• ベストアンサー

au・ドコモ・ソフトバンク携帯電話について

au・ドコモ・ソフトバンク携帯電話についてです、 au携帯電話の機種に、パイオニア・ケンウッド・三菱電機製、ドコモにはパイオニア・ケンウッド・カシオ計算機・日立製作所製、ソフトバンクには日立製作所製の携帯電話の機種製造・販売されないのはなぜでしょう?? あと、ソフトバンクの携帯電話にパイオニア・ケンウッド・富士通製はもう発売しないのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shioz
  • ベストアンサー率62% (529/853)
回答No.2

各携帯電話会社にはキャリア仕様という、その携帯電話会社のサービスにあわせた機能や品質の要求があり、メーカー側はその要件を満たした端末を開発・製造しなくてはなりません。 ご存知のことと思いますが、携帯電話の新機種のサイクルは早く、特に大幅な仕様変更(CDMAやFOMA導入など)や、新機能の搭載(おサイフ、ワンセグ等)には限られた期限までに様々なテストを行わなくてはなりません。 そのため、企業体力のあるメーカーさんでないとすべてのキャリアで製品を開発することが費用面で大変難しいのです。 では、すべてのキャリアで製品を作れないとなると、どのキャリアを残すべきか?ということになりますが、これはそのキャリアさんとのこれまでの付き合いや、キャリア側の要求の厳しさ、キャリア毎の端末の売れ行きなど採算面を考慮して選択されます。 また、昔は各社独自開発していましたが、開発費用を抑えるために基本OSを複数のメーカーで共同開発にしたり、汎用OSを採用するなどの工夫をしていますが、そのへんのからみで、開発を続行できるキャリアとそうでないキャリアの違いもでてくるでしょう。 ソフトバンクの開発事情はわかりませんが、J-Phone、Vodafone時代には多くのメーカーが入り乱れてラインナップの豊富さが売りだったのにソフトバンクの今はほとんどのメーカーが撤退しているには、それなりの理由があってのことでしょう。 他のキャリアで携帯の開発を続けているメーカーなら条件さえ整えば、再びソフトバンク端末を開発する可能性もあるかもしれませんが、三洋のように携帯事業そのものを撤退して開発を止めてしまった企業の復活は期待できないでしょう。 キャリア側でも機種の豊富さを重要視している場合はなるべく多くのメーカーさんに開発して欲しいと考え、それなりの対策をします。 逆に機種の豊富さより、価格など別のメリットで売り出したいと考えているキャリアなら「要求についてこれるメーカーだけ作ってくれればいい」ということになるでしょう。 個人的にはdocomoを使っていますが、パイオニアやケンウッドのような個性的なデザインのメーカーさんの製品がなく、ソニエリも撤退してしまった今はなんとも寂しい限りです。 上記でも触れたとおり、いろいろな機能が合理化のために各社で共通仕様になっているため、昔ほどメーカー毎の個性もなくなって便利な反面つまらないなぁと感じます。 逆にLGなど勢いのある新しいメーカーさんが参入してきていますね。 NOKIAは以前、日本のためだけにiモードなど独自機能の開発を行うのは割に合わないと撤退の方向に動きましたが、キャリア仕様を最低限の部分だけあわせればよい、という方針になってからはまた日本市場で端末を出すようになりました。 このように、海外で市場を確立したメーカーに対してはキャリア仕様を押し付けず柔軟に対応すれば、対応するメーカーも少なくないということでしょう。 (日本でおサイフが使えないのは結構辛いですが) インセンティブ方式での販売を打ち切ったように、各社新規ユーザーの獲得が頭打ちになってきて、サービス・機能も出尽くした感がある今後は、携帯端末の個性で勝負する時代も来るかもしれません。 そうなれば、またいろいろなメーカーさんが携帯事業に戻ってくることも期待できますね・・・。

その他の回答 (1)

回答No.1

どの企業もボランティアではありませんから 採算が取れるか取れないかじゃないですかね? 最初は多少なりマイナスでも取れる見込みがあれば製造すると思いますよ。