- ベストアンサー
震度の測定法
日本ではかつては震度を測定するときに8階級震度階を使い、今は新8階級震度階を採用していると聞きます。 ところで、国際標準の震度測定法としてMSK震度階というものが採用されているそうですが、なぜ日本では採用されていないのでしょうか? また、欧米ではメリカル震度階が採用されているそうですが、欧米もまた、なぜ国際標準を採用しないのでしょうか? 地震の特徴などと関係していると思うのですが・・・・ お願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そもそも、震度は、地震による被害状況からゆれの大きさを階級分けするものですが、温度や長さといった決まった物理量ではなく、ゆれの周期や大きさ、長さなどが複雑にからみあった量ですから、「こう決めましょう」と決めるしかないのです。 逆に言えば、過去の地震のデータとの整合や耐震基準などの設定のためのもとになっていることもあって、昔から一貫した基準を使うのが便利で、有意義であるといえます。 国際的な震度階は、伝統的な震度階のない国のために作られたものであり、伝統的な震度階のある国では、それを引き続き使うことが多くなります。 日本の震度は、100年以上前から使われてきた震度階を改良してきたもので、現在は10階級になっています。詳しくは、URLをご覧になればいいと思います。現在は、震度計という器械が算出した値を使っていますが、それも過去の震度と整合するように設定されています。 器械で震度を計測する日本の方法は、国際的にも画期的なもので、その客観性や即時性(TVですぐに震度がわかるのは器械で観測しているからに他なりません)でも非常に優れた手法です。
お礼
専門家の方がわざわざありがとうございます。非常によく分かりました。