- ベストアンサー
「戦後最大の」倒産 って?
倒産報道でよく、「戦後○番目の大型倒産です」なんていうのを聞きますが、なんで「戦後」とわざわざ前置きするのでしょうか?戦前に負債総額何千億円なんて倒産がある訳ないのだから、「史上最大」という言い方でもいいのではないかと思います。それとも戦争に負けた日本国が破綻したのが最大の倒産?でも日本国は法人格を持っていませんしねぇ。 何でそんな言い方をするのかご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「戦後」と「史上」の表現に関して http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=410376 で様々なご意見が出されていますが,それぞれごもっともなことと思います。 実質的な意味合いを探るとすれば http://www.ashisuto.co.jp/magazine/topic.php?A=36&B=428 の中程に「アメリカは貿易赤字国ではない」との見出しの中でヴェルナー氏が述べておられますように,軍需産業のほとんどが倒産同然の状態であったとすれば,戦時下における倒産は異常事態ですから,これを除外して捉えるのであると見ることも可能かと思います(倒産同然という分析についても様々な見解は成り立つと思いますが)。 また,経済活動すべてではありませんが,東京証券取引所の歴史に着目すると,その前身である日本証券取引所が1947年に解散となり(直前には米軍に接収),49年に再開しておりますし,一方で統制経済や財閥解体などが行われ,現行の日本経済とは全く違う状況下だったことから,実質的な倒産報道は,戦後のものから捉えた方がいいとの考えがあると見ることも可能かとも思います。 なお,今回のご質問ではありませんが「倒産の定義」について http://www.interq.or.jp/jazz/nitemare/of-4-8.htm が示唆に富む内容となっております。
その他の回答 (3)
- tnt
- ベストアンサー率40% (1358/3355)
どこかに線を置かないといけないからじゃないでしょうか? 戦前も含めても、こんどは 「明治維新から」 「江戸時代以後」 「大化改新から」 って、言わないと不正確ですし、 時代を遡れば遡るほど、 経済の規模やその構成が違いますから、 その順位の定義は難しくなります。 そして、一番ばかばかしい話ですが、 「せんごさんばんめ」 と 「めいじいしんいらいさんばんめ」では、 戦後の方がスラッと流して聞けますね。 戦後の部分がほとんど気になりません。 ニュース原稿としては、こちらの方が好まれるのも確かでしょう
お礼
「戦後」というのはもちろん太平洋戦争をさしているのでしょうが、受け取るほうの考え方しだいで戊辰戦争だっていいわけですからねぇ。報道するほうは、もっと正確な言葉を使うようにしてほしいと思いますね。 ありがとうございました。
- shoyosi
- ベストアンサー率46% (1678/3631)
倒産の負債総額を物価指数で割り、実質の倒産規模を表示する方法が考えられます。そうだとすれば、現神戸製鋼、帝人、豊年製油、日本製粉、サッポロビールなどの親会社で一時期、三井物産や住友商事の売上を凌駕していた鈴木商店の破綻が戦前戦後を通じ、最大の倒産でしょう。
お礼
おっしゃることはよくわかるのですが、報道では「戦後最大の負債総額」というような言い方をしていると思うのです。 ありがとうございました。
- taknt
- ベストアンサー率19% (1556/7783)
ニュースとは、そういう報道の仕方をするものだからです。 なにかにつけて、一番とかいって報道したがるものなのです。 また、戦後とつけてるのは、戦前の記録がないというのもあるし、 戦前の物価もかなり違うからですね。 ま、物価にしていえば 昭和40年ぐらい以前のものは、あんまり 参考にならないと思うのですが・・・。 私も、あまり意味のないものだと思います。
お礼
ありがとうございます。
お礼
何か明確な定義があって「戦後」という言い方をするのかと思っていたのですが、必ずしもそうではないようですね。倒産の定義も大変参考になりました。ありがとうございました。