• 締切済み

おもちゃに夢中で保育園に行きたがらない

関連の質問をhttp://okwave.jp/qa4296805.htmlにてさせていただきました。 3歳7ヶ月男児ですが、朝起きてから、四六時中おもちゃに夢中になっています(トミカetc)。 登園の時間になっても全く動こうとしません。 「お片づけして出かけるよ」と言っても黙々と遊び続けています。 彼のペースに合わせていると、仕事の時間に間に合わなくなってしまうので、無理矢理にでもおもちゃを取上げ、登園させなくてはなりません。 それが気にいらないので号泣し「保育園に行かない~」ということになるようです。 ちょっとおもちゃを買い与えすぎたかな、という気もしています。 時間が経てば解決する問題なのかも知れませんが、これが結構ストレスの元にもなっているので、何とか出来るものなら何とかしたいのですが、どのように接していけばよいでしょうか? よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • leo_mama
  • ベストアンサー率22% (33/150)
回答No.4

うちの3歳8ヶ月の息子が今まさに同じような感じです。最近買い与えたおもちゃがよっぽど気に入ったらしくて、ここ数日、登園時間になっても「幼稚園行きたくない、おうちで遊びたい!」って・・・。あまりにひどいので、お気に入りのおもちゃは夜寝る前に息子の手の届かないところへ片付ける約束をしました。「朝、ちゃんと幼稚園へ行く準備が出来なかったから、夜寝る前にしまっておこうね。幼稚園から帰ってきてお着替えしたら、また遊ぼうね。」って。帰ってきたら遊べるってわかってるから息子も納得してくれたのか、とりあえず今日はぐずらずに幼稚園へ行きました。

Youyou
質問者

お礼

ありがとうございます。 交換条件をつくる、ということですね。 この方法もいいかもしれませんね。

  • haru430
  • ベストアンサー率22% (26/117)
回答No.3

長男はそんなことが無かったのですが、4歳の次男が今そうです。 次男もトミカが大好きで、楽しく遊んでいるとバスが。。。 まだ遊びたい~。幼稚園は行かない~。と愚図ったり、 テレビを見ていて、車で遊べてない。遊んでからじゃないとイヤ~。 バスが来ているので、無理やり乗せてましたが、 最近、車さんはまだ眠いって。幼稚園へ行っている間、寝かせてあげようか?とタオルケットを掛けていくと、帰ってきたら車君は元気だよね。帰ったら遊んでね。と言い、少し自分からバスに乗ってくれるようになりました。 友達は、来る時間の少し前に携帯を合わせておいて、音楽が鳴ると絵本を片付けて、ママ時間だよ。と言ってくれる子もいます。 自分から行く時間だよ。と思えば、どうでしょうか? 音楽が鳴ったら玩具を片付けて、行く時間をママに教えて。 そしたら一緒に出かけましょ! 時間を教えてくれると、ママは助かるわ!など、ちょっとしたお仕事として頼んでみたら。 褒められると喜んで、どんどんやってくれると思います。

Youyou
質問者

お礼

ありがとうございます。 思い出しました、アラームを使うって方法。 以前、我が家でも食事に時間が掛かりすぎるため、携帯のアラームが鳴ったら食事タイム終了、みたいなことをやったことがあります。 効果は多少はあったのですが、今度その音を聞かせろ、とやいのやいの言われて困ったことがあります。 まさに「一難去ってまた一難」 確かに子供に時間の感覚を持たせて、区切りをつけさせる、という意味では仰せの方法はかなり有効かもしれませんね。

  • naogima
  • ベストアンサー率35% (116/326)
回答No.2

前回の質問にも回答させていただいた者です。 おもちゃの与え方はどうしてますか?親の準備の間構っていられないから「じゃぁ、これで遊んでてね~」と与えてるのでしょうか? 我が家は朝は遊ぶ時間ではありません。子供が遊ぶと言っても「すぐ出かけるからダメよ」と伝えています。 我が家は朝起きてから、トイレ、洗顔・歯磨き、食事、着替えの順で支度をしますが、声を掛けるだけで殆ど全て本人に任せています。親はその間自分の準備と下の子の準備で忙しいので・・・(汗) 順調に支度が終わって、まだ出かけるまでに時間があればテレビを見ていい、と言っています。ただし、必ず「この番組が終わったら出かける」と最初に言っておきますので(教育テレビなので、5分~10分が番組の区切りです)、息子も自分で番組が終わるとテレビを消しています。 我が家の息子は、突然自分の行動が阻害(?)されるのを嫌うので、必ず「次は○○しますので、○○しておいてください」と予定を伝えます。すると自分の中で考えて消化できるようで、素直に聞いてくれますが、突然「時間ですので出かけます!」などとなると納得できない様子でグズグズします。 なので、親も支度の合間に様子を見ては「次は○○してね」「もうすぐ出かけるよ」などと早め早めに声かけをしています。 おもちゃでの遊びは切り上げ時が難しいですので、我が家ではこんな感じでやっています。勿論、支度がキチンと出来ていれば物凄く誉めてあげています。 参考になれば幸いです。

Youyou
質問者

補足

度々のご回答、ありがとうございます。 >親の準備の間構っていられないから「じゃぁ、これで遊んでてね~」 >と与えてるのでしょうか? それは#1様への補足でも申し上げましたとおり、違います。 >ますが、突然「時間ですので出かけます!」などとなると納得でき >ない様子でグズグズします。 我が子もそのタイプです。 >なので、親も支度の合間に様子を見ては「次は○○してね」「もうす >ぐ出かけるよ」などと早め早めに声かけをしています。 声掛けは早め早めに行っているのですが、なかなか思うようには行きません。 誉めるときには物凄く誉めるのは回答者様同様のつもりなのですが・・・。

  • nagatyann
  • ベストアンサー率28% (24/83)
回答No.1

こんにちは。 朝からというのは、問題と思います。お子さんが悪いのではなく、そうさせた大人の問題です。 たとえば、朝は忙しくかまっている暇がないから、おもちゃを預けて、遊ばせた⇒やっと、定着して集中して遊べるようになったのに、大人の都合で片付けなさいという⇒子どもは納得できないから泣いて抗議する。 こんなことではなかったでしょうか? 朝は、身支度を整え、次は、なにをするのか、毎日、ある程度決まったパターンで生活したほうがいいんです。生活にメリハリをつけることは、これから、小学校など学校生活があるのですから、おもちゃで遊ぶ時間も決めたほうがいいかも・・・。午後の時間帯など。 はじめは、泣くでしょうが、何日かでわかりますよ。泣いたからと、おもちゃを渡したら、また同じです。お子さんと、生活表を作ってみましょう。事前に、好きなキャラクターを画用紙で作ります。苦手なら、雑誌を切り抜いてもいいと思います。 ぜひ、やってみてくださいね。

Youyou
質問者

補足

ありがとうございます。 お礼が遅くなりまして、申し訳ございません。 忙しくてかまっている暇がないから、おもちゃを預けた、というのは違います。 自分で取り出してくるんです。 じゃあ、手の届かないところに片付ければ、という話になるところですが、色々な事情でなかなかそういった場所の確保が出来ません。 かなりしっかりしているので少々の手段はかいくぐります。

関連するQ&A