- 締切済み
西暦っておかしくないですか?
西暦ってキリストの誕生が起源ですよね? で、キリストってクリスマスに生まれたんですよね? キリストの誕生を起源にしてるんだったらキリストの誕生日が1月1日になりそうなものなのになんで聖誕祭って12月25日なんていう中途半端な日にやるんでしょうか? というか、西暦の1月1日って何を基準にして決められたんですか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
そうそう, 本題を忘れてました. 今の「1月1日」は, 天文学的には無意味ですがキリスト教としては重要な意味があります... といっても, 今の「1月1日」がそれ自身で重要なわけではないんですが. 実際には「イースターの決め方を第1ニカエア公会議で決めたときに (事実上) 春分が 3月21日に決まった」ということから逆算して今の「1月1日」が決まっています. ユリウス暦からグレゴリオ暦への改暦も, 「春分が 3月21日からずれてしまった」ことが理由にあります.
西洋太陽暦講釋は一冊出ていますが、呼びは「新暦」「太陽暦」が主であったでしょう。 太陽暦圖解などの書籍がすぐに刊行出来るのは、 徳川吉宗の禁書緩和による輸入書、 ラランデ暦書(フランスの天文学者ラランデのオランダ語訳) などで渋川景 佑を中心に天保暦を作成していたからです。 >西暦とは の1行の部分を少しかじっただけです。 >西暦とは、明治改暦にあたって、便宜上“西洋太陽暦”と呼ばれた。 これを読みかじりと聞きかじり程度の内容と 普通は呼ぶのではではないでしょうか? 書籍を紹介しておきます。 http://thistle.est.co.jp/tsk/detail.asp?sku=30176&page=1 コピペより、オリジナル的な#1~5を高い評価としています。
- ecoshopQ
- ベストアンサー率10% (18/172)
それは確かにいい考えです。すばらしい! そうすれば、ケーキを買わなくて済むし、あの 似非クリスチャンの大騒ぎを見なくて済みます。 来年からクリスマスは正月にしましょう。 ヴァチカンのカトリック教会にメールしてください。
- 安房 与太郎(@bilda)
- ベストアンサー率27% (228/822)
諸説紛々 ~ 読みかじりと聞きかじりの要約 ~ 西暦とは、明治改暦にあたって、便宜上“西洋太陽暦”と呼ばれた。 本来は、カエサルの創始した“ユリウス暦”を継承するローマ教皇・ グレゴリウス13世が制定した“グレゴリオ暦”(15821015実施)を指す。 西暦年号とは、ローマの神学者ディオニュシウス・エクシグウスが、 “ローマ建国起元1278年”を“キリスト生誕紀元525年目”と逆算した。 実際に西欧諸国に普及したのは、さらに1000年後とされる。 ユダヤ教の男子キリストが、神に認知される“割礼”を受けたのは、 生後八日後、めでたく新年一月一日にあたる。一週間前の“冬至祭”を “聖誕祭”に呼びかえたが、当時のローマ暦は12月30日で終っていた。 新年や元旦の始まりを、春分・秋分のような天文現象に一致させると、 年ごとに移動して、日常生活に不便が生じる。深夜0時0分0秒から、 一日が始まるように、むしろ何も起こらないときが適しているのである。
ユリウス暦は「13日狂ったので」最終的に1/1は冬至に近いですが、グレゴリオ暦で13日補正されました。 ユリウス暦導入時の1/1は現在の1/1と同じになり、 「意味の無い日」になります。 ユリウス暦はローマ暦の狂い90日を改めて採用しています。 これがグレゴリオ暦となりました。 しかし、中世まで新年はまちまちでした。 (ここの新年の項目) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E6%9A%A6 実際はスタートはどうでも良かった訳です。 http://www.nao.ac.jp/koyomi/topics/html/topics1994.html
お礼
暦なんてものは普遍だって漠然と思ってましたけど色々と改変してきてたどり着いたのが今の太陽暦なんですね~。 国によって暦を受け入れる年がまちまちだったり。 新年を盛大に祝うっていう考え方自体が海外では一般的じゃないのかな~?
