• ベストアンサー

応用問題がわからなく、困っています。

数学のレポートの問題なのですが、本当にわからないので 数学得意の方に回答してもらいたく投稿させてもらいました。  ある日用雑貨メーカーAで生産する商品Bを取扱う卸売業C の在庫管理を考える。卸売業がメーカーAに発注する場合、(発注量に係わらず)一回当たり一定の発注費用(輸送費用を含む)が発生する。また、商品Bを卸売業C の倉庫で管理するためには、在庫管理費用が発生する。  一回の発注量をxとしたとき、1年間の総発注費用(円)はf(x)=D/x、同じく1年間の総在庫費用(円)はg(x)=Exでそれぞれ表わされる。すなわち、一回当たりの発注量xを増加させると、年間の総発注費用を抑えることが可能であるが、反対に年間の総在庫管理費用は増加することができる。このような関係を、トレード・オフという。  なお、卸売業Cの年間需要(=発注量)はあらかじめ予測されているものとする。 (1),例えばD=80,000、E=200であった場合、この卸売業C の最も経済的な発注量は幾つになるか。 (2),今、原油価格の高騰で輸送費用が増加し、D=125,000(E=200で変化なし)の場合、最も経済的な発注量はどうなるか。総発注費用と総在庫管理費用との関係なども考察せよ。 自分で考えた結果は以下の通りです。 (1).80,000/x = 200x x^2 = 80,000/200 = 400 x = ±20 g(x) = 200*20 = 4,000 f(x) = 80,000/20 = 4,000 答.8,000 (2).125,000/x = 200x x^2 = 125,000/200 = 625 x = ±25 g(x) = 200*25 = 5,000 f(x) = 125,000/25 = 5,000 答.10,000 最適発注量は増加する? まず、考え方じたいあってますでしょうか…? 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

計算自体は合っていますが、なぜ f(x)=g(x) とするのかが重要です。 また答えが違います。問題は「最適発注量」を問うているので、総費用を解にするのはおかしいです。 例えば、相加相乗平均の関係式から、 f(x) + g(x) ≧ 2√(f(x)g(x)) (等号成立は f(x) = g(x) のとき) ということを述べ、等号成立条件として求めたxを挙げるという流れです。 また一度 x = ±20 などと書かれていますが、その前に「x>0なので」という断り書きを書いた上で、「x = 20」と書いた方がスマートかと思います。 最後に考察を加えるとのことですが「最適発注量が増加する」だけでは不十分と思います。例えば、同じ発注量のままだとコストが○円になる、発注量が5増えることで管理料が○円増えるなどの例を挙げて、「だからこのように決定する」という結びにすると良いのではないでしょうか。

onidash
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 本当に参考になります!! あほすぎて自分が何を求めてるのかもわかってない状態です… アドバイスをもとにもう1度考えてみます。

その他の回答 (2)

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.3

考え方は、どこにも書いてないようですが… 私も同じ計算をすると思いますが、その考え方は、 D/x + Ex が最小になるのは、相加相乗平均の関係 D/x + Ex ≧ 2√(DE) の 等号成立条件 D/x = Ex が成り立つときだから です。 x = √(D/E) になりますね。 (1) が訊ねているのは、年間の総費用ではなく、1回の発注量ですから、 質問文と同じ計算をして、答えは 20 (単位は不明)でしょう。 (2) 同じ理由から、答えは「増加する」ですが、 8000 が 10000 に増加するのではなく、20 が 25 に増加するのでしょう。

onidash
質問者

お礼

回答ありがとうございます! すみません。 考え方と言っても説明できるだけの知識がないもので… 相加相乗平均の関係とか初めて聞きました。 本間わからなさすぎて、ただ数式を当てはめることしかできないので ここで質問させてもらいました。 大変参考になります!

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>まず、考え方じたいあってますでしょうか…? 考え方が書かれていないのでわかりません。 まさかこのままレポートとして提出するわけではないですよね。

onidash
質問者

補足

この計算であってるか聞いてるのですが?