• ベストアンサー

メーカー系社内SEについて (出来ればオリンパスの話が聞きたいです)

メーカー系の社内SEについて聞かせてください。 自分なりに色々調べたのですが、 社内SEに対する悲観的な話も聞いたので実際に働いている方のお話を聞きたいと思い、質問させて頂きました。 まず、社内SEの仕事は遣り甲斐の無い雑務に近いモノという話です。 これは、個人個人の考え方次第だとは思うのですが、 例えば、SEとしての知識は当然SE専門の会社の人には劣ると思いますが 仕事内容が、導入したソフトの操作方法の指導や、運用、保守、サポートがメインで、社内SEになってしまうと、転職したくても実力が何も無く転職できないという話を聞きます。 これが、どこまで本当の話なのか気になりました。 私の考えでは、確かに仕事の半分近くは、運用、保守、サポートなどになってしまうと思うが、残りの半分は、社内システムを良くするために 何をするか?などの企画、コンサル的な仕事になると考えていました。 よって、開発的な力は普通のSEに劣るものの、経営的な知識が、かなり向上していくと考えていました。 最近オリンパスが気になっていたので、オリンパスの話が聞けると一番ありがたいのですが、 実際には、IT戦略的なところをやるのは、かなり限られた人間だけで、 通常の社内SEは、運用、保守、サポートがメインになってしまうのでしょうか? 私は、経営的な知識を身につけたSEになっていきたいので、それが出来ないのであれば、メーカー系社内SEはとてもツマラナイ仕事になってしまうと思います。 実態を是非、教えて下さい。よろしくお願いします。 もう1つ聞きたいことがあるのですが、 サーバー管理などの仕事になると、休日出勤があると思うのですが、 やはり年末年始などに集中するものなのでしょうか? 私の考えでは(甘いかもしれませんが) サーバー管理でも、せいぜい月1回の休日出勤が、あるかどうか位で 年末年始や、クリスマス、お盆なども、普通に休めると思っていますが、 やはり、そういう部門の仕事は、普通の人が休みの時期が1番忙しいのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wzero
  • ベストアンサー率32% (66/206)
回答No.4

実際、企業が社内SEを求めているのは、上場する場合や、社内システム化を根本的に かつ 抜本的に見直すときです。 それ以外では、SEの本領を発揮するほどのシステム構築は不可能といえるでしょう それは、日本の会社の中でSEの存在があまりにも本来の業務から必要性が無いからです。 SEとはいえ、システムを開発し管理するのが仕事になりますが、これでは売り上げが上がりません 売り上げが無いのに社内のシステムに対してどれだけの投資をできるか・・・となると、1年どころか数年に1度のシステム再構築 それも、大幅なものではなく  WindowsVistaのクライアントマシンをいれる NASをいれる サーバーを新たに導入する といったものが主軸になるでしょう また、会計システムを入れ替えるとしても、1年ではなく3年から5年計画を立て、現状システムの改善点を洗い出し、 問題点をみつけ、あらゆる方向からの修正、システムの構築が必要になります が いまの日本の企業の多くが、それほその改善、改修システムが必要か?というとそうではないといえます 大企業ならともなく、中小企業ではシステムの改善はとても大きな金額です。 そういう意味でも、社内SEというのは 数年に1度の大改修時に大活躍 それ以外は運用、保守の仕事しかないのが実情というわけです。 さて、10年、20年先ですが、正直言ってわかりません。 ただ、日本の会社の多くが、システムの改善や改修をできること、簡単にいうなれば、PCのメンテナンスに対してもですが、正当な支払いが行われていないといえます。 例えば、プリンタの設定という仕事があります。 CDをいれ、IPアドレスを設定し、プリンタドライバをインストールする 知っている人からすれば、どうって事は無い作業ですが、知らない人からすると魔法です でも、このプリンタ設定という仕事、場合によっては3000円~5000円の作業賃をもらえます が、今のご時勢、こんなことで請求をかけていては、仕事をもらえない場合があります 「なに、5分もかからない仕事で4000円も金取るのか?」 なんていわれることも・・・ありました コンピュータの汎用性がひろがったことで、ちょっとしたことなら素人でもできることが増え、SEの保守 メンテナンスにたいしても、同じレベルで考えられ、保守メンテナンスの契約はどんどん減りつつあります。 それに、社内にパソコンに詳しい社員がいれば、彼らに頼むことで外注を減らし出費を減らしているからです。 だから、社内SEの仕事は軽んじられ、数年に一度の活躍、インターネットの不調の場合以外は、 何をしているかわからない部署 というような色眼鏡でみられることもあるのです。 また、そういったぬるま湯な状態につかっているSEもいることも事実です。 普段は、ダラダラとシステムを構築 理想論で武装し、無駄金をむさぼっているSEもいるのでしょう そいうった必要が無いのに社内SEを雇っている会社もいます 自分の考えでは、すべてのSEは、営業ができ、プレゼンができ、改善点を指摘し、従業員が働きやすい環境を提案できる人間になるべきだと考えています。 その考えの縁もあってか、いまは営業職をメインでしつつも社内システム全般の管理、運営、メンテナンスを行っています。 もちろん、給料も普通の営業のスタッフよりも、いい給料をいただいています。 これは、社の経営者が、ウィルスや人為的PCの操作により、会社に大ダメージを負ったため、SEの必要性を高く評価してくれているからです。 その一方で、土日の出社は当たりまえ 必要な場合、メンテナンスはもちろん、システム構築から導入まで1人で行っています。 そのため、外部のSEといろいろなコミュニケーションでパイプを持ち、つねに、先端知識を得ることを忘れないようにしています。 また、営業職でも、管理者として部下の管理、提案、新事業の検討までおこなっています。 逆に、客への提案から、新たなシステム構築のアイディアが浮かぶこともあります。 さらに、会社からはオフィシャル的に、会社を興すことを認可してもらっており、SE会社も経営しております。 このように理解ある会社の社内SEとして それなりに生活できる場合もあります。 どちらにしても、社内SEであっても、独立するにしても、経営者的感覚と経営者目線をもち、つねに 何が行けないか 何をどうすれば、よいか そして どうすれば、利便性があがり、会社が儲けることができるか ということを考えられるようになれば、おのずとSEの必要性と必然性がつたわるとおもいます。 長い答えで申し訳ないです

