• ベストアンサー

小学校でメール等の緊急連絡網を始めたいのに教育委員会がokしてくれません。

小学校で一斉緊急連絡網(携帯、pc、固定電話で連絡が受けられる)を始めたい為、校長や教頭に教育委員会へ働きかけてもらって、委員会内のシステム担当の方?は申請すればシステム的にはokでしたが後日、教頭からやはりNGである事、この件はもう動いても無駄等の返事が教育委員会から来たという事でした。この場合どの様に働きかければokが貰えるのか教えて下さい。校長や教頭には迷惑をかけたくありません。私はPTA役員です。近隣の市の教育委員会はokです。お金は自分たちで払います。一斉連絡の内容例は、不審者情報は勿論、運動会の決行、延期台風等の天候による登下校の連絡等です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • issaku
  • ベストアンサー率47% (244/509)
回答No.9

「Pの発案で始めるのだから、運営主体と費用はもちろん、更新管理も、個人情報漏えい時の責任もPで取ります。できなくなったらやめます。だから指定したアドレスに情報だけ流してください。」 とまで言えば、教育委員会も再考することでしょう、というか関知する必要も個人情報保護法の制約もないわけですので。 想像ですが、教育委員会は転任する教員のツテもあり他の自治体の教育委員会と常時情報交換をしてますので、そういったシステムについても、結局は学校側に管理や責任が押し付けられることになる、という事実を知っているから反対するのだと思いますよ。 事務局を完全に学校任せにしているようなPTAであればおのずとそうなるはずですから。 私も市PTA連合等の役員として、PTAの新企画であれ親父の会であれ、立案・発足時はよいのですが役員が交代するうちに親の方が面倒がって停滞する、というのを随分見てきました。 こういった側面から見れば、いまどきの安全システム導入・運用にせよ旧来からの行事・イベントそう違いはありませんので、頭の古い固いなどはあまり関係ないのです。 お役所的な事なかれ主義もありますが、それ以前に親の性根が見透かされているという認識を持って腹を据えて取り組むべきだと思います。 PTAは役所に何かをやらせるための圧力機関ではなく自主的な実行機関である、という意識が必要ですが、実際なかなか難しいと実感します。

tweezers
質問者

お礼

発案・運用にあたっての心構え、それからずっと続けて行く為には等々、これから腹を据えて頑張らなければ!と、思いました。 校長、教頭と皆でより良いPTA活動とは、そして子どもたちの為に何が出来るのか…。 圧力ではなく、実行に向けて一つ一つ確実に進んで行けるように、頑張っていきたいと思います。 アドバイス大変参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (10)

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (485/2911)
回答No.11

一番の面が抜けています。 システムの維持・管理メンテナンスの全てを誰がやるのか? 情報伝達の専任者を,P側で確保できるのか? 情報伝達の確実な確保をP側で把握できるのか? 瑕疵その他の責任を誰が取るのか? 学校側の情報をP側の誰が責任を持って受け取り、確実に次に流し、何かあった場合の責任を学校側と分離して取れるのか? 問題山積だと思います。

tweezers
質問者

お礼

問題提起、ありがとうございます。 とても分かり易く、助かります。 問題を一つ一つ乗り越えて、実現に向けて頑張りたいと思います。

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.10

#9さんの意見に、賛成します。今まで、私も、発案者が、卒業後、まったく、Pが、動かず、学校のせいにしてしまい、機能しなくなった、行事やシステムをたくさん、見ています。今回、導入すれば、現在の発案者が卒業しても、あと、何十年か、Pの後輩が引き継いでやってもらわねばなりません。だいたい、そういう時期になると、最初は、Pで、全部責任を持ってやります。の約束が、PTAなんだから、本来、学校の仕事でしょ。なんで、Pだけが、こんな事務的な仕事をさせるの?公務員は、サボっている。と言う意見が、大半を占めて、先生の事務負担が増え、先生達が本来の教育が出来ず、雑用に振り回されることを、何回か、事実として、見てきて居ます。運用規則を作る段階で、その規則の文面に、Pの発想で出来たこと、Pが、実際の業務をして、先生を助け、先生は本来の教育に打ち込んでもらうことなど、設立のいきさつを規則上、明記すべきです、あなた達のような、発想のPTA会長の時代ばかりでなく、10年後には、PTAは、Pは、仕事をしないもの、Tが全部仕事をするもの。と言う発想のPTA会長が、いつ現れても、おかしくない訳で、そのときに、大混乱が起きますよ。

