- ベストアンサー
特許を(アイデアを)採用する企業って・・・
このカテで過去の質問をずっと見て思ったことなのですが、自社開発に支障をきたしかねない特許は潰しにかかるというのに、個人の取得した権利を企業が採用するなんてことが本当にあるのでしょうか?ご経験された方、事情をよくご存知の方、いらっしゃいましたらぜひお聞かせ願えますでしょうか?宜しくお願いします。洗濯機のネットみたいなメジャーな話よりあまり知られていないマイナーな話が聞きたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日本はマメなのか書類に残して責任の所在を明確にするのが好きなのか、とにかく特許を出すのが大好きです。下手な鉄砲数打ちゃ…、という面もあります。 一方で、アメリカのように先発明主義を採用している場合は、その発明の時点の証明で論争する余地が多い上、個人の発明について尊重するとともに尊重しやすい傾向があります(政策としてのプロパテントの一面でもあり、当事者系訴訟での判断傾向でもあります)。法改正前の公開制度が無かった時代にはサブマリン特許のように知った時点ですでに権利発生&侵害発生ということが多発しました。 そういう状況では、アメリカではライセンス契約をしたほうが訴訟費用(弁護士費用)や労力、万一のときの補償額とのバランスでお得になることが多い場合もあります。日本については、元々の出願の質が低い(無効理由がそこらじゅうにある)ことが多いため、無効を主張するほうが手っ取り早いことが多いのです。 現時点の日本の特許法のもとでは、個人が取得した特許を売り込むことは、かなり難しいと思われます。それは、科学技術があまりに多岐に渡って発展しているために、未開の地があまりに少ないという面に加え、個人の出願では無効化されやすい不備が潰しきれない(先発明のように出願書類以外の情報が考慮されないため、出願書類を完璧に練りこんでおくしかない)という面もあるからです。 あとは侵害訴訟での補償額の算定についての動向しだいですが、先の青色ダイオードの件でもみられるように、単独の特許で1製品が保護されていることは少なくなっており、個々の特許の寄与分を算定する論理的手段は確立できないと思われます。特に、物をクレームしたものではなく、製法特許で訴訟になるなら、早々に権利放棄して公知技術にしてしまう、という戦法も可能になっています。 ですから、よほど本質をついた物に関する基本特許でないかぎり、容易に回避されたり無効化されてしまって売り込んでも買ってもらえない、というのが一般的になっているのだと思います。
その他の回答 (1)
- Murasan759
- ベストアンサー率59% (312/527)
実際のところは、企業が採用したいと思える特許が圧倒的に少ないだけで、採用されることがあるか、といえばあります。つい先日、知人が個人で取得した特許を1000万円で買いたいというオファーがあり、その知人は売ったそうです。 特許の有効性、特に個人出願の場合は記載不備や無意味な権利の限定がないようにしておくことは取引の最低条件でしょうね。費用がないからという理由で個人で出されている特許の多くは何らかの不備があります。上記の知人は、昔特許事務所に10年以上勤務していたので、出願書類作成技術はプロです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 なんだか複雑な心境です・・・プロだからなせる業・・・ですよね・・・「でもいいアイデアが・・・」といったところで・・・ 素人には夢の中のまた夢・・・ちょっとナミダが・・・いやいや。 面白いエピソードなどご存知でしたらまたぜひ教えてください。 ありかとうございました!
お礼
貴重なお話ありがとうございます。 お話を何度も読ませていただきました。率直な感想として、「アイデア」について、個人での出願では「改良特許」といわれるものが多いと思いますが、個人での特許出願、取得そのものよりむしろ実体審査の質の低さに問題があるように思いました。 単独の特許で1製品が保護されていることは少なくなっており>個人出願されている方の多くは、このうちの一つになりたいと考えているのだと思います。 個々の特許の寄与分を算定する論理的手段は確立できないと思われます。>社外の(特に個人の)アイデアであれば、こういった算出の要素とするより潰す方を考えるのが自然なのでしょうね。 いずれにしても私のような個人での出願者には厳しい現実ですね。 基本特許なんて・・・いやはや私には無縁のものです・・・。 少し話は違いますが、ここでいう個人=一消費者と考えたとき、企業の実施する消費者対象アンケートの設問は当該企業の技術に偏ったものが多く、もう少し視野を広げれば面白い商品ができるのでは・・・単純にそう思ったりします。 ご回答ほんとうにありがとうございました。