- 締切済み
理系で国際関係学
私は将来国連で働きたいと思っている高1です。具体的には給食などの食糧支援関係で働きたいと思っています。そのためには大学などで国際関係学などを学んだほうがいいと聞きました。そして、国際関係学は文系の学部だとも聞きました。しかし、私は現在高1なのですが、中高一貫コースなので理系・文系のはまだ分かれていませんが、理科の選択はもうしていて、私は化学・物理選択です。なので、もう理系に行くことが決まっています。 そこで、九州大学に経済学部経済工学科というような理系だけど、経済学部のような学科があります。そこでは、何を学ぶことが出来るのでしょうか?また、国際関係学などは学べるのでしょうか?あと、理系で国際関係学などが学べる学部・学科は他にあるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください!!よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
よくみたら”給食”なのですね。 給食だとNo2の回答のように、ちょと違うような。 食料という大筋で行けば農学部で、昔農業経済学と言われた分野。 今、いろいろ見たらけっこう農業経済学と今でも名乗っている学科は少ないようです。西日本であれば京都大学 http://www.reseco.kais.kyoto-u.ac.jp/ このへんか 先ほどの九州大学農学部だと思います。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
http://www.en.kyushu-u.ac.jp/undergraduate.html 経済学の中には、こうあるべきだよねん!という理論系と、その理論で計算してみましたというのが経済工学系 < かなり おおざっぱ 食糧支援でしたら、 http://bbs1.agr.kyushu-u.ac.jp/agr_08/organization/no-shi.htm 農学部が本筋です。 農学部というと、農業そのもののイメージがありますが、実は「農政」とか、海外の農業発展支援とかその辺も視野に入れています。
- negitoro07
- ベストアンサー率24% (389/1569)
まず、進路の見通しがちぐはぐな点が多い気がします。 国連事務局は、国連の運営にかかわるものです。 食糧問題を扱うのはFAOです。あるいは、日本の援助機関であるJICAを目指すのもよいでしょう。 「給食」のような日常レベルの援助にこだわるなら、国際機関や政府よりも海外のNGOではないかと思います。たとえば、CAREが食事や衛生などの援助を行っています。戦後直後には日本でも活動した団体です。 そのためには、やはり農学部が最善なのではないでしょうか? あるいは、経済学部で開発経済学などを学ぶのも良いと思います。 ただ、九大の経済工学科についてはよく分かりません。 国際関係学部で、こうした勉強ができることもあります。しかし、本当の(学問としての)国際関係論は必ずしも援助とは関係がないですよ。 理系で国際関係論を学べると言うは、少し無理な気がします。ただし、経済学から出てきたゲーム理論が行動科学として、政治学や国際関係など他の社会科学にも波及しているのも事実です。特にアメリカではその傾向があるそうです。 繰り返しになりますが、こうした理系的な研究は援助のような実践的なものとはあまり関係がありません。
- AYSM
- ベストアンサー率37% (47/125)
私も詳しくはわからないのですが、ベネッセマナビジョンの大学情報を見てみるといいと思いますよ。 https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/1425/gakubu/index.html https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/1425/nyushi/index.html#parts41_dpt18 受験科目を見る限り、理科2科目と数IIICが必要なので、理系ですね。おそらく国際関係とはちょっと違う気がします。