- ベストアンサー
製図試験では、使い勝手も採点される?(二級建築士試験)
二級建築士の製図試験ですが、 デザインはまったく関係ないとは聞いているのですが、 部屋の使い勝手や、動線などは採点に大きく関わってくるのでしょうか? また、柱は塗りつぶして描いてもOKなのでしょうか? 手書きになれていないので、アドバイス頂けたら幸いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
去年、製図初受験で合格した者です。 ・最初に提示してある、大きな設計趣旨・条件から外れるようなプランをした場合は、大減点になるらしいです。 例えば「来客者と家族の動線を明確に分離する…」 というような設問が有る場合、動線は大きな得点のウェイトを占めますが、記載がない場合は、常識の範囲内で十分なようです。 私の場合、去年の製図試験で「屋外テラス」を北側に配置するという、 日当たり完全無視のプランをしましたが、 講師の先生いわく「設計条件に日当たり重視が条件にないから、ほぼ問題なし」といわれました。 柱は、制限時間的に塗りつぶしている時間はないと思います。 私の場合、ほとんどフリーハンドで柱は記入しました。 では試験がんばってください!!!
その他の回答 (3)
- azukiusagi
- ベストアンサー率0% (0/1)
私は平成15年度の2級建築士を合格したのですが、 その時指導されたことは・・・ 要求室の確保(要求面積の確保、居室の1・2階の振り分け等)、 居室は北側窓を計画しない、 水廻りはまとめる、 等で、デザインは求められず、プランニングを求められると教わりました。 ですから、いかに一番計画し易く、作図がし易い長方形の形にもっていけるかが合格図面の作図に繋がると思います。余談ですが、あまり凝ったデザインの作図をすると試験官によく見られる噂を聞いたことがあります。。試験ですので、デザインのこだわりは捨てましょう。 柱は塗りつぶされても塗りつぶされなくてもどちらでもいいと聞いたことがあります。 #2さん同様、塗りつぶしには時間がかかりますので、塗りつぶさずに練習してはいかがでしょうか。 柱を塗りつぶす時間があるなら、植栽を描いたり、玄関の床タイルを描いたりした方が、図面の完成度がぐっと増します。 手書きには慣れていないということですが、ご自分の作図力をご存知ですか? トレースでもきちんと時間を計り、ご自分が何時間で作図できるのか知っておくのもいいと思います。 →プランニングの時間をどれだけ使用できるか目安になります。 製図は沢山描けば誰でもスピードアップできます。 合格を目指して頑張ってください。
- junkg7
- ベストアンサー率26% (90/342)
部屋の使い勝手は採点基準では無いでしょう。 お考えになる余裕が有れば別ですが、点数に反映される事は無いと考えます。 動線は課題文にある物を考慮するだけで宜しいでしょう。 例えばリビングと客間を直接行き来出来る様などの指定がある場合 動線は決定的な減点にならないと思います。 柱を塗りつぶす方が手間が掛かりませんか。 塗りつぶす必要も無いと思いますし、一般には四角で描きます。 テンプレートで書くのであれば問題なく作図出来るでしょう。
- river1
- ベストアンサー率46% (1254/2672)
二級建築士試験の製図試験の採点では、デザインや機能性の採点比重は、高くありません。 むしろ二の次と言って良いくらいです。 もっとも重要なのは、要求図面を全て書いているかどうかです。 要求図面を全て書いていない物は、採点対象になりません。 あえて減点数を仮定すればマイナス50点と考えても間違いありません。 >柱は塗りつぶして描いてもOKなのでしょうか? 原則として□です。 線は、太線で確りと書いて下さい。 平面図は、建物を水平に切って上から見る図面ですので、断面線にあたる線は、原則的に太線で表すようにしましょう。 ご参考まで