• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:検索対象の行内容を代入してシートを印刷処理)

検索対象の行内容を代入してシートを印刷処理

このQ&Aのポイント
  • VBAを使用して、テキストファイルからデータを読み込み、別のフォーマットシートに貼り付けて印刷する処理を作成しています。
  • 特定の文字列(533)の件数を検索し、該当する行の内容をシートに代入してから印刷します。
  • コードを実行すると、533の件数は正しく認識されますが、行の内容が反映されない問題が発生しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.1

こんにちは。 最初に、直接ではないのですが、スキルとしては、あと、もうちょっとだと思います。 今回は、前回と違って、私は、なるべく、そのコードに沿った方法で書いたほうが良いと思いました。別の方法もありますが、どうしても、今は、Find メソッドのテクニックはきちんと書けるようにしておいたほうがよいです。(ここは、そういうことを教える場ではありませんが。) ベテラン風の変則的なスキルでコーディングにするのは、将来的には妨げになってしまいます。某有名サイトのコードなどは、みなさんに人気があるようですが、そんな書き方は、何の得にもならないように思っています。 それから、基本的なことですが、プロシージャは、それぞれの仕事(タスク)に割り振ることが大事です。理由は修正がしやすいからです。 ですから、テキスト・インポートと印刷とは、今回は分けたほうがよいです。 >'印刷フェーズへの移行処理 というようなスタイルは、確かに将来的にはそういう方法もあるとは思いますが、コードの造り方が違います。 >533の後ろには534というように何パターンかあってそれらもあてがわれたフォーマットに代入して印刷していきたいので、これができれば後は繰り返しになりますから後一歩なのですが・・・。 もしも、大量に数がある場合は、こういうスタイルでは時間が掛かるので、もう少し工夫が必要だと思います。 ・ ・ ・ Call FindNum '------------------------- Sub FindNum() '単独のプロシージャとします。   '533の件数検索   Dim TargetStr As String, LastRow As Integer   Dim TargetArea As Range, FoundCell As Range   Dim r As Integer, N As Integer   Dim firstR As Integer      TargetStr = "533"   LastRow = Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row   Set TargetArea = Range(Cells(1, 1), Cells(LastRow, 1))   Set FoundCell = TargetArea.Find(What:=TargetStr, _           LookIn:=xlValues, _           LookAt:=xlWhole, _           SearchOrder:=xlByRows, _           SearchDirection:=xlNext, _           MatchCase:=False)   If Not FoundCell Is Nothing Then     r = FoundCell.Row     N = 1     sPrintout r, N     Do       Set FoundCell = TargetArea.FindNext(After:=FoundCell)       N = N + 1       r = FoundCell.Row       If r = firstR Then Exit Do       sPrintout r, N     Loop Until FoundCell Is Nothing   Else     MsgBox "該当データがありません", vbCritical   End If   Set FoundCell = Nothing   Set TargetArea = Nothing End Sub Sub sPrintout(r As Integer, N As Integer) 'サブルーチン Dim ret As VbMsgBoxResult   With Sheet2     ret = MsgBox("B796K533は" & N & " 件です。印刷しますか?", vbOKCancel)       If ret = vbOK Then       .Cells(4, 4).Value = Sheet1.Cells(r, 2).Value       .Cells(5, 4).Value = Sheet1.Cells(r, 3).Value       .Cells(6, 4).Value = Sheet1.Cells(r, 4).Value       .Cells(7, 4).Value = Sheet1.Cells(r, 5).Value & " " & Sheet1.Cells(r, 6).Value & _       " " & Sheet1.Cells(r, 7).Value       .Cells(8, 4).Value = Sheet1.Cells(r, 8).Value       .Cells(9, 4).Value = Sheet1.Cells(r, 9).Value       .PrintPreview       MsgBox N & "枚目プリント"     ElseIf ret = vbCancel Then       End '強制離脱     End If   End With End Sub       なお、  MsgBox N & "枚目プリント" の部分は、違う方法が可能ですが、とりあえず、そのままにしておきます。

