- 締切済み
ネットワーク環境とパソコンのマルチベンダー制について
先日はパソコンに関する質問をしておいてパスワードを紛失し、 回答いただいた方々に長らくご迷惑をおかけいたしました。 さて、前回の質問で当社のシングルベンダー以外にも優秀なパソコン があることがわかりました。 そこで今回の質問ですが、300拠点1400台のパソコンの インターネットVPN環境を現在構築中の当社でありますが、 ネットワーク環境を構築した際は、 ネットワーク保守・パソコン保守、障害切り分け等の人件費・ 外注費等トータル保守費をどのような視点で管理すれば、パソコン 本体も含めた総コスト管理ができるかについて知恵をお借りしたい と思います。 現在当社は国産メーカー1社にしており、ネットワーク構築も その会社系列で実施しておりますが、今回米国系D社のパソコン との2社体制にするつもりでおりましたが、障害切り分けの際、 現在の1社体制だと全て面倒を見てくれるのでしょうか。 初めてのネットワークなので、経験が乏しく、その辺の業界の 対応が良く解りません。 なお、シングルベンダーとは言うものの、型式はゆうに50を超える ものが使用されており、ある意味、パソコン本体の保守は情シス部門 にとってマルチベンダーと変わらない状態にあります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- T-SQ
- ベストアンサー率29% (24/82)
ご質問の趣旨が、少々不明ですが、(なのに、回答してすみませんが。)端末のメーカ、機種を以てマルチベンダだの、シングルベンダだのという捉え方は、少し違うのではないかと思います。 例えば、大手N社とても、自前Nブランドのネットワーク機器類も持っていますし、米国C社製、他も、当然のようにOEMで持っています。また、大手F社でも自社Serverを持っていますし、同じく米国S社のServerを主力製品として販売しています。 >ネットワーク保守・パソコン保守、障害切り分け等の人件費・外注費等トータル保守費をどのような視点で管理すれば・・・ 複雑、多様化する現在のシステム構築に於いて、TCOの削減は至上命題で、ユーザ各社とも頭が痛いところです。 きちっとした(何を以てかは、解りませんが)専任のシステム管理者を雇用できる会社であれば、マルチベンダなシステム環境を何とかできるかもしれませんが、大半のそうでないユーザの場合には、システムの構築段階に於いてSI業者を噛ませることが適当と思います。 ここで、SI業者が、一枚噛んで一見経費が増えるような感覚もありますが、シングルベンダ(メーカ)の言いなり(且つ、言い値)にはならずに済み、端末からネットワークをトータルでプロデュースでき、一元的な保守をアウトソーシングできると思います。 高い相互接続性を必要とするようなエッジ機器は別として、多様なベンダを扱えるSI業者を使うのが適当かと思います。
お礼
早速のお返事ありがとうございます。 マルチベンダーの言葉の使い方に誤りがあったと思います。 当社は基幹系とパソコンがN社で数十年やってきたところを、 今回F社の情報系システム導入となりました。 情報系導入に伴いネットワーク構築となったわけですが、 基幹系との相性重視でN社にネットワーク構築を発注しました。 そのような状況下で、さらにD社のパソコンを導入することに 対し、トラブル対応が大変なことになるのではないかと 情シス部員が非常な抵抗感を露わにしているという状況なのです。