- ベストアンサー
棚卸し調整
経理担当者が辞めてしまい、私が(消去法で)やることになりました。会計ソフトの伝票入力で次のようなものがあり、困っています。 商品2500000 期末棚卸し2500000 期末棚卸し50000 棚卸し調整50000 これはどういうことなのでしょうか? どの仕分けがどれを調べれば見えるかわかりません。半期棚卸しだとおもうのですが、はっきりとはわかりません。棚卸し調整とはなんなのでしょうか? 翌月はどう処理すればいいのでしょうか。在庫のある業種に入ったのは初めてで、わからないことだらけです。初歩なのでしょうが、どなたか教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#77757
回答No.1
※棚卸調整?棚卸減耗費ならこうです。 棚卸資産について帳簿棚卸法を適用している場合に、帳簿残高と実地棚卸による残高との間に差額が発生するとき、これを棚卸減耗費として扱う。 棚卸資産を保管したり運搬しているうちに滅失、破損、紛失、蒸発、腐敗、変質などして減損してしまったことに基ずく。その処理は、正常なものは原価性が認められるが、異常な分は非原価項目として扱う。 参考にしてみてください。もし違うなら削除してください。
その他の回答 (1)
noname#94859
回答No.2
あってはいけないことですが、失礼ながら。 期末棚卸しが過少だと、売り上げが過少になって、税負担が減ります。 そのために「たな卸し調整」として期末たな卸しを過少にしてる可能性もあります。 一般に「たな卸し調整」という勘定科目は使用しません。
質問者
お礼
ご指摘ありがとうございます。きちんと調べます。棚卸し調整という勘定科目を使用しないことも、恥ずかしながら初めて知りました。
お礼
さっそくの回答、ありがとうございます。私のケースでは50000分の減損が見つかったのですね。棚卸調整という言葉は、ソフトの選択項目にあるので、おそらく棚卸減耗費と同意で使われているのかもしれません。棚卸の表を確認してみます。ありがとうございました。