- 締切済み
子供(小1)について・・・
小1の男子を持つ、父です。 息子は他の子より、おおらかで、(簡単に言えば、のんびり派) 昼休みも、友達のサッカーに入ると、下手と言われるのがいやで (言われたため)室内で女子と遊んでいるようです。 父としては、特に気にしてないのですが(時期に練習すれば スポーツもできると思うし)、嫁が、もっと はつらつに遊んでほしいと 言っており、又、いじめにあってないか、すごく不安で毎回息子に 確認しているので、逆に嫌がるのでやめろと 言うのですが・・・。 息子も、いじめには あっていないといっており 父としては それを信じるだけですが・・・。 性格がのんびりしているようにみえるので、そこを他の子が ちょっかい かけるとは思いますが、 年をとるごとに成長しないでしょうか?指導するべきか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
我が愛息(小2)も同じにおいがします。失礼とは思いますが、頷きながら笑みを浮かべながら読ませていただきました。そして他人事なら問題ないと思えるのに、自分自身は心配でしょうがない私の姿とかぶりました。 私も何事もおおらかに見守りたいと思う反面、先回りして危険を回避しようと行動してしまいがちです。先日ですが、近所で迷子になってしまいました。不器用な息子は自転車に乗れないので、友達についていく事ができません(いつも走ってます)。ほとんど1人で行動した事がなく通っている学校からわずか200m程のところで迷子になりました。私が心配しすぎで今まで転ばぬ先の杖をつきすぎたのかもしれません。 でも、よい事もありました。知らない人に声をかけ、携帯電話をかりて連絡してきたことです。迷子と聞いてかなりあせりましたが、よくよく考えると自分で何とかしようと人見知りで小声でしか話せない息子が知らない人に声をかけたのです。後で、かなり褒めました。そして、成長したなとうれしく思いました。きっと、質問者様のお子様もいろんな経験をして成長しますよ。うちも、まだまだなんでこんな事も。。。。と、思うことも多いですが少しずつ成長する姿がみえてきますよ。
とっても家の息子に似ていて、思わず嬉しくなってしまいました。 家の息子も超ノンビリさんでした。 私の母(息子の祖母)は、子供の頃に陸上選手だったそうで、息子に何か運動をさせたくてムズムズしてましたが、私はノンビリの息子が大好きだったので、全く気にしてませんでした。 母は陰で、息子を「ひと汽車遅いんだよね~・・・」と言ってました。 中学を卒業するまで、全く運動に興味を示しませんでした。(部活は科学部) それが、高校に入ってから、急に「護身道部」という格闘技みたいな部活に入部したのです。 運動の経験が全くない子だったので、とても心配でした。 それこそ、馬鹿にされたり、いじめられたりするのでは?と思って「大丈夫なの?」と言ってしまいました。 体を鍛える事に、突然めざめた息子は、遅くまで部活をして帰宅した後も毎日筋トレに励んでいます。 今や・・・とても頼もしい体を手に入れ、毎日活き活きしています。
- kkk112
- ベストアンサー率32% (252/782)
小一女児の母です。 最近、うちの娘は意味もなく泣くことが多くなりました。 新鮮だった入学当時と比べると何かが変化しているのでしょうね。 どうしたの?と聞いても「今日の夕飯おいしくなかった」とか 本当は違うんでしょう?なんて勘ぐりもしたくなる返答でして・・・。 私も奥様と一緒、黙っていればいいことをいちいち聞いてしまい、 何も言ってくれないことにあせってまたあらぬ勘繰りをしてみて・・・。 私もやめようとは思っているのですがこればかりはやめられない・・・(笑)。 娘は障害とまでは行きませんが、見た目に少し人と違ったところがあるからかもしれません。 >いじめ側についてほしくない。 お気持ち、すごくわかります。 いじめられる側にはいて欲しくないけれどいじめる側にもいて欲しくない。 近所の子と3人でよく遊ぶことがありますが女の子は2人組になりたがる子がいるんですよね。 その子に連れられていく娘を見て「三人で遊び始めたら三人で遊びな」とアドバイスしたのですが それを忠実に守った娘が今度はハブになってました(汗)。 口を出さないほうがいいことは百も承知。 でもおなかを痛めて産んだわが子、男親よりも”守りたい・地雷を踏まずに育って欲しい” なんて強く思っちゃうのも母(女親)なんですよね。 奥さんにお伝えください、気持ち、よくわかります。 お互い、わが子への干渉をまずは3回に1回くらいにしたいものですよね。 これがすんなりできていればお互い苦労はしていないんですけどね(笑)。
