- ベストアンサー
食料ききによる食料備蓄は何がよい?
もし、食料危機がくるとして食料備蓄で有効なものはなんでしょう? 米などは結構有効かと思います。 しかし、サバなどの缶詰などは30個買っても30食分。 どう考えても有効ではありません。 インスタントラーメンでも同じこと。 米以外に何がよいのでしょうか? 新型インフルエンザや災害は今回想定しないものとします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
世界同時干ばつが発生した場合、食糧危機以前に暴力に対する備えが必要となりますが、それはあえて無視をして、「食糧」に特化をした対策を考えてみます。水も手に入る物としています。 一般的なルートで手に入る食糧の中で、賞味期限が長いものは下記の物が考えられます。 ・肉や魚の缶詰…3年 ・パスタ類(乾麺)…3年 ・レトルト食品(カレーやパスタソース)…2年 ・果物や野菜の缶詰…2年 ・うどんやそば(乾麺)…1.5年~2年 ・粉スープや調味料…1年 ・缶飲料…1年 ・おかゆのパックやゼリー飲料…1年 ・冷凍食品全般…半年~1年 ・菓子類…半年~1年 ・インスタントラーメン…半年 ・米…数ヶ月(正しく保存すれば1年以上) サバイバルフーズや防災に特化した食品は、コストがかかるので抜きました。上記は全てスーパーで安く手に入るものです。上記の中から、必要な量を保存することになると思います。 主食としては、米、そば、うどん、パスタ、1年であればなんでも良いです。ただし米は生鮮食品ですので、真空パック保存か、密封容器にカイロなどを入れて脱酸素保存をしないと、1年は持ちません。 主食は、1食辺り100gです(調理前重量)。1名×3食×365日で約110キロ。10キロの米5袋、パスタ20キロ、うどんとそば20キロで足ります。 副食としては、電気が使えるのであれば冷凍食品が便利です。肉、魚、野菜など、鮮度を保ったまま保存することが可能です。が、1年分は難しいので、缶詰やレトルト食品を加える事になると思います。 1食に冷凍食品少々と、缶詰かレトルト1袋を加えるとして、約1000食分。それに加えて、調味料などが必要です。 上記、大変な量に見えますが、段ボール箱に詰めて天井まで積み上げれば、半畳程度のスペースで十分です。家族3人分×3~4ヶ月分の食糧備蓄を、実際に常備している経験で、ご案内させて頂きました。参考になれば幸いです。 以上
その他の回答 (7)
- kanna01
- ベストアンサー率14% (7/47)
米以外との事なので回答になりませんが・・・ 私はお米を蒸して干したのを保存食用に保管しています。 きちんと干すと10年ほどはもちます。 一度火は通っているので、食べるときは暖めるだけです。 知り合いはこれを作っていて大震災にあった時に近所に配って好評だったようです。 ただ、この蒸米は作るのにちょっと手間がかかり、干すのは乾燥している冬しか作れません。 また野菜も細かく刻んで干して保存しています。 あと私は塩は岩塩を保存用に買ってあります。
お礼
米以外とは書きましたが、全然問題無しです。 一度やってみます。 興味深い回答ありがとうございました。。
- aburakuni
- ベストアンサー率30% (470/1562)
生きていく最低限のカロリー摂取と、保存性や容量を考えると「砂糖」が良いと思います。
- navyc
- ベストアンサー率47% (9/19)