tweezers
質問者

お礼

再びのアドバイスありがあとうございます。 いろいろな現場をご存じの様で、もし運用出来ても…。と数年先の事も見据えて取り組まなければ、と思いました。 貴重なアドバイスを 活かせる様に頑張ります。

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.8

システムの補足をします。 企業名はこの場合伏せますが、知名度はかなりある企業が、開発したのですが、携帯、fax、黒電話、PCなんでも対応で、学校まして父兄など人を介さずシステムに直接アクセスして登録できるという、個人情報保護法のある今だから出て来たシステムです。 >>>>>某電力会社のシステムを使いましたが、保護者全員が、正しくシステムをお使いになれば、理論的には、システムどおり動くはずですが、結局、システム管理者が、必ず最低1名は、必要です。誤登録などで、緊急連絡が行かないことも結構あります。実際、数回、テスト通信して、空メールなり、返信メールなり、いただいて、システムのチェックを運用前にするのですが、結局、全保護者の協力が得られません。特に、卒業後、そのまま受信して、中学になっても、小学校のうわさをする輩が出たりと、やってみると、想像していない予期せぬトラブルが出て、結局、最終的には、人間が監視して、修正しないと、正常動作しないことは、お知らせいたします。 協力しない保護者も居るってことを、頭に入れてくださいね。最初、協力してても、途中で、しなくなる人も居ます。 勝手に登録して、勝手に情報を得る形で、放置すると、OOチャンネルのように、荒れる場合もあります。受信した内容を、親切にさらに、他の人に転送する人まで、現れますし。。。 そういう場合の責任の所在はどうするのか、一旦、動き出したら、止める方法もあらかじめ決めておかないと、大変なことになりますよ。 運用規則が必ず必要ですね。

tweezers
質問者

お礼

貴重なご意見助かります。教育委員会を説き伏せても、いろいろな問題があるという事、とても参考になります。同じ意志の役員に見せて、検討していかなければと思いました。 ありがとうございます。

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.7

個人情報保護法のいまでは無理です。 電話番号も外部に漏らすのはイヤという人は必ず出てくる。ごねられたら勝てません。 そもそも質問者がそういう連絡網作るという意味がわからない。何かの役に立ちますか? 悪用される可能性の方が大きいでしょう。子供は素直だから電話かかってきて「同級生の母親」名乗られたら自分や友人のことをしゃべってしまいます。 OKは出ません。また了解する立場の人はいない。禁止制止する立場の人はいっぱいいます(^^)

tweezers
質問者

お礼

ありがとうございます。 最初に目が止まり、一番に補足を書かせていただけてたすかりました。 自分の独りよがりで説明不足な点が痛感できました。 やはり、了解するより禁止、制止するほうが責任を取らなくていいですよね。

tweezers
質問者

補足

システムの補足をします。 企業名はこの場合伏せますが、知名度はかなりある企業が、開発したのですが、携帯、fax、黒電話、PCなんでも対応で、学校まして父兄など人を介さずシステムに直接アクセスして登録できるという、個人情報保護法のある今だから出て来たシステムです。 何故、このシステムを導入したいのかですが、紙にプリントされた連絡網はご指摘のとうり悪用される危険が高い事、迅速かつ正確な情報が現連絡網では下手をすると、(共稼ぎ等の家庭の事情等)伝わらない事がある為です。最後まで伝わったかの確認作業の大変さ等が問題です。

