- ベストアンサー
日本語の「ておくれ」の意味と使い方
日本語の口語で、「ておくれ」がよく使われてると思いますが... それはどんな意味でしょう? 例えば、googleで検索すると、「最後だから言わせておくれって小泉総理のお言葉?」のような言葉がでるんです。 「ておくれ」は「てくれ」の意味なのか?「ておいてくれ」の意味なのか?ほかの何かの意味なのか?どなたか教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
●「~しておくれ(~しとくれ)」=~してくれ、~してください (例)「ちゃんとした仕事に就いておくれ」=ちゃんとした仕事に就いてください ●「~させておくれ(~させとくれ)」=~させてくれ、~させてください (例)「私に面倒みさせておくれ」=私に面倒をみさせてください ●「~しておいておくれ(~しといとくれ)」=~しておいてくれ、~しておいてください (例)「放っといとくれ」=放っておいてください ●「~させておいておくれ(~させといとくれ)」=~させておいてくれ、~させておいてください (例)「うちの子に皿を洗わせといとくれ」=うちの子に皿を洗わせておいてください つまり、基本は「~しておくれ(~しとくれ)」で、これに「~させる」「~しておく」という言葉がついてバリエーションが広がっているだけです。 ちなみに、( )内は、母音が落ちて音がつながったものです。 te-okure→eoの連続からeが落ちる→tokure なお、単品で「おくれ」というときは、「ください」という意味になります。 (例)「その団子、私にも1つおくれ」=その団子、私にも1つください この言い方は、江戸時代など古い時代に使われた日本語です。時代劇などをみているとよく出てきます。現代では、あまり使いません。 また、上の●で上げた用例も、あまり現代では使いません。よく使うのは、少しぞんざいな言い方で、「放っとい『て』くれ(ほっといてくれ)」などは、中間的ですが比較的よく使われます。 「くれ」をとった形なら、「これ、やっといて(これ、やっておいて)」というように、今でも口語として頻繁に使います。
その他の回答 (3)
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)
- ベストアンサー率20% (605/2887)
「ておくれ」ってに、「手 おくれ」ってことでね、「もう、遅いよ」ってこと。 「後のまつり」ともいいます。「対応や、することがもう時期を逸してしまった」、「逃してしまった」ってことですよ。 日本語を勉強されている方ですか?
お礼
はい、僕は日本語を勉強しているんです。 ご回答ありがとうございます。 失礼ですが、「おくれ」は「遅れ」じゃないかなと思ってるんですが。 例えば、≪白雪姫≫の邪悪女王に「鏡よ鏡、答えておくれ。」というセリフがあります。「遅れ」の意味とは考えにくいんですが...
- LN-TF
- ベストアンサー率53% (320/596)
既に回答が付いていますが、質問者が切り方を誤っていると云う事もあり得そうな気がします。 「最後だから言わせておくれ」は一括りに「言わせておくれ」「~させておくれ」と考えた方が良いかも知れません。 これだと「~をさせて呉れ」です。 この場合だと「言わせてくれ」と置き換えられます。 「ておくれ」で切ると、「手遅れ」となり、もう処置をしても間に合わないとかしても無駄とか云う事になります。 例)医師「手遅れです。もう癌が進行していて手術で取り除けるレベルじゃあないのです」 例2)教師「手後れだな。もう願書は昨日締め切られたぞ」
お礼
ご親切ありがとうございます。 参考になりました。
- hana-hana3
- ベストアンサー率31% (4940/15541)
【手遅れ】 【手後れ】 と書きます。 事をなすための時期を失ったという意味。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BC%EA%C3%D9%A4%EC&kind=jn&mode=0&base=1&row=0 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%89%8B%E9%81%85%E3%82%8C&dtype=0&dname=0na&stype=1&pagenum=1&index=14034512639100
お礼
すみませんが、そう思いにくいんです...
お礼
ご回答ありがとうございます。 P-Techさんの言う通り、「しておくれ」は古い日本語だと思います。最初は「しておくれなされ」、または「しておくれなされませ」の形で、略にすると「しておくれ」になりました。 ちなみに、現代日本語の「してくれ」は、「しておくれ」をさらに略した形だと思いますが... 「くれる」の命令形「くれ」は、その連用形と一緒です。なぜならば、「くれ」は「しておくれなされ」の省略形ですから。「おくれなされ」という文型で、「くれる」の連用形を使うべきです。 参考: http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4356619.html (p.s. 僕は日本語が下手なので、話の意味が分かってくれれば幸いです。)