• ベストアンサー

プラモデル塗装の際の塗料の使い分けについて

こんにちは。 現在、私はタミヤのバイクのプラモデルを作っております。 当方プラモデル制作に関してはまったくの初心者で、プラモデルを作るのは今回で2度目です。 今回質問したいのは、バイクのブレーキランプ及び、ハザードランプはどの塗料で塗ったらいいか、ということです。 説明図には、色の指定はありましたが、どの塗料を使えと言う指定はありませんでした。 タミヤのホームページを調べたところ、塗料には、スプレー・アクリル・エナメルの3種があるみたいなのですが、 バイクのブレーキランプ及び、ハザードランプを塗装する際は、どの塗料が適しているのでしょうか? (ブレーキランプ・ハザードランプは透明なプラスチックでした) また、スプレー・アクリル・エナメルの塗料ごとの使い分け(できれば性質や塗装後の質感なども)についても教えていただきたいです。 (細かい部分を塗るならこの塗料がいい……こういう部分にはこの塗料……という風に) また、タミヤ以外でオススメの塗料がある場合も教えていただけると嬉しいです。 質問の内容が長くなってしまい、申し訳御座いません。 明日には塗料を買いに行きたいので、すぐに回答頂けると嬉しいです。 宜敷くお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.1

まずは各塗料の性質から回答します。 塗料には大きく分けて、油性アクリル系と水性アクリル系があります。また油性にはラッカー系(これが油性アクリルに該当します)とエナメル系があります。各塗料の特徴は下記の通りです。 油性アクリル(代表塗料はMr.カラーなど)…乾燥が早く、乾燥後の塗膜も強固。反面、筆ムラが発生しやすい。本体塗装などに向きます。シンナー臭がきつく、このにおいを敬遠するモデラーも多くいますが、一番使われている塗料でもあります。筆塗りでもエアブラシでも使用可能。 水性アクリル(代表塗料はタミヤ水性塗料)…油性アクリルよりも乾燥が遅く、エナメルよりも少し乾燥が早い。塗膜はエナメルよりも強固ですが、油性アクリルよりは劣ります。シンナー臭はありませんが、水性独特の臭いがあります。筆塗り、エアブラシとも使用可能。 油性エナメル(代表塗料はタミヤエナメル)…乾燥が遅く、筆ムラが発生しにくいと言う特徴がありますが、塗膜が弱く、乾燥後も指紋などがつき易い。全体塗装には不向き。小さなパーツや墨入れ、ドライブラシに使用される事が多い塗料です。エアブラシでも塗装可能ですが、どちらかと言えば筆塗り向きと言えます。 油性アクリルにはMr.カラー以外に、ガイアカラー、モデラーズカラーなどがあります。水性はクレオスのホビーカラー、エナメルならハンブロールなどが有名です。(ハンブロールのエナメル塗料は、タミヤエナメルとは性質を異にします。) 各塗料には互換性がありません(あるのもあります)ので、混色出来ないと思って下さい。一般的な塗装方法は、油性(または水性)アクリルで全体を塗装後、エナメルでウェザリング(墨入れ、ドライブラシなど)を行ないます。エナメル塗料の上に油性アクリル塗料を塗ると、エナメル塗料は侵されます。 バイクの透明パーツの着色にはクリアカラーがありますので、それを使って下さい。(C47クリアレッド、C49クリアオレンジ) 金属感を出すような場合のシルバーはタミヤエナメルのシルバーやタミヤペイントマーカーのシルバーがお薦めです。大きな面積には向きませんが、小さなパーツなどにはマーカーの塗料を筆につけて塗装します。 タミヤのスプレーは油性のアクリル塗料です。こちらはMr.カラーと同じような特徴を持っています。(シンナーはMr.カラー用が使えます。) 油性アクリルでお薦め塗料はガイアカラーです。特に隠蔽力が要求される白・赤・黄などはMr.カラーよりも隠蔽力に優れています。 国内で唯一発売されているタミヤエナメルですが、海外ではハンブロールが有名で、海外モデラーの大半はこちらの塗料を使っているようです。タミヤエナメルとは互換性はありませんし、塗装方法も若干難しいですが、塗料としては最高級の塗料と言えるでしょう。乾燥後はシンナーで拭き取る事も出来ません。興味があれば、検索してみて下さい。 以上、ざっと流しましたが、他に質問があれば補足して下さい。

