- ベストアンサー
HDD交換後のリカバリについて
PCのトラブルに見舞われ、困っています。 まずはこれまでの経緯をお伝えします。 パーティションのサイズ変更を行おうと「EASEUS Partition Manager Personal Edition」を使用し、Cドライブのサイズを減らしました。 この作業自体は成功したようで「complete」と表示され、再起動しました。 しかし「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした: Windows\System32\Hal.dll」と表示され、OSが起動できなくなりました。 ネットで調べた回復コンソールで救う方法を実行してみたのですが、 「bootcfg /rebuild」「chkdsk」ともに実行できずに、回復コンソールでの方法は断念しました。 最後の手段として、リカバリCDを使い復旧させようとしたのですが、途中でSTOPエラーが表示され、リカバリを完了させることが出来ません。 もうお手上げ状態なのでHDD自体を新しいものに交換しようと思います。 そこで質問なのですが、このままHDDを交換してもリカバリCDを使用することが出来るのでしょうか? リカバリCDはPC購入時に、画面に従って自分で作成した物です。 使用PCはイーマシーンズ J6442 購入を考えているHDDはHDP725050GLA36 マザーがSATA150までしか対応していないので、SATA300対応のインターフェイスカードも同時購入する予定です。 リカバリを行うのは初めてで分からない為、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ふつう(大手メーカ製の場合)は・・・ お手元のリカバリCDで、 ・今のハードディスクにもリカバリできるはずです。 ・交換したハードディスクが今と同じコネクタについているなら、リカバリできるはずです。 が、現実は、できない。 推測される理由は、リカバリディスクが、「既にパーティションが切ってあるハードディスクへの戻しを想定している。パーティションの大きさが小さいと、全部入らないので、エラーになる。」ということかと考えます。 パーティションの切りなおしや、フォーマットが可能なツールを用意して、これらの作業をやってみてください。 たとえば、CDから起動可能なKNOPPIXなどに含まれる、QTpartedといったツール使用すれば可能です。 #パーティションの切りなおしは、ハードディスク全体のバックアップをとってから行うのが安全です。OS付属のNTBackUPを利用し、外付けハードディスクにバックアップを残すといったことが考えられます。
その他の回答 (5)
- ameru2007
- ベストアンサー率13% (180/1381)
適当な回答者です^^; ちなみにリカバリ時に出るなら 多分、読み取り不良を起こしてる可能性が高いかな CD-Rに問題あるのかドライブに問題あるのか…どっちかだとは思うけど 最悪リカバリーDisk製作時に問題があったのかも知れません (絶対無いとは言い切れないので) Diskの清掃、ドライブの清掃 最悪ドライブの交換、OS別途購入も視野に入れないといけないかもです。
補足
さすがにドライブとOSの同時購入は出費がきついので、今のコネクタと接続できるドライブを探そうと思います。
- minollinn
- ベストアンサー率38% (631/1630)
HDDリカバリーシステムのPCで、購入後に自分でマニュアルに従ってリカバリーCDを自分で作っておいた、ということですよね。 HDD式の場合は万が一に備えてそうするのが正解です。 通常はHDDを交換しても、そのリカバリーCDでリカバリーできるはずです。 私はNEC製PCでHDD交換して自作ディスクで簡単にできました。 リカバリーCDとはOSと、各種ドライバー類、附属ソフト類などを全てふくんでいます、購入直後のPCをイメージ化したものです。 通常の単品OSディスクの場合はOSのみですのでOSインストール後に各種ドライバー類を別にいれることになりますので初心者には面倒です、そういう手間をはぶいた簡単な方法としてリカバリーシステムがあります。 逆に単品OSの場合はいろいろ自由度がありますが、OEMのリカバリーシステムの場合多少は制約があります。 基本的に、元と同じPCに戻すこと。 周辺機器や増設カード類は全てはずしたハード状態で行うことです。 (PC購入直後と同じ構成) OSのみのリカバリーは出来ません。 また、リカバリーシステムでも、インストール時にHDDパーティション変更は可能です。 新品HDDなので、CとDに分けてやれます、古いHDDが購入時に分けてあったのなら同じ容量にするのが無難ですが、自由に分けるなら、XPの場合Cは最低20G~40Gあれば十分のはずです。 通常なら、単純に、同じ規格の新HDDに交換してからリカバリーディスクを入れて起動させれば、最初の設定のあとは自動でOKのはずです。 うまくいけばPC購入時の状態に戻るはずです。 マニュアルに詳しい方法は載ってないのでしょうか? もし、途中でエラーになって出来ない場合は、何かハード的条件が違っているとか、あるいは、ディスク自体が問題とかあると思いますが、幸いにも私はリカバリーシステムでエラーが出た経験がないのでわかりません。
補足
ジャンパーで切り替え可能なシーゲート製のHDDを購入しようと思います。 これなら増設カードが無くても、今のコネクタ類がそのまま接続できると思います。
- ameru2007
- ベストアンサー率13% (180/1381)
適当でおめでたい回答者です。 リカバリーCDを作成したならOSもその中にあるはずですので HDD交換してリカバリでOKなのですが、 >マザーがSATA150までしか対応していないので、SATA300対応のインターフェイスカードも同時購入する予定です。 ってそれじゃリカバリーできないよ^^; あとCドライブのパーティションを触るのは今後やめた方がいいかと^^; 開放するならまだしも領域を少なくするなんて… 今あるHDDをそのまま普通にリカバリしたほうがよくなくないっと思います^^; しかし、リカバリーCDを作ったって言うのに そのCDにはドライブしかとか…言ってるの… そういうことがあるのかな? もしかして私が知らないだけかな?
