• ベストアンサー

Webアプリ開発、システム開発のビジネスをしています。見積もり方法や相場を教えてください。

アメリカのニューヨークでWebアプリ開発、社内IT化のシステム開発などを行っております。 まだはじめたところなのですが、このような商品の値段はどうやって決めているのしょうか? また、なかなか他社が見積もるといくらかなどわからないのですが、相場などはどこで調べればわかるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.5

>人それぞれ能力がありますので、できる人とそうでない人では >同じことをやっても全然スピードが違います。 見積りの際には、「できる人がやったら」「そうでない人がやったら」 といった事は考慮していません。 「平均的な人がやったら」で判断します。 #見積り時点では誰が作業を担当するか判らない場合もあるので でないと、同じ様なレベルの仕事であっても見積り価格が異なる事に なり、「できる人」が短時間で安くしたのと同じ仕事を「そうでない」 人が高額で時間をかけたうえ、品質は前者の方が上という事になります。 >いろんな会社に見積もりを頼むと会社ごとに大きな見積もり差が >出てくるのでしょうか? 同様な仕事を一度もやったことが無い、もしくは経験が少ない会社と 多くをこなしている会社とでは異なってくる事はあります。 また、エラー対策をどこまでするかによっても変わってくるので単に 価格のみで選んでいるとゴミ同然のプログラムを掴まされる事になり かねません。 >4000円/時間の根拠 ↑このぐらいの時間単価で働かないと給料+社会保証費等の会社負担 分及び会社経費がまかなえないといったところ。 会社経費の分は会社毎にテナント料その他の事情が異なるのでその分 変わります。

tosi_u
質問者

お礼

経費を考えて、それを元に算出するのですね。少しづつですが、なんとなく見積もりかたがわかってきたました。

その他の回答 (6)

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.7

> その単価でホームページ作成を見積もると、簡単なすぐに10、20万は超えますね。 システムが絡めば、どんなに簡単なものでも50万や100万はかかって当然だと思いますけど。 > 作成者側がしないといけないことは値段は高いがしっかりしたものを作るということでしょうか。 これは当然ですね。仮に値段が安くても、しっかりしたものを作るのは当然です。

tosi_u
質問者

お礼

そうですか。どれぐらいが相場かわからなかったので、10万~100万くらいは普通にするんですね。それぐらいの価格で見積もっても、お客さんがつくことがわかったので、ためになりました。ありがとうございました。

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.6

4,000円/時間というのは安い方だと思いますよ。 ちなみに、私のところは6,250円/時間(税別)ですが、「いつも安く対応してくれてありがとう」と感謝されているぐらいです。 例えば派遣の場合、工場のライン作業であれば高々1,000円/時間、一般事務なら高々1500円/時間程度でしょうか? 派遣会社の取り分が30%として、それぞれの単価は単純計算で1,429円/時間、2,143円/時間です。 システム開発なのに、ライン作業や一般事務程度のスキルの(つまり素人か、それに近い)人でもできる仕事ならよいでしょうが、普通はありえない話ですね。

tosi_u
質問者

お礼

そうですね。でも、その単価でホームページ作成を見積もると、簡単なすぐに10、20万は超えますね。でも、現実的には、お客さんはそれぐらいの値段でも払ってくれるということですね。作成者側がしないといけないことは値段は高いがしっかりしたものを作るということでしょうか。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.4

>>相場が全然わかりませんので、だいたいソフト作成の単価を教えていただけませんでしょうか? 難しいですね。包丁1本が100円ショップ等では、100円とか99円で買えるけど、セラミック製なら数千円だし、鍛冶屋さんが作ればうん万円のように、ケースバイケースではないでしょうか?たとえば、ベテランプログラマが1時間で作ってしまったようなプログラムでも300万円って見積もありだと思います。その見積の説明は「たった1時間の仕事だけど、私の40年の経験と膨大な学習投資が含まれているんだよ」となるでしょう。 どこかよそのソフトハウスで安く作れるなら、そっちに頼めばいいのですが、さしあたり、その会社しかできる人がいないなら、それで発注するしかありません。米軍関連のシステムにタッチした方が、とても少ない行数でけっこうな報酬をもらったと言っていました。でも、その内容を聞くと、相当な知識が必要で、自分にはできないって思えましたね。 >>大手ソフト開発会社だと単価(1時間あたりの値段)がいくらとか、中小ソフト開発会社だといくらとか。それらを知るなんらかの方法はないでしょうか? 一般論としては、あると思うのですが、具体的なシステムで、その数字にどれだけ意味があるか?は疑問です。たとえば、七十七銀行の開発では、有名企業の日本IBMが元請けになって開発を行いましたが、現実の作業量は見積の7.5倍になり、下請け会社は、民事再生法決定の通知をうける結果になり、元請けの日本IBMが訴えられる裁判沙汰になっています。 なお、最近では、作成にかかった工数ベースだと、ソフトハウスのモチベーションが上がらないので、「このシステムで顧客がどれくらい儲かるか?」っていう視点も含めての見積もあるようです。これですと、工数積み上げでの見積が300万円でも、「これを使えば御社の社員○人が減らせて経費が年間1億円減る」ってことで、設計のアイデア料を加味して、3000万円の見積にすることも可能です。 個人的には、工数ベースでは、システムの斬新なアイデアが評価されないか、逆に工数が減って安くなる可能性があるので、こういう点を加味した見積が必要だと思います。やっぱり売るなら、100円ショップの包丁じゃあなく、鋭い切れ味の鍛冶屋の包丁にしたいところですね。