1年間の予定と言う事ですよね? 簡単じゃないですか。スーパーに行って賞味期限が1年以上先の物を買い込んでくる。 ちなみにお米は「美味しく召し上がれる期間」は1年もないです。その期間を過ぎても平気で食べれますが、米袋の封を開けると虫が湧く可能性がかなり高いです。 虫が湧けばその虫ごと炊けば貴重な蛋白源の補給になりますが気持ち悪いです。この虫は米そのものに付いてきてます。 同様な事が賞味期限1年以上先の物にも言えます。 加熱した物、水分含有量が少ない物、密封された物。これらはそうでない物に比して長期保存が可能です。 一般家庭では白米の1年以上の保存は難しいので、炭水化物栄誉絵食品として乾燥麺類も好ましい。スパゲティ・日本そば・そうめん等でしょうか。 米に拘るのなら白米より玄米。玄米よりモミガラ米。モミガラ米は脱穀手段が必要です。 缶詰に拘りがあるようですが、缶詰・瓶詰めは決定的保存食品ですよ。数年の範囲内なら。 3日に一缶缶詰を食べるのなら1年で120缶ですから、サバ缶1つ100円として1万2千円。 120缶分のサバ缶の保管容積は微々たる物です。 今時の保存食品は密封してあれば大抵1年は充分持つので、スーパーで選り取りみどりに選んでください。 カロリー面と栄養素の面。両方考慮してバランス取ると良いです。ですが後始末が大変ですよ。備蓄食料をどうやって食べていくのか、計画立てておきませんとお金の無駄です。
- pullmandsg
- ベストアンサー率38% (316/817)
サバ缶でいいんでは、数百個とかまとまった数が必要ですが。 考えられる状況としては、前年の穀物生産が世界的に不作で、やむなく配給制をとるといったものでしょうか。 おそらく完全配給と言う自体は考えられず、金を出せば追加的な食料はいくらでも手に入ると思いますが、この際高騰が激しいのは肉1キロを生産するのに穀物数キロを消費する肉類かと思います。おそらく穀物供給最優先で、肉類の供給はかなり限られたものとなるでしょう。この時のタンパク源として缶詰はいいと思います。要は足りないおかずを補う感覚です。 これ以上悪い状況、例えば1年間食糧供給無しでやっていける備蓄等は考えなくていいでしょう。全く食糧が手に入らない状況が長期間続くことも考えられますが、こうなったら備蓄に関係なく略奪で食糧を入手しようという人が横行すると思うので、備蓄以前に治安悪化への対応(自宅や食糧庫の防衛)が重要で、それがなければ備蓄は無意味です。長期間の食糧生産施設とそれを維持するエネルギー源、防衛施設、技術の保持を気のしれたコミュニティ単位で行うというのが理想ですが、これは個人で対応できる範囲を超えていると思います。
- Ja97KG
- ベストアンサー率26% (222/840)
本当に備蓄として考えるのなら玄米として保管すべきだと思います あとは塩 スイスの国民備蓄を参考にされたほうが良いでしょう 日本語訳も販売されていたはず無かったら図書館等で探して下さい 静岡県の地震対策の備蓄品等もご参考にして下さい
お礼
塩ですか。 もちろん玄米として保管するつもりです。
- wi-tas
- ベストアンサー率33% (2/6)
どのような状況なのか、具体的には分からないですが、乾物などはいかがでしょうか? 切干大根や、カットわかめなど常温で保存でき、割と長持ちすると思います。 的外れだったらすみません。参考までに。
お礼
干ばつにより穀物が取れなくなる設定です。 よって、もし穀物を含む食料品が販売されなくなった場合です。 30日くらいなら普通にある在庫でも足りそうです。 冷蔵庫の中のものはなくなるでしょうが。
- tomy41
- ベストアンサー率22% (322/1401)
どれだけの期間を想定しているんでしょう? 米だって30キロあっても毎日食べればそれなりのスピードでなくなります。
お礼
期間は1年です。 米ばかり食べれば1人でも90kg必要かもしれませんね。 玄米もいいですが大変な量です。
お礼
実際に保存されている方からの意見ありがとうございます。 我が家は、玄米を農家に保存してもらって欲しいときに買うという契約です。ですので、保管とは違うのですよ。 今回は、玄米を自宅保管にしようと考えています。 ecopiyoさんのように大量には無理ですが、2か月分を目標に蓄えてみます。米は半年分目標にしてみます。