pen123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても熱心に書いていただき、本当に参考になります。 ありがとうございます。 まだ何か教えていただける事があるようでしたら是非聞いて見たいので教えてください。 とりあえず、社内SEの必要性を理解してくれている会社ならば 後は、本人の心がけ次第ということは良く分かりました。 とても参考になりました。 ありがとうございます!

その他の回答 (4)

  • diio-bri3
  • ベストアンサー率34% (130/382)
回答No.5

No1です。 回答ありがとうございます。 pen123さんからのご回答に対して。。。 た。 >少なくとも、企画や経営の力は付くと思っていましたが、そうでもないのですかね? まあ・・・私の元いた会社の社内SEに限って言えば、 企画力も経営についてもなにも理解していなかった・・・ 言われる仕事をいわれるようにするだけで、 経営については、なにもわかってないでしょう。 >システムを理解していなかったとは、その会社のメインで販売してるもののシステムという意味ですよね? いや・・・そうではなく、ITに関するシステム全般についての理解力が なさすぎた。 市場でどんなシステムが求められるか?使い勝手はどうか? 同じ商品でのトップシェアはどこで、どのシステムが使いやすいか? そういう調査をまったくしない。 全社でグループウェアを導入した時には、 普通にサイボウズを使えばいいのに、全然しらない会社の変なグループウェアを導入して使えず・・・ 自社のHPも作成できず・・・ というかHPについての理解が全くなく。 こいつら本当にIT企業の社内SEか?と思ってました。 社内SEという肩書は持ってましたが、 要は雑用ですよ。 サーバー管理も別会社に任せてましたし、 でもセキュリティ関係の余計なソフトをしょっちゅう入れて、 社内の嫌われ者集団でした。 私が思うに、 IT企業の社内SEって、 普通にSEでは使えない人のたまり場でした。 使えるSEはお客さんとこに派遣して、他で使った方が会社のため。 オリンパスはどうかはわかりませんが・・・

pen123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お話聞いて驚きました。 私個人の考えになってしまいますけど、 さすがに、そこまで酷い社内SEの会社は珍しいのではないかと思うのですが・・・ そういう会社もあるということを知れてよかったです。 社内SE個人個人の仕事への考え方次第のところは大きいと思いますが たしかに、一般SEと違い、仕事しているだけでは技術が上がらないので、自分でどんどん知識を求めていかないと 本当に無能なSEになってしまうということが良く分かりました。 本当に自分次第の職業なのかもしれません。 参考になりました。ありがとうございます。

  • yasdon
  • ベストアンサー率51% (28/54)
回答No.3

こんばんは。 私もそのようなところにいます。1年経ってませんが。 実は色々書いてたのですが、細かく書くとアレなのでやめました。 オリンパスでもないです。すいません。 目的の会社の現状はどうであれ、そういう考えや気持ちを持つことは必要では、と思います。 逆にいえばウチは必ずしもそういう感じではないということですね。 おっしゃるとおり、運用、保守、サポートって業務知識がなければできません。それと正直、半分以上です。 でもそれって、次回システム導入時「こうあるべき」的会話ができない状態では・・・。 それはつまり、ってことだと思います、というか私はそう思いたいし、そう思います。 それと普通に考えて。 オリンパスさんほどの会社であれば、IT統制や、JSOX法対応とか、やるでしょう。 というかやらなければならないはずです。それは上場企業の情シスならではのスキル? と前向きに考えることもできるような気もしなくもないです。 逆に言えば、右から左なんて許してくれるような所じゃないのでは?とも思いますけど。 また、規模に限らず、会社の姿勢によってピンキリではないでしょうか。 規模が大きくても専任部門なんていらない、とか総務兼任もありました。 私が知っているところでは、業界内では有名というメーカーさんの 情シスの人は本当に忙しそうでした。 あと、IT機器、システム導入という前提では、社内だろうがベンダーだろうが そういう時はあってもしょうがないと割り切るべきでしょうね。 でも、重要なシステム導入や、サーバー、機器入れ替えって頻繁だと思います? ・・・って切り口で考えてみてはどうですか? それとオリンパスがどうか?は狙っているのであれば、直接聞ければ、と思います。 オリンパスの情シスの業務を知る方が何人いて、何人読み、何人書いてくれるか、ですが、 絶対数的に考えても答えてくれる人がいたら、すごくラッキーだと思いますよ。 では、頑張ってください。

