• 締切済み

全統模試や駿台模試のための学習について

高校一年の男子です。 理系学部を志しているので他の教科は当然ですが、数学も外す事はできません。数学については日々”教科書の問題→学校指定の簡単は問題集→青チャート”と進んで自分なりに勉強しているつもりですが、どうも模試となると思うように問題を解く事ができません。 そこで、青チャートから全統模試や駿台模試を解く事のできるレベルまで持っていってくれる参考書をご教示ください。ちなみに、全統模試の偏差値は65でした。

みんなの回答

  • task8371
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

高2です。 教科書、問題集、参考書っていう順はいいステップ を踏んでると思うよ。ただ、よくいわれるように「 数学は慣れが大切」だから、学校指定の問題集(4st ep,オリジナル,サクシードなど)は2,3回やって みる価値ありだと思うよ。だから、青チャしてから もいっぺんやればどうかな?っておもうよ。 ちなみに、がっこの問題集を解きまくってたら、僕 も友達も偏差値75くらいはとれるようになったよ 。最後に、青チャの次は東京出版の一対一の演習シ リーズを勧めます。では、がんばって!!

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.4

こんばんは 青チャートがきちんと解ければ、高1の模試で苦労することはないと思うので、今やっていることで十分だと思います。 むしろ、問題への取り組み方や復習の仕方を工夫するといいと思います。 あと、楽しんで問題に取り組んでください

  • snowize
  • ベストアンサー率27% (68/245)
回答No.3

というか普通に受験対策すればいいのでは? 模試なんてあくまでも目安ですから、模試で高得点とったからなんだという気がするのですが。確かに評価基準になるので大事といった点もありますが、あまり本末転倒なことにだけはなりませんように。

  • take_5
  • ベストアンサー率30% (149/488)
回答No.2
  • hatake333
  • ベストアンサー率66% (36/54)
回答No.1

そこまで勉強されているのであれば,どういった問題が頻繁に出題され, どういう工夫が用いられているのかを覚えれば良いでしょう. 大学受験で優位に立つためというよりも,単純に模試で高得点を取るための手っ取り早い方法ならば,各模試の過去問を解くのが良いでしょう. 駿台模試はレベルが高めなので,偏差値は上がりやすいかもしれませんが,得点を上げるにはかなりやりこまないと傾向が見えてこないかもしれません. 模試にあわせて,過去5年分ほど先生に過去問をいただいてはいかがですか?

関連するQ&A