補足
さらに調べたところ、下記サイトにてemachinesのリカバリCDにもOSが含まれてることが分かりました。 http://emachines-users.info/recovery.html 別のコネクタに接続するとリカバリは無理なんですね・・、勉強になりました。 以前使用したAcronis Disk Directorではパーティションを簡単に操作できたので、安易に考えすぎていました。 これからは気を付けたいと思います。
- dokosoko2
- ベストアンサー率38% (930/2427)
>リカバリCDを使い復旧させようとしたのですが、途中でSTOPエラーが表示され、リカバリを完了させることが出来ません。 どのあたりで?開始直後?メッセージ、憶えていますか? リカバリーCDは、1回しか作成できないような仕様ですね。 リカバリーCD自体は、問題ないですか? 別PCがあればCDの中身を確認してみてください。 外付けケースがあれば、別PCに接続し現HDDの中身を調べる。 データが必要なければC領域ごと削除かフォーマットでも可。 その上で、再度リカバリーお試し下さい。 現HDDを後から繋いで使いたい、データを救出したいなら 現HDDと全く同じHDDを購入するのが理想です。 (メーカー製リカバリーは、変な制限があるのが多いので) もしくは、ダメ元でHDP725050GLA36買って試す。 Googleで検索しても情報自体少ないので、こういったところで 近いモデルの書き込みを探すのがいいかも。 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/subject.cgi/computer/20331/
補足
ご回答ありがとうございます。 STOPエラーのタイミングは、リカバリの開始画面から切り替わってすぐです。 「STOP 0x0000007B」と表示されます。 CD自体には問題ありません。 外付けケースは無いので、残念ながら確認することは出来ません。 大事なデータは外付けHDDに保存してあるのでフォーマットしても良いのですが、その場合OSの再インストールは出来るのでしょうか? OSのディスクは付属していないようなので。
- FoolsGoo
- ベストアンサー率18% (260/1441)
>リカバリCDはPC購入時に、画面に従って自分で作成した物です それはドライバやインストール済みのソフトだけのはずですが・・・ OSの分はパソコンに別についていたはずです またHDDですが別にインターフェースカードなど買わなくてもそのままでOKです、ただしスピードはSATA150になります
補足
ご回答ありがとうございます。 調べたところ、このPCにはOS用のディスクは付属していないようです。 起動時にF11を押しリカバリするタイプのもののようです。 しかしこの方法でもSTOPエラーが表示され、先に進むことが出来ません。 リカバリCDにOSは含まれて無いようなので、この状態だとHDDを交換してもOSを入れ直すことは無理そうですね・・・。 OSを新しく購入するしか他に方法は無いのでしょうか?
補足
下記などのサイトを参考にし、KNOPPIXでQTpartedとGpartedを使用してみました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411257769?fr=rcmd_chie_detail http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a040guiformat.html しかしGpartedでは「未割り当て」と表記されデバイスが選択できませんでした。 QTpartedでも「パーティションを検査中」となり、進む気配がありません。 やはりHDD自体を交換するしかないのかもしれません。 HDP725050GLA360を購入しようと思っていましたが、このドライブだとJ6442に搭載されているチップセットと相性が悪く、インターフェイスカードを増設しないと認識しないとの話も聞きます。 しかし、それだとリカバリが出来ないようなので、カードを増設しなくても認識するドライブを探そうと思います。