回答No.6

PTAは本来、任意団体なのでPだけの連絡を取り合うのに許可はいらないはずです。頭の固い教育委員会(行政)が、今の世相に付いていけないために、自分たちの理解出来ないことには「とにかく、不許可にする。」だけです。私も、息子の時代にPTA外の組織「おやじの会」を作って、 (1)毎月飲み会を実施。 (2)労力を無償提供して、校内の植木の剪定やグランドの整備(資材は学 校で用意)。ちなみに、昨年は「築山の盛り土(2Tトラック一台分、今 年は、ブランコ・雲梯の基礎部分の補強。2Tトラック一台分)」 (3)校長の要望により、様々な学校のイベントに無償協力。 をしていて、携帯の一斉メールサービスを利用しており、個々のブログも作っています。便利ですよ。 ただ、頭の固い校長もいて、行事には利用するが一緒に飲まない???方もいましたけれど。今は、自分は孫の代になっていますが、一人だけ「親爺(おやじじい)の会」を名乗っています。 一件ずつ電話するよりメールの一斉配信のほうが、絶対ですよね。 勝手にやれば、いいんです。

tweezers
質問者

お礼

ありがとうございます。 うちの学校にも「親父の会」が在ります。皆さん無償で学校の為、ひいては子どもたちの為ガンバっています。 賛同していただけてこころ強いです。 頑張ります。

  • splwtr
  • ベストアンサー率16% (75/461)
回答No.5

PTA役員だろうが、天災、身近に言うと阪神・淡路の大震災があります。 あの当時は電子メールの重要性はありましたが、隣の人には言葉で伝える のが普通と思います。遠距離な程、電子メールは有効かもしれません。 小学校っていう、極限定な場所で、天災があった場合、またその他のこと 補助的な連絡網として必要かもしれませんが、直接的では無いと思います。 極論を言うと、小学校周辺に殺人鬼が徘徊しています。 貴方の場合は、メールで連絡したから大丈夫と言う事になります。 この辺を考えたら、電子メールは補助的と思いませんか? 運動会、花火が何時に上がって、ドンパチしたら開催。 共感はできますけど、今の時代は、まだ、電話だと思います。

tweezers
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 このシステムが、万能でなんでも解決できるとは思っておりません。ただ、ほかの方のアドバイスの補足でも書きましたように、皆さんの負担が少しでも減らせて、教育に患わしさが影響しないようになればと思い、やってみる価値があるのではないかと思っております。

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.4

実際に、学校用の携帯メールシステムを導入した結果だけを言います。 かなり、管理が、大変です。1家庭1携帯電話でなく、両親、祖父母など、数台の登録要請が、あります。本来は、自分で、登録してもらうはずなんですが、うまく登録できないと言う問い合わせは、多い。特に、機種変更したので、出来ないなど。。この場合、学校側から、特別にID、PWで、強制登録するのですが、これが、毎日、数件発生して、結構面倒。大きな地震など、災害通報時、台風など、どこの学校も同様の通知をするとき、システムが、処理しきれなくて、メール到着まで、数時間から半日後ってときもあります。また、まだまだ、原因不明で、サーバーの記録上、メールが発信されていても、メールが到着せずと苦情がくるケースもあります。卒業時に、本来自分で、解約してもらうはずが、ほとんど、その手続きをやってもらえないでいます。また、本来、卒業して、下の子が入学してという場合も、解約して、新規登録してほしいのですが、やってもらえないので、結局、毎年、4月に、全登録をチェックして、強制的に整理して、直さないと駄目です。理由は、事件、事故などのメール発信順位など、クラスや学年、居住地域なども登録して、いち早く知らせる人から、メール発信するようにプログラムを組むためです。 保護者からすれば、ひとり卒業してひとり入学して、保護者は同じだから、何もしなくても、同じでしょって思うらしいのですが、コンピューターは、そういうあいまいな状況は、動かないので、きちんと、入力しなおしが、必要なんです。 たった1人、登録ミスがあっても、全登録をチェックしなければならず、個人情報管理も大変で、非常に精神的にエネルギーを使う仕事です。プライバシー、守秘義務など、問題山積ですね。

