- ベストアンサー
大学受験の国語について困っています
最近文転して立教大学の経済学部を志望校にしました。 数学と英語は偏差値が全統で67程度あるのですが国語は52~54くらいしかありません。 もちろん問題集を解いたり古文単語を確認したりして国語の対策は行うつもりなのですが、国語自体に自信がないので過去問の研究はよりしっかりとやっておくべきでしょうか? 問題集は現代文は現代文のトレーニング私大編、古文は古文上達でやっていこうと思っています(難問か解きましたがある程度はできそうです) 国語の勉強や過去問研究についてアドバイスがあればぜひお願いします
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> たしかに現代文は上がりにくいですよね 間違いですね。 まぁどこからどこに上がるかにも依りますが。 その教材、入試標準レベルの物ではありませんか? あなたが数学をやるとして、いきなり入試標準レベルの物に手が出せますか? まず基礎、教科書レベルではないでしょうか。 そこをやらずに闇雲に入試標準レベルの物に手を出すと、壊滅するだろうことが想像できませんか? 現代文はなまじいくらかは取れてしまうんで、基礎ができていないことに気付きにくいです。数学なら0点なのですぐ判るんですけどね。 現代文が上がりにくい、というのは30年前の話です。 今は解法などをきちんと解説した教材がありますので、特に理系で「解法」に従って「論理的に」問題を解く訓練ができている人は、ある程度までならすぐに上がります。(一ヶ月かな) どうしてそういう錯覚が起こるかというと、おそらく、高校で授業をしているのが最初から現代文ができたような連中で、解法だとか論理性だとか考えるまでもなく自分はできてしまったために、そういうことを教えられないからでしょう。 それでみんなが誤解して、ほぼ無勉強だったり、力が全く付かないような勉強を繰り返して、その上で偏差値が出ているのが現代文です。 よく考えてみれば、数学で基礎ができていない人が入試標準レベルの物に手を出していて、力が付かない、伸びない、というのと全く同じことが起きてないでしょうか。 違いは、現代文はそれでもそこそこ点が取れるが、数学なら0点だというところで。 田村や出口や板野や河合の入試現代文へのアクセスをまずすべきでしょう。 基礎ができていないのに闇雲に入試標準レベルの物に手を出して力が付くはずがありません。 まず基礎の基礎を徹底すべきです。 理系私大組は何が拙いかって、文章が読めない可能性があることです。 実際そういうアホは居て、博士課程にいてまだ論文(英語ですが)を読み損なうのです。 言語能力がないとそうなります。 普通に考えれば文系の方がより読解力を要求されそうですから、現代文の力がありません、ってのは結構拙いことだと思います。 力が付くようなトレーニングをして、力を付けて大学に行きましょう。
その他の回答 (4)
- yoshikaz_k
- ベストアンサー率15% (71/456)
自分はそこそこ国語は得意だったんで参考になるかどうか微妙ですが… まだ申込み間に合うので言いますが、あまり得意じゃないなら、悪いことは言わないので冬期講習など受けてみた方がいいと思いますよ。 過去問等やるのはもちろん否定しませんが、講師が説明しているのを耳から聞くことも、理解を深めるためには有効だと思います。一生のことなので、わずかばかりの授業料をけちるのは得策ではありません。 あと、現代文の四択や五択の設問の場合、もっともらしい選択肢には要注意です。あくまでも、本文中に書いてあるかどうかが大事なんで、設問者が凝った言い回しなどでもっともらしい選択肢を用意していたら、まずは「そんなこと本当に書いてあったっけ?」という視点を持つようにしたらいいと思います。 立教は、正直なところ国語はたいして難しくないので頑張って下さい。 国語にある程度自信が出たら、早稲田も狙ってみるといいかも知れません。実は、数学受験は狙い目らしいですよ。 (文系学部を数学で受けて合格した人がどうもいまいちな感じだから、そう言われてるのかも知れませんが… 自分は社学出身ですが、ある程度当たってるような気も…)
お礼
回答ありがとうございます。 立教の過去問を解いたのですが国語7割英語7割数学9割といった感じでした。国語が予想以上に出来て素直にうれしかったのですが、マーチの中では最も簡単といわれている英語でてこずってしまいました・・・・ 自分は国語は得意ではないのですが立教の現代文はセンターと比べて比較的解きやすかったです。趣旨がずれてしまってすいません 学校で冬期講習はスルーしてしまいました。 受講できそうな予備校でも探してみます
- yuu111
- ベストアンサー率20% (234/1134)
こんばんは もちろん問題集を解いたり古文単語を確認したりして国語の対策は行うつもりなのですが、国語自体に自信がないので過去問の研究はよりしっかりとやっておくべきでしょうか? 英語なんかでお分かりだと思いますが、単語を覚えても実際に文章が読めるようにはなりません。 古典の文章を読みながら並行して単語集を覚える感じがいいと思います。 過去問はよく見ておくべきですが、それは古文の勉強とは関係ありませんから、基本的なことをきちんと押さえるようにしてください。 問題集は現代文は現代文のトレーニング私大編、古文は古文上達でやっていこうと思っています(難問か解きましたがある程度はできそうです) 解説が分かりやすければそれでいいと思います。 全部仕上げる必要はありませんから、一問一問ていねいに進めてください 現代文も古典も、勝負はほとんど本文の読解ができるかどうかにかかっています。 ですから、本文の解説の詳しいものを読み込むといいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 本文の解説が詳しい参考書ですか・・・ 現代文のアクセスは解説がよかったのを覚えているので復習してみようと思います。
- jaikojaiko
- ベストアンサー率10% (4/38)
国語ですが、今すぐZ会の読み書き古文単語を買ってきてひたすら解釈を学んでください。偏差値は60ほどになるでしょう。 あと英語数学がかなり安定してますね。 上智辺りを狙ってください。
お礼
回答ありがとうございます。 学校で買った単語帳は300語前後しか載ってなかったので読み解き古文単語を書店探してみます 立教は早慶落ちが多いそうですから上を狙わないと厳しいみたいですね
- come2
- ベストアンサー率32% (594/1811)
こんにちは 今、高3で、今年受験ってこと? 正直、今から現代文なんて、上がらないと思うよ 数学と英語は、このままで言いので 古文のみに集中すべきかと思います
お礼
回答ありがとうございます。 今年受験です。たしかに現代文は上がりにくいですよね 時期が時期なんで古文を中心にやろうと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 これまでのテストや模試から言って、自分の場合は文章は理解できても選択肢で右往左往してしまうようです。 特にセンター試験の問題なんかが苦手で・・・ 一応現代文のアクセスと現代文と格闘するという参考書をこれまでに一通りしています。どちらもいい参考書でしたからもう一度読み直してみます。 言語能力付けてから行かないととんでもないことになりそうですね^^;