- ベストアンサー
義務教育などでいちいち子供に勉強させる意義
質問事項はタイトル通りです。 昔からずっと思っていたのですが、私は義務教育などで勉強したことは社会に出て役には立たないと思っています。 例えば国語は、文章を書くための文章構成力と漢字くらいしか社会にでて使えそうなものはありません。 算数、数学は足し算引き算などの買い物に利用できること以外には、学者などの職業にしか必要ありません。 学歴のために勉強する人も居るそうなのですが、社会に出ても2/3くらいはほとんど使わないなども聞いたことがあります。 なので、義務教育などで教えられるものは、意味がない時間の無駄と私は思っているのですが、皆さんはどうなのでしょうか?それともこれはただの俗に言う中二病とかそんな感じなものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そんな事を言いながら 「2/3」って、買い物では使わない算数を使ってます。 「時間の無駄」時間の感覚も勉強しましたね。 「じゃぁ、1時間後に!」って言われて時間の計算もできるでしょ。 オリンピックの話題で「アメリカって何?」なんて言ってバカにされない様に社会で外国の名前は覚えた方が良い。 昼間の太陽は南にある事を知ってれば便利(知らない土地で真っ直ぐ南に進んでくださいと言われて迷わぬて良い) 生きるために必要な勉強です。
その他の回答 (2)
- globef
- ベストアンサー率17% (1306/7306)
>皆さんはどうなのでしょうか? >それともこれはただの俗に言う中二病とかそんな感じなものなのでしょうか? 確かに習っても覚えていなければ 無駄な時間すが、覚えていれば無駄という事ではありません 私も学生の時 そう思った事もあります しかし、実際 本当に役に立たなかったかというと けして そんな事 ありません 義務教育て習っていて当たり前みたいなモノですので 覚えていないと後々 恥をかく事もありますよ 無人島で誰ともかかわりあわずに過ごすのなら いいのですが、社会という中で過ごす以上 会話が、成立する最低限の知識は、必要だと思いますが・・・
お礼
確かに習っても覚えていなければ意味がありませんね。 No.1の方のお礼に出した「木下優樹菜」さんみたいな人は、芸能界で、覚えて無くてもそれがキャラとして定着しているからいいわけで、民間人は普通に覚えていないと確かにバカにされますね。 ご回答ありがとうございました!!
- applegrape
- ベストアンサー率42% (3/7)
義務教育で学習してきた内容が、そのまま 一般的な社会人が就く仕事に出てくるというのは滅多になさそうですよね。 おっしゃる通り、それこそ学者や教育者にしか必要ないように思えます。 とはいえ、重要なのは、学習する内容なのではなくて、 学習することなのだというのが私の持論です。 例えば算数でしたら、足し算引き算掛け算割り算といった、 問題の解き方等を学ぶことが重要なのではなくて、 「例えばこういう風に考えれば、論理的にこういう答えが導ける」というように、 物の考え方の基本を身につけることが大事なのではないかと。 「やってる内容が、そのまま仕事に役に立つ」という基準で考えると、 世の中の大半のものが無価値になってしまうでしょうし……。 義務教育の間は、まだ社会の一員として独り立ちするには未熟な年齢なので、 「特に将来役に立つとは思えない内容」を、「学校」という、 社会の縮図のような場所で学んでいくことで、社会性や価値観を身につけていく。 つまり義務教育は、社会性を身につけたり価値観を構築したりする為の 一つのツールに過ぎないんだと、個人的には考えてますです。 (私が個人的に考えているだけなので、あしからず)
お礼
なるほど。学校は勉強をする場所ではなく、社会性を身につけたりするためのものと考えていらっしゃるんですね。確かにそういう考えもアリだと思います。 ちょっと別ですが、本なども一回読んだら終わりで実際考えを変えさせられるようなものなど滅多にありません。考えがとかが変わらなかったら無価値ということになってしまいますよね。 ご回答ありがとうございました。
お礼
あ、あれ?書かれてみればそうですね。2/3とか細かいことに気づいてませんでした・・・・!たしかに算数ですね。 この前TVで木下優樹菜が地図で国当てやってるの観たんですけど、アメリカ見事に外れてました。そのとき、「この人バカだな~。」とか思ってました・・・。 小さいことに使われているんですね。 ある意味必要でした~!!自分が気づいてなかっただけなんですね。 でも方程式とかは社会では使わないと思うんですよね。 ご回答ありがとうございました。