• ベストアンサー

高校数学、積分を用いた回転体の体積の求め方

「l:y=1/2x と C:y=1/2x^2 で囲まれる図形を、  lの周りに一回転してできる立体の体積を求めよ」 という問題で、 C上の点P(t,1/2t^2) (0≦t≦1)を通り、lに垂直な直線をmとおくと、 m:y=-2x+1/2t^2+2t である。 mとlの交点をQとおくと、 -2x+1/2t^2+2t=1/2x x=(t^2+4t)/5よりQの座標は、 Q((t^2+4t)/5,(t^2+4t)/10)である。 …(※) PQ^2=(t-(t^2+4t)/5)^2+(1/2t^2-(t^2+4t)/10)^2     =(t^4-2t^3+t^2)/5 よって、V=π∫[0,1]PQ^2dt=π/150である。 という解き方をしました。 正解は、V=π/(60√5)なのですが、どこが間違っていたのかがわかりません。 問題集の解法では、※より以下、OQ=aとおきそのaを積分変数として解いています。 どなたかわかる方、ご教授くださると大変ありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nious
  • ベストアンサー率60% (372/610)
回答No.2

傾きがmの直線を軸にして回転させる場合には一般に、 V=π√(1+m^2)∫[t=a~b]{f(t)}^2dt とする必要があります。 直角三角形の底辺と斜辺の関係を考えると分かります。

HD1810
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回転軸や長さの関係を正しく理解していなかったようです。

その他の回答 (1)

回答No.1

最後のtでの積分(V=π∫[0,1]PQ^2dt)が、x方向なのでうまくいきません。(斜めになっているため)lに垂直な方向に切った円盤を集めて体積にするので、OQ=aとおきそのaを積分変数として解く必要があります。

HD1810
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回転軸をt軸とすれば、x軸で考えたら上手くいかないのは道理ですね。

関連するQ&A