- vingrd
- ベストアンサー率23% (4/17)
No.3です。 ご兄弟の事に触れられていたので再度出てきました。 我が家も下に弟がいます。 その弟の方が、何もおしえなくても勉強は出来る、スポーツは 大の得意で、1年生からずっとリレーの選手でした。 現在はサッカークラブに入って、リーダー格となって大汗かいてます。 そんな中、おっとり長男は「ボクの弟はすごくサッカーがうまいんだよ~! こうやってドリブルもすごく上手だし。」と褒めまくっています。 きっと質問者様の息子さんもそんな優しいお子さんでしょう。 うちの長男は、親がイライラするほどスローモーですが、ものすごく 優しい子です。 これも友達同士で人気のある要因だと思っています。 兄弟だろうが友達だろうが良い所は自分の事のように褒めまくります。 自分が出来ないから、とか蔑んだ感情よりも”うまいな~、いいな~” という感情の方が先に出てくるようですよ。
- sheyw
- ベストアンサー率28% (63/218)
うちの次男の悩みとまったく同じで笑えました♪ 我が家は長男がサッカーをしていたためとくに、そのギャップが大きかったです。 そんな次男は今現在3年生。相変わらず、あやとりも折り紙も好きです。 しかし、最近、野球、キックべース、サッカー、と 母親では相手しきれない遊びが増えました。 もちろん運動神経のいい子ではないですが、がむしゃらに身体を動かしたいのでしょうね。 最近「やっぱ男の子だわ」と感じる事が多くなりました。 自転車での行動も3年までは禁止(我が家の決まり)していたので、最近またとくに行動範囲も増えました。 ようやく、担任の先生に相談しなくなりました♪ いらぬ先走りの心配なんでしょうね。 大丈夫ですよ。自分たちが育てた息子なんですから♪
- higa3
- ベストアンサー率28% (246/874)
小3の長男、4歳の次男がいます。 我が家の長男もどちらかといえば、インドア派です。 私達夫婦はスポーツが好きな方で、 特に旦那は野球なども期待していたようですが、 小さい頃からボール遊び等は余り好きではないようでした。 そして、センスも余り感じられず・・・ スポーツ大好き少年ということを、息子に期待する事はやめました。 その代わり、アイデアを出して投稿するのが好きだったり、 勉強も今の所は追いつけているようなので、 そういう部分が出きればいいんだよ。といってます。 習い事で、スイミング、少林寺をしていましたが、 スイミングは余りにも嫌がるので、3年ほどしてやめましたが、 少林寺は運動のためにさせています。 本人は辞めたがるときも多いのですが、 それをしないとほとんど運動しないし、 球技がダメでも他のでするようにしないとといって行かせています。 行くと、嫌がってる感じでもなさそうなので・・・ 学校の事は、先生に相談されましたか? 長男が、一年生の頃に、突然泣き出した事がありまして、 内容は別にいじめなどとは違いましたが、 あるお友達のことをすごくきにしていたので、 念のためにその旨を先生に知らせておきました。 先生も、その事をきにかけてくれるようになり、 その後様子を学校と家庭で見ていこうという事になり、 特に問題はなかったです。 今は、昔と違って、あまり男女関係なく遊んでいるように見えます。 休み時間に何しているの?と聞いてみると、 一人で本読んでいたという日もあるし、 時折、今日はドッチボールをしたという日もありました。 指導して治るものでもありませんので、 そのこの素質を個性として認め、受け入れてあげる。 結果をすぐに求めない。ということが 親として大切だと日々思います。 いじめにあってないか、執拗に聞くことは私は逆効果だと思います。 もし、本当にそうであったときに、お母さんにいえない環境になりそうですから、 『もし、嫌な思いをしていたら、いつでもお母さんかお父さんでも、 先生でも、他の大人でもいいから、誰かに相談するんだよ。』という 言葉をかけておく程度にとどめておき、 日常の中で、子供が親にもそういう事をいえるような関係を作る事に 労力を注いだ方が良いと思います。 いつでも見守っているという姿勢が大切なのでは?? 互いに育児頑張りましょう。
- maru828