tatekenta
質問者

補足

前回に引き続き有難うございます。 返答が遅くなりすみませんでした。2日ほど時間を見つけて思案していおりました。 提示していただいたコードでは変数firstRが宣言のみになっていた為動きませんでした。なのでAddressで代用しました。また、印刷枚数を確認してから印刷に移りたいのでやっぱり二回検索をかけるしかないと思い以下のようにしました。 Call FindNum Sub FindNum() '533の件数検索 Dim TargetStr As String, LastRow As Integer Dim TargetArea As Range, FoundCell As Range Dim r As Integer, N As Integer Dim fstad As String TargetStr = "533" LastRow = Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row Set TargetArea = Range(Cells(1, 1), Cells(LastRow, 1)) Set FoundCell = TargetArea.Find(What:=TargetStr, _ LookIn:=xlValues, _ LookAt:=xlWhole, _ SearchOrder:=xlByRows, _ SearchDirection:=xlNext, _ MatchCase:=False) '件数確認ループ If Not FoundCell Is Nothing Then fstad = FoundCell.Address r = FoundCell.Row N = 1 Do Set FoundCell = TargetArea.FindNext(After:=FoundCell) N = N + 1 r = FoundCell.Row If FoundCell.Address = fstad Then Exit Do Loop While Not FoundCell Is Nothing And _ FoundCell.Address > fstad Else MsgBox "該当データがありません", vbCritical End If If vbCancel = MsgBox("533は" & N & "件あります。印刷しますか?", vbOKCancel) Then Exit Sub End If '印刷作業へ If Not FoundCell Is Nothing Then fstad = FoundCell.Address r = FoundCell.Row N = 1 sPrintout r, N Do Set FoundCell = TargetArea.FindNext(After:=FoundCell) N = N + 1 r = FoundCell.Row If FoundCell.Address = fstad Then Exit Do sPrintout r, N Loop Until FoundCell Is Nothing Else MsgBox "該当データがありません", vbCritical End If Set FoundCell = Nothing Set TargetArea = Nothing Call FindNum2 End Sub Sub sPrintout(r As Integer, N As Integer) 'サブルーチン With Sheet2 .Cells(4, 4).Value = Sheet5.Cells(r, 2).Value .Cells(5, 4).Value = Sheet5.Cells(r, 3).Value .Cells(6, 4).Value = Sheet5.Cells(r, 4).Value .Cells(7, 4).Value = Sheet5.Cells(r, 5).Value & " " & Sheet5.Cells(r, 6).Value & _ " " & Sheet5.Cells(r, 7).Value .Cells(8, 4).Value = Sheet5.Cells(r, 8).Value .Cells(9, 4).Value = Sheet5.Cells(r, 9).Value .PrintPreview End With End Sub No2については今見たばかりなので、1日ほどお時間下さい。 印刷フェーズへの移行についてですが、書き方が違うとはどういったことでしょうか?私が買いあさった書籍のなかにはそういった記述はありませんでした。書き方として定型があることはまったく知りません。コードを後から見るときに分かりやすくするようになんとなく書いたコメントですから。

その他の回答 (2)

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.3

こんにちは。 ここの内容だけを取り出して、返事をつけておきます。 >印刷フェーズへの移行についてですが、書き方が違うとはどういったことでしょうか? 定型というものはありません。ただ、その「印刷フェーズ(局面)」というのは、私が想像していたものがあります。 手順の問題なのですが、印刷フェーズ(印刷の局面--つまり印刷のみにして処理していく段階を作る、と読みました)という手法は、Findメソッドなどの検索していったものを、配列変数やコレクション・オブジェクトにため込んでいく方法です。 ただ、私は、今、ここまで作り上げたものには、その必要性がないような気がしたのです。VBAの作り方としては、構造化とまでは言いませんが、分散型にするだけで完璧な内容だと思いました。 >私が買いあさった書籍のなかにはそういった記述はありませんでした。 多くのVBAのテキストは、一つのプロシージャを取り上げているものがほとんどですが、実際の場では、いくつものプロシージャを組み合わせたり、サブルーチンにしたりして、つなぎ合わせていく、という手法をとります。こういう書き方をしていくと、コードも本格的になっていくかと思います。 今回、私が想像した「印刷のフェーズをまとめる」というのは、印刷というよりも、プリンタに送るというAction(行為)は、Excelの中でも、まったく違う段階の部分で、負荷の多い部分ではないかと思います。 セル--プリンタへの出力という段階で、もしかしたら、一気に行ったほうが(ExcelのApplicationに対して)楽で、速いのではないのか、とも考えていました。 具体的には、 Sub sPrintout(r As Integer, N As Integer) のr の引数の部分は、単にひとつでなくてもいいのではないか、言い換えると、この部分を、配列にしてしまってもよいのではないか、ということです。 全体が量的に、見えているなら、そのように作ってしまったほうが、分散化もしやすく、負担も少ないのではないか、という想像もしています。しかし、また、内容的には、難しくなり手直しも面倒になってしまうと思うのです。 「印刷フェーズへの移行」という言葉で、私が想像したのは、こういうことでした。

tatekenta
質問者

お礼

遅くなりました。 回答者様のほうが道具を多くお持ちだと思うので全て理解したとは思いませんが、組み立てるということを前提に考えるという頭では私自身もいるつもりです。 そこで、プロシージャに分ける分けないは、おそらく一定以上の規模で物を作ったことが会って初めて自然に出てくる考えなのかもしれません。私はせいぜい今回程度量でもちょっと多いなと思ってしまいますから(^^;) しかし、ある意味ではプロシージャに分けてまとまりを作りながら組まないのでいつまでたっても、クラスや階層を意識して理解できないのかもしれません。今回の反省ざいりょうですね。 あまり、こちらにお世話にならないよう来年からもがんばります。回答者様もよいお年を ありがとうございました。

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.2

なお、以下の件については、 >533の後ろには534というように何パターンかあってそれらもあてがわれたフォーマットに代入して印刷していきたいので、これができれば後は繰り返しになりますから Sub Main() Dim n As Variant For Each n In Array(533,534,535,536,537)  FindNum n Next End Sub Sub FindNum(n As Variant) '単独のプロシージャとします。  '533の件数検索  Dim LastRow As Integer 'TargetStr As String を取ります  Dim TargetArea As Range, FoundCell As Range  Dim r As Integer, N As Integer  Dim firstR As Integer    TargetStr = CStr(n) ・(あとはサブルーチンも含めて同じ) ・ ・ このようにすればよいです。

tatekenta
質問者

お礼

有難うございます。 配列や、構造体のことなどは知識としてちょっと噛んではいましたが私のスキル的に(というよりプログラムの全体像を把握できる思考法?)が足りないので最初にあげたようにとにかく「処理を順次並べる」という方法をとっていましたが、この例では単独の検索処理コードを省けるのが目に見えて分かります。 乱用するというわけではありませんが、繰り返し処理がはいって処理項目数が多い場合は、今後毎回検討してみようと思います。