現在のグレゴリオ暦につながるユリウス暦では、もともとの1月1日は冬至の日でした。キリストが生まれる前からそうです。キリストを基準とするのは年の数え方だけで、日数についてはキリストが生まれるはるか以前から、天文観測をもとに決められています。これは農耕と季節が密接に関連しているからであり、西洋にかぎらず世界中どこでも同じです。 なお、何を正月と考えるかはさまざまで、暦によって、冬至のほか、春分や立春、秋分が正月の場合もあるようです。 さて、もともと冬至が正月でしたが、そこに、当時は不明であったキリストの誕生日をこじつけることが行われました。ですから正月=クリスマスであり、クリスマスイブとは大晦日でした。すでに回答があるように、実際にこの日にキリストが生まれたわけではありません。 暦というのは正確に作ることがとても難しく、何百年も数を経るに従って、徐々に冬至が暦上のクリスマス(正月)とズレていき、問題が出てきました。そこで、当時の実際の冬至にあわせて1月1日を一週間ずらす手続きが取られました。しかしキリストの誕生日は宗教上の行事なので動かさず、1月1日とクリスマスは一週間ずれることになりました。 その後も暦上の1月1日と冬至はズレていきましたが、正月を冬至と一致させる措置は取られず現在に至っているので、冬至・クリスマス・正月は別々の日になっています。しかし、これは昔は全部同じ日だったのです。 暦については面白い話がたくさんあるので(例えば2月が何故短いのか、7月と8月はなぜ連続して31日なのかなど)、ぜひこれからも調べてみてください。そこには古代の神話や天体望遠鏡のなかった時代の天文技術などの人間の英知、当時の権力者の生き様といった興味深い話がたくさん詰まっています。
お礼
当時基準で暦や聖誕祭作ったのに季節とずれてきて暦を書き換えるときには聖誕祭の方が重要な意味を持ってて動かせなくなってたんですね。 なんか面白いや(笑) グレゴリオ暦とは全然関係ないのに日本の12月も「師走」で年賀に向けて忙しくなりますよね~。冬に新年を迎えるって言うのは世界的に普遍なんですかね?
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
まあ「クリスマス」ってのは「キリスト (救世主) 生誕ミサ」ですから「クリスマスにキリストが生まれる」というのも微妙なんですが, とどうでもいいところに突っ込みつつ: Discovery Channel でやってた内容だと, 確か「ナザレのイエス」は 6月生まれとなったんじゃかなったかな? クリスマスが現在の日付になったのは #3 の言われるように「ローマの祝祭日にあわせる」ことによってキリスト教を広める目的があった, とされてるような. あと, 「イエスの生年が紀元前になっちゃった」ことに関しては, 「ローマ皇帝の記録を調べるときにうっかり忘れ物をしてしまった」という説明もあります.
お礼
本当だ。誕生日に産まれたのかな?って日本語的にかなりおかしいです(笑) キリストが6月生まれって事なら馬小屋で生まれた~とか野宿していたって事にも矛盾が生まれなくなりますね。 やっぱり当時の祝祭日に合わせるって言うのが大事だったんですかね? 今となってはキリストの聖誕祭だって言うことの方が広く知られてますけどね。 うっかり忘れものってなんかお茶目でいいですね♪
- dxdydzdw
- ベストアンサー率43% (85/197)
ついでにいうと、キリストがクリスマスに生まれたというのも真実ではありません。福音書の記載が真実とすれば、キリストの生まれたときには羊飼いは野宿しており、冬でないことはこれだけでも明白です。 おそらく当時の大宗教であった「ミトラ教」のミトラ神の誕生日と、なによりも冬至を祝う冬至祭が習合したものであろうと考えられています。ローマ時代の「サトゥルナリア祭」との関連を指摘する意見もあり、諸説紛々ですが、いずれにせよキリストの誕生日であるとは考えられません。
お礼
確かに冬に野宿してたら死んじゃいそうですよね~。 その当時信じられて他宗教や行事から汲み取ってキリストに神性を持たせたって事ですかね~深いです。
- R48
- ベストアンサー率24% (683/2741)
結局真実はわからないようです。
お礼
ありがとうございま~す。 1月1日決めるだけでもいろんな皇帝の思惑がからんでるんですね。奥が深い(笑)
500年位後から「当時の説でキリストの誕生年を割り出して」確立された物です。 よって日はあんまり重要じゃなかったようで、当時の暦の日付が使われたようです。 なお、現在ではキリストは紀元前一桁生まれだとされてます・・・。
お礼
当時の暦の上に年号だけ後付したって感じですか~。 もともとの暦は何から始まったのか気になりますね(笑) 500年もたってから伝承を頼りに誕生年割り出したんですね~。 スゴイです。
お礼
む~。 つまり明治に改暦したときの暦って言うのは太陽暦であってそいつの起源はローマ教皇の制定したグレゴリオ暦な訳ですね。 で、年号はローマの神学者がキリストの生誕年からつけたと。 で、聖誕祭なんかは元からあった冬至のお祭りをそのまま乗っ取ったに過ぎないわけですね。 で、今では季節に合わせると新年の始まりは何にもないときに始まるようになってるし、その方が都合がいいと。 そういうことですね~。