- ベストアンサー率15% (57/359)
同じく、小学1年生の子供を持つ主婦です。 私の場合は娘ですが、質問者さまのお子さんと同じように、のんびりでマイペースな性格でお人よしです。 確かにその性格につけ込まれて、いじめのようなことをを受けないか、心配になることもありました。 でも、こればっかりは子供の性格ですし、個性なのでそれを受け入れるしかないな、と思っています。 毎回、お子さんに確認するのはやめたほうがいいと思いますよ。 自分を信じてくれない、と逆効果になるのではないでしょうか? お子さんにプライドだってあるでしょうし。 本当にイヤなことがあったりしたら、きっとお子さんからSOSが出るはずです。 そこをきちんと見極め、対処することが親の役目なんだと思います。 多少の口げんかくらいはむしろ、やってほしいと思っています。 そこから仲直りをして、学ぶこともたくさんあると思うからです。 ただ、「殺してやる」とか、「死ね」などの「人に対して決して言ってはいけない」ことを言われたと訴えた場合は、担任の先生にすぐに連絡するつもりでいます。 なぜなら、言った側の人が、「人に言ってはいけないことを言っても怒られなかった」という事実を作りたくないからです。 娘ですが、「学校で休み時間に何して遊んだの?」と聞いても、「遊ぶ友達を探すだけで休み時間が終わっちゃった」と言うこともあるくらい、マイペースです。 でも、友達はいますし、学校が楽しいと毎日元気に登校しているので、それでいいと思います。 幼稚園時代は、イヤなことを言われたりして、泣くことも多かったです。 でも、少しづつ、強くなってきました。 自ら、「イヤなことを言われたら、イヤだと言い返す」ことができる力を身につけたようです。 思い返せば、私も夫も幼少期は非常にマイペースでした。 両親がそうなのですから、子供がマイペースでも当たり前だなーと思います。 私がちゃきちゃきと動けるようになったのは、就職して諸先輩方に鍛えられたからですし、夫も大学受験などで要領よく行動することを自ら学んだようです。 結局のところ、自分で気がついて行動しなければ、親がどんなに言っても変わらないんだと思います。
お礼
貴重な 御意見助かります。 子供の プライドを 大事にします。 自分で 気づいてくれるのを 待つ というか サポート していきます。
小3の息子がいる母親です。 息子の小1時代の話ですが。 最初は神奈川の小学校に通っていました。 そこでは低学年でのイジメはありませんでしたが、小4くらいになるとかなり陰湿なイジメがあると聞きました。 黒人やフィリピン人のハーフ、シングルマザーも多かったので複雑な家庭環境も関係していたようです。 小2になってからは北海道に転校。 ここではイジメというよりもケンカがよくありました。 腹を立てた子が仕返しに体操服をゴミ箱に突っ込んだとか、馬乗りになってお互いに殴りあったとか。 普段は仲が良くてもケンカになると必ずどちらかが怪我をするほど派手なんです。 なので気の強い息子は、しょっちゅう噛みつかれた、蹴られた、殴られた、押し倒されて耳を切った・・・とアザや怪我をして帰ってきました。 「ばい菌がつく~」とからかわれ、みんな先に走って帰ってしまったので一人残されて泣いて帰ってきたこともあります。 そのたびに私が担任に電話して、担任の先生がお互いに話し合いをさせて解決する、という感じでした。 根が素直な子供たちなので助かりましたが、ほんとに気が休まりませんでした。 ただ、最近は友達づきあいも少し複雑になってきたようです。 低学年の頃はお互いに好きも嫌いもなく誰とでも遊んでいましたが、この頃は遊ぶ友達も固定化されてきました。 女の子とは全く遊ばなくなり、学業優秀な友達は習い事が忙しくて遊ぼうと言っても断られるそうです。 結局、母親が働いていたり幼い子の世話でかまってもらえない子供達が、母親がいてヒマな子供(ウチの子など)の家に集まってゲームするという感じです。 遊び場も少ないし大声を出すと近所の年寄りに怒られるので、外ではつらつと遊んで・・・というわけにいかないのが現状です。 ということで。 ウチの子は傍目から見ると友達に「遊ぼう」と気軽に声をかけるし、同じクラスのママからは「活発でいいね」と言われるのですが実際はこんなものです。 しかも、親から見れば「落ち着きがない」「幼い」「言葉が少ない」などと問題点は色々あります。 「気をつけなさい」「そういう性格は変えなきゃダメだ」とも言ってますが、かといって息子の性格を否定することもできなくて。 あるがままを受け入れてやらなきゃ・・・と悩むことも事実です。 となると最後は「大事だよ!」って子供を強く抱きしめるしかありません。 強く抱きしめて「絶対に味方だからね!」って言うだけです。 実はそれで十分なのかもしれない・・・とそう感じています。
