• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ベクトル)

ベクトルの内分点と一直線上の点のベクトルの表し方

このQ&Aのポイント
  • ベクトル△ABCにおいて、辺ABを3:1に内分する点をD、辺BCを2:3に内分する点をEとする。線分CDと線分AEの交点をFとする。ベクトルAB=ベクトルa、ベクトルAC=ベクトルbとして、(1) 線分DCをt:(1-t)に内分するとして、ベクトルAFをベクトルaとベクトルbを用いて表せ、(2) 3点A,F,Eが一直線上にあると考えて、ベクトルAFをベクトルaとベクトルbを用いて表せ、(3) ベクトルAFをベクトルaとベクトルbを用いて表せ。
  • 線分DCをt:(1-t)に内分するため、座標上では点Dの座標はAからCへのベクトルを3分の1倍したもの、点Fの座標はAからCへのベクトルをt倍したものとなる。ベクトルADとベクトルACの比を3:1に分けるため、ベクトルAFは(1-t)ベクトルAD+tベクトルACで表せる。
  • 3点A,F,Eが一直線上にある場合、ベクトルAFとベクトルAEの比は一定となる。ベクトルAE=ベクトルAF+ベクトルFEなので、ベクトルAF=ベクトルAE−ベクトルFEとなる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simaku
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.2

ベクトルは省略します AFがAEのk倍だとすると、AF=3/5ka+2/5kb (1) よりAF=(3/4-3/4t)a+tbなので 3/5k=3/4-3/4t 2/5k=t

ntkis434
質問者

お礼

やっと理解できました 自分は(2)の答えがkの入らない式だと勘違いしていました すなわち 他の式と組み合わせてkを消すものだと思ったので (3/5)k・ベクトルa+(2/5)k・ベクトルbのさらに先を 書いていました 本当に助かりました ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • simaku
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.1

(2) 一直線上にあると言うことは、k・ベクトルAF=ベクトルAE (kは定数)が成り立つから、kを使って表すのだと思います。 (3) (2)ででた値と(1)の値をあわせるとkとtの関係式が出るので、kが出ると思います

ntkis434
質問者

補足

(2)のベクトルAEがベクトルAFの何倍かであるってのは 解りましたが そこから先の式が全く解らないです すなわち(3)は(2)が解ってからでないと答えられないですね

関連するQ&A