• 締切済み

郵便局留め

郵便局留めについて調べたのですが、よく分からないことがあります。 「〒012-3456   ○県○市○郵便局留め   田中 太郎 様     」 で届くということですが、 同姓同名の人が、いたらどうなるんでしょうか? たとえばあり得ないと思いますが万が一 「〒012-3456   ○県○市○郵便局留め   田中 太郎 様     」 あて郵便物が二つ同じ郵便局に届いていて、それが実は違う田中太郎さんあてでも、どちらがどちらの田中太郎さんに届いている郵便物か分からないと思いますがどうなんでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

元・郵便局員です。 このような郵便事故を防止する為には、 〒012-3456   ○県○市○郵便局留め   田中 太郎 様          (○県○市○×1-2-3)   のように、お名前の傍らに( )内に小さく相手方の住所を記載すれば、郵便局での本人確認の際に確実に希望の田中太郎さんにお渡しすることができます。 〒012-3456   ○県○市○郵便局留め   田中 太郎 様      でもかまわないのですが、希望しない田中太郎さんに郵便物をお渡ししてしまう恐れは十分に考えられます。 受領後、間違って受取ったことがわかったら、万一開封してしまったあとでも、すみやかに郵便局へお戻しください。

  • madman
  • ベストアンサー率24% (612/2465)
回答No.3

ご質問の通り、郵便局側では識別することは不可能です。 取りに来た人、差し出した人のみが判別できます。

  • masa-es
  • ベストアンサー率27% (25/91)
回答No.2

確かに同姓同名の場合困りますよね この場合を想定して 受取人の住所や電話番号を小さく記入しておけばよいでしょう それでも 受取人の確認を行なうと思いますので 免許証などを持参する必要があると思います

  • k_345
  • ベストアンサー率40% (161/398)
回答No.1

元郵便局関係者です。 難しいですね…。 最近は局留め郵便物でも本人を確認すると思います。 ですから、まず田中太郎Aさん、田中太郎Bさんのどちらかを局員が確認し、その後Aさんが差出人を見て確認する、しかないのではないでしょうか? この場合、二人ともが悪意を持っていないことが前提となりますが…。 そもそも局留めの場合、受取人も差出人も局留めで受けるor出すということをわかっていて出すわけですし、差出人は受取人にいついつ出したということを連絡する場合が多いですから、受取人は郵便物が来ることをわかっている時以外は取りに行かないでしょうし、行き違いは少ないとは思いますが…。 このようなケースに現実に遭遇されたのでしょうか?

関連するQ&A