お礼
内容、読ませていただきました。 皆さん方も 同様なことで 悩まれていたり、 気にされており、 正直 ホッとしたというか、 同じ 境遇なんだなぁ と思いました。 参考にさせていただきます。
- vingrd
- ベストアンサー率23% (4/17)
私の息子も超のんびり派です。 私は口よりも先に動くタイプなので、一体誰に似たのか?と 生まれた時から思っていました。 ちなみに主人ものんびりタイプではないです。 他の方の回答にもありますように、その子の個性ですよね。 もう5年生になりましたが、スローモーぶりは変わりません。 やはり性格なのです。 スポーツもやらない、どちらかと言えば家でTV見たりゲームしたり、 と完全にオタク街道まっしぐらです!(笑) 母親としては「これではいけない」と思うものの、やはり個性も尊重して その子の得意な事を伸ばしてあげた方がいいのか? はたまた子供時代は何かしらスポーツをやらせた方が良いのか?(無理やりに なりますが)と親自身も模索しています。 いじめに関してですが、不思議と私の息子はいじめられた事がないです。 スローモーですがどうやら”癒し系”のようで、子供達同士の間でも 癒し系は変わらないようです。 なので逆に好かれているもようです。 質問者さまの息子さんももしかしたら癒し系の方かもしれませんよ。 人間の性格はめったに変わらないと思っていますので、子供の性格も 成長するとともに変わる事はないと思います。 友人で私の息子を見て「僕の小さい頃と似ている」と言っている方が 居ますが、その方はやはり子供時代スポーツは苦手分野で一切 やらなかったそうですし、どちらかと言うと読書や屋内遊びが好きだった と言っています。 質問者様の息子さんはまだ小一ですので、色々スポーツをやる機会を 与えてやるといいかもしれませんね。 子供が熱中してやるスポーツがあるかもしれません。 ちなみに私の息子はスイミングが大好きで毎週楽しく通っていましたが、 引っ越した先でスイミングクラブがないため、断念しました。 非常に残念に思います。 いじめ問題が気になるようでしたら、定期的に担任の先生と話す機会を 持つといいと思います。 だらだら書いて回答になってなくてすみません。 でもあまり気にする事はないと思いますよ、が私の意見です。
お礼
貴重な、内容ありがとうございます。 だいぶ 息子に似ているなぁと本文より おもいました。 正直 息子を スイミングに いかせたいと 思っているのですが、保育園の娘も 行きたいとのことで 困ってます・・・それは 娘のほうが 器用すぎるからです。 なにかと 活発で ほどなくこなす ため 息子と 正反対で びっくりです。 なので スイミングも 同時に通うと 差が 生じると思い、 1人づつ いかせようと考えております。
- macuchan
- ベストアンサー率8% (8/90)
回答になってないと思いますが。。。 嫁の連れ子を含めた5人の親父です!! この手の悩みは(やんちゃ坊主かいじめる側だったことも)この サイトでは解決できないと思います。 お仕事、忙しいと存じますが、どうか地域の「お父さん」との 交流をお勧めいたします。 地域差などありますし、全国区でのご意見は参考にならないと 思います。 いじめ、心配ですよね? でも、いじめに遇わない育て方なんて、親が肌で感じ学ぶものでは 無いでしょうか。 生意気でごめんなさい。
補足
貴重な 意見ありがとうございます。 交流と 言われましても、自分は 平日休みであり 3交代勤務のため 難しいのです。 いじめは 無くならなくても する側には ついてほしくないのです。 自分も 兄弟に障害者が居り、それをいじめのネタにされ つらい日々を 4年すごしました。 まぁ 今となっては 大したこと無いように思えますが・・・ そのときは つらかったので ぜったい いじめ側に ついてほしくない。 いじめさせない側へ ついてほしいのです。
- 1
- 2
お礼
貴重な御意見 ありがとうございます。 やはり あまり あおらず そっとしながらも 昼休みなどは、何をしているか 聞いて 今の 性格を 伸ばす よう やってみます。