tosi_u
質問者

お礼

うーん。そうなんですね。特に相場ないんですね。でも、少し見積もり方がわかりました。ありがとうございました。

noname#147912
noname#147912
回答No.3

>4000円/時間の根拠 病院と同じですね、同じ風邪でもこの病院は2000円、あの病院は1000円と、ご経験されたことありませんか?一応国の規定はあるものの、その先生の裁量になりますので、病院ごと値段が変わってきます。 4000円/時間というのは私個人的な裁量です。個人として会社・事務所を経営していく上、月80万程度は最低限だと思っていますので、一日10時間勤務だと自然とその値段になります。他業事務所を見るかぎりでも2000~8000と、事務所や年金も考えると4000円もそれほどぼったくりではないと思います。 >人それぞれ能力がありますので、見積もり時間など全然かわってくると思います。 そこが一番問題ですね、雇われ社長であれば、そこを厳しく追及され、過去に2000円/時間できた事例があるから、お前もそうやれ。でないとお前の能力不足だ、と言うのは世の中の正論でしょうね。 要は質問者様が自分の守備範囲を守るのに、いくらほしいか、まずそれを算出するのが第一歩だと思います。それを分かれば、この仕事は引き受ける、この仕事はやってらんないと、おのずと出てくると思います。

tosi_u
質問者

お礼

確かに経費などを考えると4000円/時間ぐらいになるのかもしれませんが、世の中でそのような見積もりがまかりとおっているのかが知りたかったのです。いくら経費がかかる単価はこれだけだっていっても、多くの会社が1000円/時間ぐらいでやってたら、負けてしまいますよね。現実に4000/時間くらいで仕事が取ってられるというのがわかったので見積もりの参考になります。ありがとうございました。

noname#147912
noname#147912
回答No.2

私の場合はプログラム1行つき200円、策定等は4000円/時間。 それから雑費を積み上げていく感じでしょうか。最終的にやはり1行つき400円くらいになるでしょうか。 しかし、世間では人月、人月とうるさいので、基本設計が3日、詳細設計3日、製造3日、テスト3日、実装3日と現場の空気を読みながら、積み木を積み上げていきます。 あいまいなことに基準はなく、これといった結論は難しいと思います。ようは会社として成り立つくらい金を取るってことです。

tosi_u
質問者

お礼

策定等っていうのは、お客さんに仕様を聞きにいったり、仕様書作成、設計をする時間でしょうか?4000円/時間というのはなぜその額にされているのでしょうか? ソフトウェア会社に所属しているときに一度だけソフトウェア開発の見積もりをしたことがあるのですが、そのときは私だったらこの作業を何時間でできるるかを計算してそれに単価をかけて見積もっていました。しかし、人それぞれ能力がありますので、できる人とそうでない人では同じことをやっても全然スピードが違います。それにより、見積もり時間など全然かわってくると思います。なので、会社ごとに見積もり額に大きな違いがでるのではないでしょうか?現実として、いろんな会社に見積もりを頼むと会社ごとに大きな見積もり差が出てくるのでしょうか? また、あいまいなことに基準はなくとおっしゃっておられますが、だいたい他の会社がいくらぐらいの単価なのか知る方法はないでしょうか?前所属していた会社は1750円/時間に設定してましたが、bsmlさんは4000円/時間でそれでも仕事が取れているということは、その差は何なのでしょうかね。bsmlさんの方が技術的に信頼されているからそれほどの単価でも受注できるということでしょうか?

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

基本的には、よくないとされながらも「人月」で計算して、それ以外の経費の積み上げで決まるのではないでしょうか? 我が社の技術者が1ヶ月単価(給料等など)が「200万円です。2ヶ月なので400万円になります。」なんてのがベースですね。 それに、開発するときに必要となったハードウエアやソフトウエア、電気代、部屋代などとか、広告宣伝費とか、教育費、マニュアル製作代など、もろもろを含めることになると思います。 ただし、オーダメードソフトじゃあなく、パッケージ製品として、数が出るなら、製造経費ってDVD代とパッケージ代程度と、凄く安いわけですから、そういう経費が割り算されて、1本あたりの値段は、相当安くなりますよね。 ただし、そんな経費計算とは無関係に、パッケージ製品なら「今、こういうソフトはこの程度の金額なら売れるだろう」「同等機能の既存ソフトより2割安にする」っていうようにアバウトに決められることもあるかもしれませんね。 すくなくとも、その仕事に従事している方たちが、生活していけるだけの収入になる値付けにしないと、そのうち資本金が尽きて倒産ってことになると思います。

tosi_u
質問者

お礼

相場が全然わかりませんので、だいたいソフト作成の単価を教えていただけませんでしょうか?大手ソフト開発会社だと単価(1時間あたりの値段)がいくらとか、中小ソフト開発会社だといくらとか。それらを知るなんらかの方法はないでしょうか?

関連するQ&A