• ベストアンサー

小学校のコンピューター導入の状況

小学校のIT状況について調べています。 どなたかご存知でしたら教えてくださると助かります。 -どういったプロバイダーと契約しているか?(ITサービスの提供会社) -フィルタリングソフトなどのセキュリティー関連はどういったソフトまたはサービスを利用しているのか? -PC機器やネットワークのトラブルで困ったときはどこに連絡するのか? できれば小学校のIT担当者の方か、実際に取り扱われている業者の方にお答えいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.4

>公営プロバイダというとどういったところになるんでしょうか? >もしご存知でしたらお教えいただけると助かります。 知りません。でも,探してその一例を見つけることはできます。 ANo.1とANo.3ともに「教育センター」というキーワードが登場していましたので,これでGoogle検索して3番目にヒットした次のURLを得ました。 http://members3.jcom.home.ne.jp/mi_saito/link.html 私は愛知県在住ですので,一例として,上記ページから「愛知県総合教育センター」「愛知エースネット」のサイトを対象としてみました。サイト内を巡って見つけた該当ページはこちら。 http://www.aichi-c.ed.jp/eis/internet.htm http://www.aichi-c.ed.jp/school/

1208yk
質問者

お礼

ありがとうございます! 愛知エースネットみてみました。とても良い例で参考になりました。

その他の回答 (3)

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2332/3291)
回答No.3

フィルタリングソフトは「i-FILTER」を導入していました。現在はどうかわかりませんが、当時のフィルタリング精度は若干荒い印象がありましたね。それでもフィルタリングの無かった頃に比べたら、かなり運用が楽になりました。 http://www.daj.jp/bs/if7/ 保守担当が分かれていたのは、サービス区分ではなく単に地域への還元を分散する目的だったような気がします。軽微な問題は教育センターの専任担当者である程度対処していましたから、よほど重篤なトラブルでも無い限り、保守会社への連絡はしていなかったようですね。センターにあるサーバから、各学校のパソコンを個別にリモートアクセス&メンテナンスできる環境もありました。 ここ数年で問題になっていますが、学校の先生方は年配の方が多くIT関連の対応は正直期待できません。ちょっと詳しい先生が、無理矢理に管理を任されているところがほとんどです。

1208yk
質問者

お礼

ありがとうございます、大変参考になりました! やはり各学校ではサーバーを持たずに教育センターで一括に管理している場合が多いのですね。

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2332/3291)
回答No.2

自治体によってかなり状況が変わるようなので、jjon-comさんが紹介されているリンク先の情報以上の細かい部分までは、各自治体や教育委員会などに問い合わせる必要があると思います。 以前、公立中学校に勤務していた時の経験ですが、プロバイダは地元のCATV回線、フィルタリングは文教向けに営業が盛んな大手製品、保守契約は校区によって2つの会社に分担してもらっていました。近年は入札による業者選定を押し進めているようなので、年度によってころころ変わっている可能性があります。

1208yk
質問者

お礼

具体例ありがとうございます。 いちど教育委員会や小学校に実際に問い合わせてみようと思います。 例にあげていただいた中学校では、カバーするサービスによって違う会社が担当しているのですね。ということはひとつの会社(たとえばITサービスの会社)が回線やフィルターリングや機器の保守を総合で管理請負するのはあまりないことなんでしょうか? それとフィルタリングソフトはどちらの会社の製品か、もし差し支えなければ教えていただけないでしょうか? 質問ばかりですがよろしくお願いします。

  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.1

小学校のIT担当者でも,学教分野担当の業者でもありません。 >どういったプロバイダーと契約しているか?(ITサービスの提供会社) と書いてあったので,公立の学校では民間プロバイダではなく公営プロバイダを介して接続している例が多いことはすでにご承知なのかな,と思った一個人です。 キーワード「インターネット接続 小学校 プロバイダ 文部科学省 調査」で Google検索して,次のWebページを得ました。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/08092209.htm 上記から入手できる調査結果によると,公立小学校における接続先(プロバイダ)は,民間プロバイダが42.0%,その他が58.0%とのこと。 第3セクターに接続している場合は「民間プロバイダ」に分類。教育センター経由等により教育用イントラネットや地域公共ネットワークに接続する場合,学術情報ネットワーク(SINET)に接続している場合は「その他」に分類,だそうです。

1208yk
質問者

お礼

ありがとうございます。 こちらの資料、とても参考になります。 ちなみに公営プロバイダというとどういったところになるんでしょうか?もしご存知でしたらお教えいただけると助かります。

関連するQ&A