- ベストアンサー
車速検出コードについて(パルスについて)
こんにちは。 中古で買ったカーナビを車につける前に動作実験を行っています。 カーナビの起動、GPSによる位置特定、インバータを使って車へそのままおいて走行実験(電源が、PCの電源→カーナビとなっています)ができたのですが、予想通りで車が赤信号などのならないとGPSの取得が間に合わなく、走行中位置がぜんぜんあっていません。 そこで車速検出コード(パルスセンサー)に自分で電圧をかけて、 走らせている状況を作りたいのですが、パルスの電圧等を調べてもぜんぜんわかりません。 知っておられる方、いらっしゃらないでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>車速検出コード(パルスセンサー)に自分で電圧をかけて、走らせている状況を作りたいのですが、 車速コードの先端の被服を剥いて、アースに触れさせて、もう一度離すことによって、ナビが1パルスを検知します。 走行状態を作り出したいのであれば、アースに落とす→離す、という動作を何度も繰り返せばOKです。 ただ、車両が発するパルスはタイヤ1回転につき2~32パルスなので、通常の走行状態を手動で再現するのは不可能です。 >予想通りで車が赤信号などのならないとGPSの取得が間に合わなく、 ナビの学習メモリのリセットは行いましたか? 機種によっては、このリセットを行うだけで車速を接続しなくてもGPS+内蔵ジャイロで動作するものもあります。 正式に取り付けを終わったあとだけではなく、タイヤの交換・ローテーションなどを行った後も学習メモリのリセットをしてください。
その他の回答 (4)
- o-sai
- ベストアンサー率19% (199/1001)
アナログのパルス発生器であれば、おもちゃのモーター(マブチモーター等)で代用できるように思えます。 モーター配線の一方をナビのプラス側、もう一方をアース側につないで回転させれば、構造的にはメーターケーブルに咬ませるパルス発生器になります。 自転車用のパルス発生器もこんな構造です。 実験してみてください。
- rgm79quel
- ベストアンサー率17% (1578/9190)
パルスはメーカー社シィによって異なります。 衛生位置情報とパルスとデータの整合性を鑑みて学習していくモノなので 擬似的に発生させても 動作確認できないばかりか 不安定な動きを見せるだけだと思います。
- n_kamyi
- ベストアンサー率26% (1825/6764)
直接の回答からはズレますm(_ _"m)ペコリ 車にナビ本体を持ち込みしているのであれば、車速パルスだけ車からとって繋げた方が早いし、安全だと思いますよ。 車速パルスの取り出し方法はこちらのページの車種別取付情報からどうぞ。 http://www.alpine.co.jp/
補足
ありがとうございます。 申し訳ないのですが、それはできないのです。 親の車なので勝手にするわけにも行きませんし、家の中で車速検出も行いたいので・・・ といろいろいって申し訳ありません。
- santana-3
- ベストアンサー率27% (3891/13901)
確か車の車速パルスは正弦波の5Vだったと思います、がアナログ電圧計で測定するとピーク電圧は8V位には上がると思います。(電圧計の性能の問題かな) しかしこのパルスが速度に対応して、どれ位の周期(周波数)で発生しているかと言えば、車のメーカー、車種で異なるのでわかりません。 今のナビ(と言っても15年位前から)はパルスを自動調整していますから、接続しないと正常に作動するかわからないと思います。
お礼
ここで皆様に回答させていただきます。 申し訳ありません。 よく参考になりました。車速センサーについてはあきらめます。 ありがとうございました。