- 締切済み
環境ジャーナリスト
大学一年の者です。 環境に興味があって現在、環境ジャーナリストになることを志しています。しかしお恥ずかしい話ですが、どのようにして環境ジャーナリストになればいいのかわかりません。 何の学問を学べばよいのでしょうか? 環境学ですか?それともジャーナリズムですか? 環境のジャーナリストになりたいのならば、環境の専門知識が絶対必要なので、環境学ということになるのですか? それともジャーナリストになるべく、ジャーナリズムを学ぶべきなのでしょうか? もしくは両方学ぶ必要があるのでしょうか? いずれにせよ、環境学もジャーナリズムも日本より海外の方が発展しているので、その場合は日本の大学を辞めて海外に行く必要があるかもしれません。 本当に困っているので、お返事よろしくお願いします。 お忙しいところすいません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yasuhiga
- ベストアンサー率27% (168/620)
「環境」って何? あるいは「環境問題」とは何か? そこから(定義を)考えた方がいい。 まず、地球温暖化ガス対策、風力・地熱・太陽光発電などという分野はあまりに小さい。産業になってない=採算が合ってないから、ジャーナリストは要らない。必要なのは技術者だ。 まだまだ、環境の問題の5割以上はゴミである。 そして、公害である。事実、国立公害研究所は「国立環境研究所」と名前を変えた。(なお元国立環境研所長はわが師である。)所長人事は、化学と、医・薬・生理学の交代人事らしい、つまり、農薬・ダイオキシンなど化学物質自体の研究と、人体への影響を考えられる人材である。ただし、同研の研究者の研究範囲は広い。 これらにくわえ、ごみ問題にも、的確に切り込んまないといけない。農薬・ダイオキシンなど化学物質自体のほうは、薬学・化学的知識(IUPAC、構造、影響(マウスが半分死ぬ致死量など)、散布状況等)、ごみ問題のほうは、歴史・利権問題・輸出入などであり、3Rというきれいごとではない。PETボトルがPETになるリサイクル率は驚くほど低い。これを改善するのはジャーナリストではなく、化学者か技術者である。 あと、要望として、日本国内の問題から始めてください。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
http://www.es-inc.jp/about/profile.html http://www.env.nagasaki-u.ac.jp/sekkei/faculty/nakayosi/dioxin1d.html http://ja.wikipedia.org/wiki/天笠啓祐 など 環境ジャーナリストで検索し、人間をまとめ、そこから推測せよ。 それがジャーナリストになる基本だ。 公開された情報から、傾向を見つけ意味を与える事