tweezers
質問者

お礼

貴重な経験談、大変参考になります。システムを説明された時には、思いつかなかった疑問や問題点が、見えてきたように思います。 とても参考になりました。ありがとうございます。

noname#70379
noname#70379
回答No.3

1、教育委員会の委員をリコールする。 2、市議会で取り上げる 3、訴訟する 4、条例をつくる 5、国会議員の先生から一言言ってもらう ぐらいしか思い浮かびません。ごめんなさい

tweezers
質問者

お礼

そんな方法もあるんですね。実際に行動するには勇気が要りそうですが。最終?手段として参考にさせていただきます。 ありがとうございます。

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.2

情報が不足しているような気がします。 まず、教育委員会が学校内の個人情報についてどのようなポリシーを持っているのでしょうか? また、保護者間のことにまで口を出せるのでしょうか?自発的なコミュニティーで良いのなら、教育委員会はあまり関係がない気がします。 それとも、ITを使った解決策を教育委員会に提供するよう求めているのでしょうか? もう一つは、質問者さんがしたい連絡網でしたい具体的な事柄、いわば機能の仕様が分かりにくいのです。 私が子供の頃は、リレー式の電話による連絡網がありました。それを電話、あるいはメールで実現したいということなのでしょうか?(それも、学校の先生にそうしてほしいということなのでしょうか?) そうではなく、一世連絡といっても、必ず全員に伝わったと確認できなくてもよい。それなら、メーリングリストを無料サイトで作って、だれかがその登録方法を紙に書いて配れば良いですよね。ただし、参加は自由となります。 また、連絡も一方的なものでしょうか?そうなら、掲示板を作るという手もあります。その掲示板を関係者だけにしたい場合は、メーリングリストと同じで、メルアドによる認証などが必要になります。 仮に誰でも読み書きができる掲示板なら、その辺のフリーの掲示板を借りれば済む話だと思います。ただし、うっかり子供が集まる日時や場所を書くと、犯罪に利用される恐れもあるので、一般公開の掲示板には限られた情報しか載せない方が良いと思います。

tweezers
質問者

お礼

ありがとうございます。 疑問を投げかけて下さったおかげで、説明を書きながらより具体的に説明し説得していかなければ、いけない事が痛感できました。 アドバイス参考にさせていただきます。

tweezers
質問者

補足

ずばり電話連絡網の代わりです。 先生方の負担や、クラス委員(この場合、先生から受けた内容をながし、全員に連絡網が届いたか確認作業をする人)の負担が減らせる事。 全員がほぼ同じ時間に正確な情報が得られる事。 実際に不審者情報が保護者間でながれた時に、「~らしい」が「~だ」となった事もありました。ただ、そんな情報だけではなく、台風などによる登下校情報や、インフルエンザなどによる学級閉鎖、運動会や遠足の実施情報に活用したいのです。何度も電話がきてうるさいと、お休み中の父兄から苦情が来たり。連絡が届かないと苦情が来たりするそうです。このシステムは緊急を要する場合、電話がダメなら携帯、携帯がダメなら~と追いかけてくれます。

  • pmmp
  • ベストアンサー率30% (194/643)
回答No.1

この場合、一部の親の意見として対応されたと思います。 教育委員会だけではなく、小学校の父兄が必要としていると署名を集めて、他の小学校との連携して市に嘆願するのがいいでしょう。 今は、かなりの学校では個人情報と言う理由で、緊急連絡網も作らない場合があります。 又は、市議会の市民相談にこの問題を提起し、市議会での採決で教育委員会に児童の安全面と安心面での市民サービスとして実施する様にさせるのも方法です。

tweezers
質問者

お礼

ありがとうございます。 アプローチの仕方を検討する余地がまだある事がわかりました。 参考にさせていただきます。 やはり決まったメンバーで話し合っても煮詰まってしまって……。

関連するQ&A