。でも必要な情報を入手した上で随時最新のものを使うように心掛ければ、IEほどには感染のリスクは高くありません。 もしどうしてもIEをあらゆる局面で常用したいというのであれば、次のURLで紹介されているReducedPermissionsのようなソフトの利用を検討してください。 http://www.oshiete-kun.net/archives/2006/05/iereducedpermissions.html 制限つきユーザー上でIEを利用することが出来れば、JavaScriptやActiveXの実行に関してサイト閲覧上の効果を損なわずに利用が可能になる一方、システムに重大な変更をもたらすような危険な動作は抑制されます。ただし、ActiveXのインストールが必要な場合など、必要に応じて管理者権限での起動を使い分ける必要はあります。また、権限の昇格を伴う脆弱性がIEやプラグインソフトなどに存在している場合には、ReducedPermissionsを使っていても安全とは言えないケースも出て来ます。くれぐれも過信しないようにしてください。 なお、Windows Vista上のIE7では、感染を防ぐための配慮が行われていますので、標準設定のままでもXP以前のものよりかなり安全です。無理に他のブラウザを常用する必要はないかも知れません。ただし、Flash Playerなど他のアプリケーションソフトや、WindowsOSのセキュリティ上の問題点=脆弱性の影響には十分注意しなくてはいけません。その辺は1)で説明した通りです。 3)ファイアウォールを有効にする。 出来ることなら、ファイアウォール機能の付いたブロードバンドルーターを介してネットに接続することが望ましいです。それが出来ない場合には、パーソナルファイアウォール機能を含むウイルス対策ソフトを利用しましょう。 最低でもWindowsファイアウォールを有効にしておけばそれなりの効果は期待出来ますが、例えば各種共有機能が有効になっているとそれ関係のポートが開かれたままの状態になり、ネットワークウイルス感染や不正侵入を防げない可能性もあります。より確実に不正な通信をブロックするためには、やはりブロードバンドルーターかパーソナルファイアウォールを別途導入するのが望ましいです。 4)怪しいリンクをクリックしたり、怪しいファイルをダウンロードしたりしない。 興味深いネタへのリンクと称して怪しいリンクを踏ませたり、動画再生に必要なコーデックなどと偽って怪しいファイルをダウンロード、実行させようとする手口は後を絶ちません。十分な注意が必要です。 このような騙しに遭わないためにも、先述したようなニュースサイトで最新の情報を常時チェックされるのが望ましいです。
その他の回答 (2)
- Niwatori-Sanpo
- ベストアンサー率62% (1168/1867)
>マカフィーのウィルススキャンでGenericFakeAlert.aと言うウィルスが ウィルスやスパイウェアの名前はセキュリティ関連の各社がそれぞれ 勝手に命名していて統一性はないようですが、McAfeeのウイルス情報に よると、 「GenericFakeAlert.a」 ではなく 「Generic FakeAlert.a」(「c」と「F」の間にスペースが入る) のようですね。 http://www.mcafee.com/japan/security/virG2008.asp?v=Generic%20FakeAlert.a >念のためもう一度全体をスキャンしてもウィルスは検出されませんでしたのでもう大丈夫と考えてよろしいのでしょうか? ひょっとしたらセーフモードで起動したときの起動時スキャンで駆除 されたのかも知れないので、一応は大丈夫のような気がします。 ご心配なら、AVERTウイルス駆除ツール「Stinger」で再チェックして みては如何でしょうか? http://www.mcafee.com/japan/security/stinger.asp ※ Generic FakeAlert, Generic FakeAlert.d, Generic FakeAlert.e には対応しているようですが、GenericFakeAlert.aについては不明 また、念のために他のオンラインスキャンを利用してみることも提案 させていただきたいところです。 F-Secure オンラインスキャナ http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation.html Symantec Security Check http://security.symantec.com/sscv6/home.asp?langid=jp&venid=sym&plfid=24&pkj=MIGJRWLPITSMJUIVFHP Trend Micro 無料ウイルスチェック http://www.trendflexsecurity.jp/security_solutions/housecall_free_scan.php?Homeclick=threat_onlinescan ---------------------------------------------------------------- その結果未だ完全に駆除できていないときは、手動による削除作業が 必要かも知れません。 冒頭のMcAfeeのウイルス情報によれば…、 >・以下のレジストリキーが追加、改変されます。 > * HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Antivirus\VerStr: "1.0.2.8" > ( > ) > * HKEY_CURRENT_USER\Software\Antivirus\lid: "keyin" …ということなので、レジストリエディタ(regedit コマンドで)を 開いて、もし存在していたら「\Antivirus」以下を全て削除してしまい ましょう。 オイラの XP マシン や Vista マシンには「\Antivirus」キー自体が 存在しませんので、「\Antivirus」ごと不要のハズです。 更に…、 >・以下のファイルが追加されます。 > * %DOCSETTINGS%\Start Menu\Antivirus\Antivirus 2008.lnk > * %DOCSETTINGS%\Start Menu\Antivirus\Uninstall Antivirus.lnk > * %PROGRAMFILES%\Antivirus 2008\Antvrs.exe > ( > ) >・以下のフォルダが作成されます。 > * %DOCSETTINGS%\Application Data\Antivirus …という記述もあるので…、 「C:\Documents and Settings\ユーザーアカウント名」 …以下の該当フォルダやショートカットとファイルも見つかった場合は 削除する必要があるでしょう。 それから、Win XPの場合は「システムの復元」も無効化して再起動後 もう一度検索し直して削除作業をしなさい、という案内もありますね。 なので、且つセーフモードで実行した方がベターかも知れません。 http://www.mcafee.com/japan/security/DisableSysRestore.asp ---------------------------------------------------------------- 最後に「Antivirus 2008」の影響と言うことなので、次の過去ログも 参考にしてください。 「トロイの木馬、 avast! と Antivirus 2008」 http://okwave.jp/qa4081359.html 「Antivirus 2008」 http://okwave.jp/qa4283619.html ※波線(点線なんだけど…)内のコメントが蛇足であれば幸いです。
お礼
教えていただいた上記のサイトでスキャンしてもウィルスは検出されませんでした。 詳しく教えていただき本当にありがとうございました。
- seadragon
- ベストアンサー率44% (361/820)
最善の改善方法はこのサイトではなくマカフィーのサポートセンター への問い合わせです。 http://www.kamakuranet.ne.jp/mcafee/HP/support/techsp.html 多少繋がりにくくても電話での問い合わせがいいと思います。
お礼
ありがとうございます。 是非今後の参考にさせていただきます。
お礼
回答ありがとうございます。 記載の通りにセーフモードで再起動後スキャンをしたところ 問題は検出されず、もう一度通常モードで起動したら ウィルスが検出されたファイルごと無くなっていました。 念のためもう一度全体をスキャンしてもウィルスは検出されませんでしたのでもう大丈夫と考えてよろしいのでしょうか? 重ねての質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。