- ベストアンサー
Virtual PC 2007 とWindows7について
先日の質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4624653.html に回答頂いたおかげで、無事Vista HomeにVirtual PC が入り、 Windows7をインストールでき、立ち上がりましたが、OSの動きが ぜんぜん遅く使い物になりません。(まるで、Pem3 MEほどの動きです) 仮想PCの使用も初めてです。 設定はほとんど何も弄っていません。ネットも遅いですがつながっています。 私のスキルではどうすることもできなく、ただ、Vista homeにVirtual PC が未サポートが原因だとしか、 考えられません。 この問題について何か解答を下さればと思います。 これについて、解決できなければ、今システムの入っているHDDとは別に 1台のHDDに直にWindows7を入れて、BIOSの切り替えで併用しようと 考えています。今、32ビットのOSに64ビットのOSを併用しても 問題ないでしょうか? 予備のパソコンがないので、以上のように考えています。MS社はあくまでも別のパソコンを利用しろと 述べていますが、いかがでしょうか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (11)
- hiroki0527
- ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1
- 1
- 2
お礼
LA_10さん、おはようございます。 度々すみません。 じい様といっても年はまだ若いのですが、孫が3人いるので そう呼ばれているだけです(笑) 紹介いただいた「VMwareServer2.0」にもチャレンジします。 すんなりいけばそれに越したことはありませんが、いろいろ 躓きながら達成できるのも楽しみですよね。 先日もRAID0を解除するのに、データ保存にIDマネージャーという P.WやID,シリアルナンバーを記憶するソフトを忘れまして、 ひとつずつ、IDなど確かめながら大変でした。そのため、この 教えてGOO!のPWも分からなくて、再登録して質問した次第です。 親切にありがとうございました。