pen123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろんな方のいろんな意見が聞けて、本当に参考になります。 皆さんありがとうございます。

  • wzero
  • ベストアンサー率32% (66/206)
回答No.2

地方企業で、企業内SE部長 兼 営業部長をしております あまりにも理想的な企業内SEをイメージされているように感じます。 外注すると高額になるから、社内SEがいるのが本来の目的だと思いますが、日本の現状を考えるとそれほど、社内SEについて必然性がある会社はそれほど多くないと思います また、SEになりたいのであれば >サーバー管理でも、せいぜい月1回の休日出勤が、あるかどうか位で >年末年始や、クリスマス、お盆なども、普通に休めると思っていますが、 こういった甘い考えは捨てたほうがよいと思います。 じっさい、SEの仕事は 365日24時間休みなし と思っていたほうがよいでしょう。 なぜなら、いつ、どこで、どういったトラブルが起きるかわからないからです。 それは企業内SEだろうが、独立SEであろうが一緒です。 休みをしっかりと取りたいのであれば、SEではなく普通のサラリーマンを目指すべきです。 もしくは、オリンパスといった特定企業ではなく、きちんと企業内SEを認めてくれている企業を探すかです

pen123
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 企業内SE部長をされている方から、社内SEの必要性を感じないという意見を聞けたのは驚きです。 私は、知識の低い社内SEよりも、専門のSEを必要なときだけ引っ張ってきて仕事をし、社内SEは運用、保守など、本当に雑用に近い仕事を少数のSEだけで行う。 これで十分だと考えていました。 だからこそ、運用、保守の仕事には魅力を感じず、社内SEの実態について質問等させていただき魅力を探っていました。 出勤等は、どんなものか聞いてみたかっただけです。どんな仕事でもトラブルがあれば休日だろうと出勤ですからね。ありがとうございました。 wzeroさんの話では、日本で社内SEは必要ないが、社内SEを認めてくれる会社を探すことが大切とありますが、 お話を聞く限りでは、社内SEを認めてくれる会社ではなく、必要性のなさに気づいていない会社、 というふうに解釈できてしまいますが、 実際のところ、10年、20年先を見通して、社会全般的に見ても 社内SEは必要なくなるとお考えでしょうか?

  • diio-bri3
  • ベストアンサー率34% (130/382)
回答No.1

前職で上場企業に勤めていた時、 社内の情報システム部(社内SE)チームは 会社の害虫でした・・・ まずシステムを理解しない。 無駄なシステムばかり入れる。 現場も経営もわかってない。 無駄飯ぐらいだったので、社長にアウトソーシングを提案しましたよ。 企業によるかも知れませんが、 すくなくとも私があったことのある社内SEの大半は 経営知識なんて持ち合わせていません。 マニアックなハードウェアやネットワークの知識はありましたが・・・ 当然業務改善できるようなコンサルティング能力もないので、 会社解雇されたら、転職できねえだろうなーと思ってました。 年末年始に仕事は集中しませんよ。 社内SEが大変なのは、会社の組織替えや引っ越しがある時です。 ようは社内でネットワーク等の移動がある時は大変。 休日は出勤してましたね。 平日は仕事してないようでしたけど・・・ 社員がいないときに入れ替えの作業をするので、 休日出勤はある程度あるかもしれませんが、せいぜい月1くらいだったと 思います。 年末年始、クリスマス、お盆は、ハード会社やネットワーク機器の会社が 休みなので、仕事できません。 オリンパスがどうかは知りませんけどね。

pen123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1つの社内SEの実態を聞けて為になりました。 ありがとうございます。 やはり社内SEは雑務メインと考えた方がよさそうな気がしますね。 思ったより経営知識が乏しいのには驚きました。 社内にIT系のシステムを導入する際は、 それが会社に必要かどうか考えたり、経営効果があるかどうか考えたりして企画していくと思ったので、 少なくとも、企画や経営の力は付くと思っていましたが、そうでもないのですかね? システムを理解していなかったとは、その会社のメインで販売してるもののシステムという意味ですよね?それを知らずにIT系のシステムを作ろうとしているから、無駄なものまで作っていた、という意味で捉えていいですか?それとも、diio-bri3さんがSEについても詳しくて、IT系のシステムもまったく理解していない人たちが多かった。という意味でしょうか?

関連するQ&A