ka_jo1655
質問者

補足

ご回答どうもありがとうございます。詳しい方にご回答を頂けて光栄です。 金属感を出す場合の塗装方法など、非常に参考になりました。 ハンブロールというのも、色が多くて、タミヤカラーとはまた違った色味で興味深いですね。余裕が出てきたら使ってみたいと思います。 非常に申し訳ないのですが、お言葉に甘えて追加で質問です。 1.ランプ類の透明パーツはタミヤのエナメルカラー(クリアカラー)を筆塗り、ということでよろしいのでしょうか? 2.車のプラモデルのボディ全体のように、広範囲を同色で塗装する場合、一番ムラなく綺麗に塗装する方法はどういった方法でしょうか? 申し訳ないのですが、ご回答宜敷くお願い致します。

その他の回答 (2)

  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.3

ANo.1です。お礼を頂き有難うございます。その中に書かれている内容について、補足させて頂きます。 >1.ランプ類の透明パーツはタミヤのエナメルカラー(クリアカラー)を筆塗り、ということでよろしいのでしょうか? ANo.1にも書きましたが、エナメル塗料は筆ムラの少ない塗料ですが、タミヤエナメルは塗膜が弱く、乾燥後も触れると簡単に指紋がついてしまいます。特に艶ありの場合はその傾向が顕著に現れます。ですので、塗装面に絶対触れないと言う場合なら問題は少ないですが、ある程度のリスクを背負う事になりますので、出来れば、Mr.カラーなどの油性アクリル塗料をお薦めします。(水性塗料にもクリアカラーはありますが、個人的にはあまりお薦めしたくない塗料です。) >2.車のプラモデルのボディ全体のように、広範囲を同色で塗装する場合、一番ムラなく綺麗に塗装する方法はどういった方法でしょうか? 塗装の基本は筆塗りですが、今は製作環境も向上し、エアブラシなども比較的簡単に入手出来る時代です。手っ取り早く、綺麗に塗装するのはやはりエアブラシでの塗装となります。缶スプレーでも全体塗装なら使用可能ですが、ムラ無く均一に塗装するのに多少コツが必要です。 車の場合、ボディーを艶ありのピカピカにする事が多いと思いますが、その場合は、基本塗装の上にクリアを何度も吹きつけ、研ぎ出しと言う作業を行ないます、最終的にはコンパウンドで研磨し、更にワックスをかけて艶を出します。(デカールの段差もこの時に消えます。) 缶スプレーで物足りなくなったらエアブラシの導入を検討されてはいかがでしょうか? いきなりエアブラシと言うのも投資が必要となりますので、この先、ずっとプラモを作り続けるのと言うのなら、検討されてもいいと思います。

ka_jo1655
質問者

お礼

補足のご回答どうもありがとうございます。 気になったので、おとついインターネットで塗装の方法等を自分なりに色々調べて、エアブラシや研ぎ出しについてなんとなくわかりました。 今回は塗料の使い分けが知りたく、こちらへ質問させて頂いたのですが、思いもかけずプラモデル制作のことを色々知ることができて嬉しく思います。 最後になりますが、私のような初心者にこのような詳しいご回答を下さったこと、心から感謝致します。

回答No.2

ホビージャパンから発行されている「ノモ研」の2冊が模型製作に役立ちますから、一読されてはどうでしょう? 製作上の疑問のほとんどは氷解するはずです。 質感の違いを塗料の色味で表現するなら、実際にプラ板などに塗装したほうが早いですし、正解というのはありません。 缶スプレーを使うにしろ、筆塗りで研ぎ出しを行うにしろ、エアブラシ一式を揃えるにしろ、初心者なら模型製作用の参考書は必要ですよ。

ka_jo1655
質問者

お礼

なるほど、模型製作用の参考書ですね。いくら初心者と言えど空手ではしょうがないですからね。検討してみます。